あずママ

自閉症スペクトラムの娘と生きること😄

あずママ

自閉症スペクトラムの娘と生きること😄

最近の記事

ASDなあずの理解し難いところ

行きたくない場所、学校、病院、混んでいるショッピング施設や駅、行きたくない場所に行くことができないのはわかる。 だけどあずは自分が行きたい場所にも行くことができない。 これは理解するのが難しい。 たとえば昨年、あずが美容室で髪をカットしたいと言うので、私は近所の美容室にあずのカットを予約した。 その日、13時にカットの予約で、あずは12時に起きて食事をした。 食事をしながら『楽しみー、ボブにしてもらおう』と言っていて 私は「似合いそうよ」なんて返していた。 そしてさぁ行

    • ASDなあずと靴とばし

      リアルタイムな話。 あずと深夜0時、公園に行った。 その公園は海に面した端っこで、国道の高架下にある。いわば穴場。 ブランコに乗ってあずと靴飛ばしをした。 どっちが遠くまで飛ばせるかな。おもてだから明日は晴れかな。 お互いに、片方ずつ結局両方の靴を放ってしまって、裸足で靴を拾っているうちに、裸足で鬼ごっこになった。 深夜に裸足で追いかけっこをして、あずを捕まえた。 私はなんだかわからないけど涙が出てきてしまった。夜が暗くて助かった…。 私に捕まえられたあずは、うれ

      • ASDなあずと癇癪④

        小学校3年〜4年 小学校3年の12月、あずにASDの診断が下りた。 まさに癇癪のピーク。 私は地獄にいるんだと、これ以上の地獄はきっとどこを探してもない、そう思った。 あずの通院が始まってもなお続く、誰にも共感されない孤独感。 あずは通院も学校と一緒で優等生を演じようとした。 私には逃げるとか逃げないとかという選択肢すらない。 よく聞く、この子を道連れに…という話は、不思議とまったく考えたことがなかったけど、あずを可愛いと思うこともなくなっていた。 あずの癇癪は

        • ASDなあずと癇癪③

          小学校1〜3年生 あずは幼稚園年長からピアノを習っていて、なんとか通っていた… ピアノの宿題をやるにも本人的には思い通りにならず毎回癇癪を起こし、ピアノ教室へも行きしぶりがあった。 ここまでならわかる。ピアノを習ったことがある人なら皆が経験があると思う。 ただ、癇癪を起こしたあずは 『ピアノを弾きたいのに弾かせてもらえない!』 『ピアノ教室に行きたいのに行かせてもらえない!』 と泣き叫びながら激昂した。 じゃあ行こうよ!と言っても暴れるばかり。 何を言っているの?

        ASDなあずの理解し難いところ

          ASDなあずと癇癪②

          3歳 あずは幼稚園に入園した。 睡眠リズムは相変わらずで、寝ないで登園することも多かった。また寝ているところを登園のために起こすと激しい癇癪をくらうこともわかってきた。 その頃だんだんわかってきたことがあって、エクソシストのような恐ろしい状態は癇癪で… 癇癪の原因は、上手く行かなかったり、不快だったり、親との会話のささいなものだったり…  これだけ聞くと、幼い子どもならよくあることだと多くの人は思う。 一般的にはいやいや期とか、第一次反抗期とか言うのかもしれない。 私

          ASDなあずと癇癪②

          ASDなあずと癇癪①

          2歳9ヶ月 あずが初めて癇癪を起こした。 突然だった。 癇癪は激しく怒ることだという漠然としたイメージはあったものの、そのときの私はそれが癇癪だとわからなかった。 そのとき私の目の前で起こったことは、映画エクソシストの世界だった😵‍💫 あずの顔色は変わり、目を見開き、大声で泣き叫びながら地団駄を踏んだり、手足をばたつかせたり、体をのけぞらせたり。まさに正気を失っていた。 声をかけても届いていない。抱き寄せても暴れて抱っこできない。 何が起こっているかわからない。私はかな

          ASDなあずと癇癪①

          ASDなあずと睡眠

          あずは娘の本名ではない。 あずを妊娠したときに産科で初めて撮ってもらったエコー写真。 それを夫と二人で見たとき夫が 『これ?これが赤ちゃん?このあずき豆みたいな?』 と言った(笑) それ以来、私たち夫婦はお腹の赤ちゃんに『あずちゃん』と話しかけるようになった。 陣痛が始まってから2時間でスピーディーに、健康に生まれてきてくれたあず。 【新生児の頃は2時間か3時間寝ては授乳をする。そして段々と睡眠時間が長くなって起きている時間が増えて…】 あずはいつまでたってもまとめ

          ASDなあずと睡眠

          ASDの診断

          あずは幼い頃から睡眠リズムがぐちゃぐちゃで、癇癪持ちだった。 癇癪は激しいもので、警察に通報されたこともある。 でも幼稚園でも小学校でも、学校生活では癇癪を起こすことがなかった。 友達もいて、集団行動も問題がないと言われていた。 小3で行きしぶりを見せるようになる前はクラスメートの投票で学級代表になったりもしていた。先生には優等生のように見られていたと思う。 担任の先生と保護者の面談で 寝ないで学校に行くことがあります。癇癪がひどいです。と話をしても 『学校でのあずさん

          あずと私

          私の娘あずは、発達障害の一つ自閉症スペクトラム(ASD)です。 小3から学校に行きしぶるようになり、小6で完全に不登校になりました。 そして不登校のまま現在中学2年生になりました。 あずはピアノを弾くのが好きでとても元気です😄 我が家には電子ピアノしかないので、気が向くとグランドピアノを弾かせてもらいに、放課後に学校に行くことが稀にあります。年に数回😅 ASDの診断が小3の冬でした。 私はそのとき発達障害に対する知識がまったくありませんでした。 書籍やインターネットから