見出し画像

繋がる。よくわからないけど色々な事が線になっていく話

ここのところ、毎日振り返る事を続けて、夜には考える時間を作るようにしています!
その中で色々な事が繋がっていると強く感じました☆

最近は自分の写真にとても考える事が増えていました。
むしろ生き方とか?汗

今日も毎朝の読書、相変わらず読む本が見つからず
昔に読んだ本を読みました。
朝も早かったので、時間もあまりなく、
手に取ったのが、漫画版
「学問のすすめ」


漫画版なので30分くらいで読めちゃうやつ☆

そして、仕事スタート。
某雑誌の撮影で、素敵な家を取材撮影させて頂きました。

木にこだわり、生活スタイルにも強いこだわりと遊び心を感じるとても素敵な家。

お施主様は 書体設計士の方。
奥様は書道家。知ってる方は知ってますよね。

自分が悩んでいた事が、なんだかスッキリするくらい。
2時間。
お話を聞きながら、こちらも、こんな風に撮りたいとご提案しながら、とてもいい時間を過ごしました。

なんだか目標が見えたみたいに。
今悩む事がすーっと軽くなったみたいに。

生活と仕事が一体化している。

僕は7年くらい前から落合陽一さんが大好きになり、
その落合さんがご提唱された、働き方の一つ!

「ワークアズライフ」

仕事とはむしろ趣味である。

本質を理解していなければすみません!汗
下記引用させて頂いています。

大人になると、ワークライフバランスが大事だって言われます。どういう意味かって言うと、よいワークがよいライフを生み出して、よいライフがよいワークを生み出すってよく言うんですね。僕はこれ、嘘っぱちだと思っています。僕は最近、ワークアズライフだと思っています。どういう意味かって言うと、みんなはもうタイムマネージメントの時代じゃないと思うんですよ。何が楽しくて何が楽しくないか、何がストレスで何がストレスじゃないかって時代に生きていくんだと思います。時間割に従うことなく、みんな同じことをやらなくても、みんなばらばらのことをやれる時代だと思います。20世紀までの標準化の時代、何が標準かって言うのを考えている時代だったと思うのですが、僕らの時代はどういうパラメーターがあなたにありますかっていう時代になると思うんです。時間でコントロールするんじゃなくて、どこがストレスでどこがストレスじゃないかっていうのが重要になります。

ただ自分は今日のお施主様が楽しそうに話をする、
生活スタイルをみて、聞いて、その言葉がよぎりました。自分の中でつながりました。

カメラマンも目指せるかもって☆

最近めざしてきた、会社の形や、働き方も、繋がってきたんです。

そして、今日残る言葉は、お施主様がさりげなく発した言葉でしたが、
「素敵な人やすごい人は自分をすごいと言わないんだもんな、気付かなかったよ。」

そう言って見せてくださった小さな椅子。
8分の1スケールくらいの小さな可愛い椅子。
お人形が座ってましたが、なんて繊細な!汗
お願いした時は知らず、仕上がってきた時に作者をしったそうです。

僕も失礼ながら、お施主様がこんなにすごい方と
撮影後、自分で調べて知りました!!笑
これは自分の知識のなさに情けない。涙

でも思い返すと、
行動や発言が沢山の深みを与えてくださり。
結局肩書きではないなって思いました。

そして、この仕事をもっと好きになりました。
近づいているんです。

ワークアズライフ☆

そんな中なぜか映画を見たくなり、
懐かしい「県庁の星」

まだ、映画の序盤に。
県庁さん。(県庁さんとばかり呼ばれていたので名前忘れました)
こと織田裕二さんが、言ってました!
「政治は人の上に人を作り、人の下に人を作る」
、、、

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」

おー、なんでこんなに繋がるんだ☆笑
今朝学問のすすめ読んだのに!笑

この繋がりは小さな話ですが、僕は今日改めて、色々な事が線になっていく事を感じました☆

さて、これから音楽を聴く時間にしよう!


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,011件

サポートをしていただけると、大変嬉しいです。 サポートはクリエイター活動費もしくは、子供へ本を買う費用として使わせて頂きます。