永松歩

フリーランスのCG系プログラマ

永松歩

フリーランスのCG系プログラマ

記事一覧

NFTコレクティブル "MOMENT" に関する覚書

NEORTにお声がけいただき、NFTコレクティブル "MOMENT" を制作させていただきました。本作は、2022年4月1日販売と展示をスタートし、4月30日に販売と展示を終了します。こ…

永松歩
2年前
9

NFTアートの学習と制作のことはじめ

NFT作品を出したりしていく上で、様々な環境と照らし合わせて考えたことをつらつらと書いていく。そこそこ散漫なので注意。 焼き畑に加担しないNFTについて、バズや投機的…

永松歩
2年前
9

CryptoArtの論点

NFTによってデジタル・アートの取引が活発化してきている。老舗オークションハウスでBeepleのNFTが約75億円で落札された。ブロックチェーン技術にまつわる期待が資本を大き…

永松歩
3年前
44

カオスラの件で反芻したこと

カオスラにおけるハラスメント事件について、反芻したことを残しておく。 自分自身は、 - ゲンロンのなかでも黒瀬氏が登壇する動画や講演を数える程度ではあるが視聴し…

永松歩
3年前
9

TOKYO2021メモ

TOKYO2021を見てきた。作品をとりまとめるコンセプトがキュレーションとして巧みに機能していて、総合的に仕上がりの高い展示・設計の行き届いた丁寧な展示だと感じた。個…

永松歩
4年前
7

選挙ムズイ

選挙って行くのが当然という感覚が「行った側」にはあると思うが、実際に選挙にいって名前を書いて箱にいれるまでかなりのハードル(主に心理的な)が存在すると思う(実際…

300
永松歩
4年前
4

Toturialを見てて唐突に出てくるパワーワード

CGツールなどの即時的知識を得るためにTutorialをよく見ると思う。しかし、眺めていたら、即時的な知識を得たいはずが、唐突に深い、哲学的な言葉に出会い考え込まされてし…

永松歩
4年前
13

展評「オーディオ・アーキテクチャ」

21_21 DESIGN SIGHTで開催された企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」は印象深い点が多かった(2回足を運んだ)ので、ことばとしてアウトプットしておく。 …

永松歩
5年前
6
NFTコレクティブル "MOMENT" に関する覚書

NFTコレクティブル "MOMENT" に関する覚書

NEORTにお声がけいただき、NFTコレクティブル "MOMENT" を制作させていただきました。本作は、2022年4月1日販売と展示をスタートし、4月30日に販売と展示を終了します。ここでは"MOMENT"についての覚書としてコメントを残そうと思います。

販売サイト
OpenSea

作品説明MOMENTは、桜の花弁をモチーフとしたNFTのコレクティブル(=花)と、ギャラリーNEORT++での

もっとみる
NFTアートの学習と制作のことはじめ

NFTアートの学習と制作のことはじめ

NFT作品を出したりしていく上で、様々な環境と照らし合わせて考えたことをつらつらと書いていく。そこそこ散漫なので注意。

焼き畑に加担しないNFTについて、バズや投機的な現象に飛びつくことは、悪くすると、ありえた文化の可能性を焼き尽くすことにもなりかねない。それ以外にも投機リスクをマイナスを被ったり、法制度と折り合わず裁かれたり、と様々なことが言えそうだ。投機への最適化を促すような言説や、技術自体

もっとみる

CryptoArtの論点

NFTによってデジタル・アートの取引が活発化してきている。老舗オークションハウスでBeepleのNFTが約75億円で落札された。ブロックチェーン技術にまつわる期待が資本を大きく後押しし、NFTプラットフォーム自体がさながらゴールドラッシュの活況であり、NFTに作品価値を帰属させるCryptoArtの流通・取引プラットフォームも単調に増えている。

こうしたプラットフォームに参加するアーティストも増

もっとみる
カオスラの件で反芻したこと

カオスラの件で反芻したこと

カオスラにおけるハラスメント事件について、反芻したことを残しておく。

自分自身は、
- ゲンロンのなかでも黒瀬氏が登壇する動画や講演を数える程度ではあるが視聴していた
- 黒瀬氏が企画した展示に足を運んだ(好意的な展評も残した)
- 黒瀬氏をTwitterでフォローし紹介される執筆記事などを読んでいた
という立場の単なるフォロワーかつ部外者な立場ではあるが、現代アートに興味と期待を持

もっとみる

TOKYO2021メモ

TOKYO2021を見てきた。作品をとりまとめるコンセプトがキュレーションとして巧みに機能していて、総合的に仕上がりの高い展示・設計の行き届いた丁寧な展示だと感じた。個々の作品も程度の差こそあれ総じて強度があるおもしろい作品が続いていた。この内容がタダで公開されているというのは素朴に嬉しいし文化を耕している感じがする。(きっと今後よく参照されるのではないかな。)

災害ー祝祭という対比的なゾーニン

もっとみる

選挙ムズイ

選挙って行くのが当然という感覚が「行った側」にはあると思うが、実際に選挙にいって名前を書いて箱にいれるまでかなりのハードル(主に心理的な)が存在すると思う(実際に数字でも2人に1人が投票しなかった)ので、今回の自分の投票を振り返るという意味でもnoteにしたためておく。

1. 選挙に行く意義を見出す難しさ
2. 自分の政治観を語る難しさ
3. 賛同できる候補者・政党を選ぶ難しさ

1. 選挙に行

もっとみる
Toturialを見てて唐突に出てくるパワーワード

Toturialを見てて唐突に出てくるパワーワード

CGツールなどの即時的知識を得るためにTutorialをよく見ると思う。しかし、眺めていたら、即時的な知識を得たいはずが、唐突に深い、哲学的な言葉に出会い考え込まされてしまうときはないだろうか。(超レアか。)機能以上の学び、しかも割と長尺で考えてしまう言葉や概念。最近Houdiniのチュートリアルをよく見ているのだが、そこそこな確率で哲学的なワードに出会うので、中でも気に入った言葉をメモ程度に残し

もっとみる

展評「オーディオ・アーキテクチャ」

21_21 DESIGN SIGHTで開催された企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」は印象深い点が多かった(2回足を運んだ)ので、ことばとしてアウトプットしておく。

ドミニク・チェン氏が書いているように、テーマに沿ってキュレーションされる類の展示形式ではなく、小山田圭吾(Cornelius)が展覧会のために書き下ろした新曲『AUDIO ARCHITECTURE』に

もっとみる