マガジンのカバー画像

THANK YOU

228
「みんなのフォトギャラリー」に投稿した写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!
運営しているクリエイター

#仕事

#006 事業承継と仕事の価値

日本の中小企業の課題は事業承継だと言われています。一方で、日本経済が好転していくためには統合により企業が大規模化していく必要があるとも言われています。 今回は、日々感じる事業承継と仕事の価値について考えてみます。 1. 時間単価と工数筆者はいわゆる大手メーカーで技術職を経験した後、30人程度の中小製造業で修行させてもらい、家業(当時は個人事業)に合流しました。 大手メーカー、中小企業、零細企業での仕事を経験してきた事になります。 いわゆる製造・技術系の仕事は、「工数」と

有料
0〜
割引あり

どうもこうして・・・

やる気というのはあがってこないのだろう・・・ 年始早々、会議があり 次年度の年度計画を考える。。。 皆さんは年始は新たな目標とか立てて 燃え上がるタイプですか? 私は頭がついてこない少し時間のかかるタイプです 行動することで高めて向上していかないといけないんですけどね・・・ すみません こんな記事で

職業相談員とは何をする仕事か

地方で製造の仕事を3年して札幌に出てきた女性… 札幌はたくさん仕事が有るから、すぐに決まるだろうと思い、派遣会社に登録をしてニ箇所で二種類の仕事をするも、どちらも合わず1ヶ月で離職した。 「あの仕事もこの仕事も嫌になって辞めちゃって、もう自分に何が合うのかわかんなくなっちゃって…」と始まった相談。 基本的に、本人がやってみたい仕事、できるようになりたい仕事を選べばいいよというのが私のスタンスなんだけど、わかんなくなっちゃっているなら、アセスメントもあるよ。と案内すると、

憑き物が取れたような、新しい朝。

朝六時。 おはようタイマーでテレビの電源が勝手に入る。5分もすれば、瑞野は目覚めてしまう。テレビが点けば、体が目覚める。徹底的に染みつけた朝の生活習慣である。しょぼついた目で見た朝のニュースは、だいぶ霞んでみえた。毎日闘っているぼっさぼさの寝癖を直し、顔を洗い、髭を剃る。春先に欠かせなくなった花粉症対策の目薬も差す。ぜーんぶ、自分をベストコンディションに持っていくための調整だ。 いよいよきょうは入社式。 社会人生活のスタートラインに立った。 2ヶ月前は永遠にも思えた春休

チャレンジは感謝と出会いのために

今月末で今の職場を後にします。  私は転職を数回繰り返していますが、その度に別れも共に。 別れは悲しい。それはいつか終わりが来る人生と同じなんだと思います。 だから別れには、常に最大の感謝を。そして次の出会いを思うことにしています。 もちろん、涙もします。 5年半、お世話になりました。私にとっての、大きな学びがありました。今の私がそう物語っているように。 大きく成長したと少し思います。まだ足りないかもしれないけれど、たくさん考えて、悩んで、自分を少しでも知ることが

書き続けることで文章を書くことになれてきました

今日、突然感じました。仕事でお客様へメールを送ろうと文章を書いていましたが、今までとは違った感じでした。 いつも長い文章になっていました自分で文章を書いていていつも気になっていたところがあります。 それは、説明を入れ過ぎてクドクド長文になってしまう点です。 どうしてもしっかり説明しないと相手に伝わらないと考えて、説明に説明を重ねる文章になっていました。 それは説明責任を果たしている自分の自己満足だと思います。 最近、長い文章を短くするために改善したことはシンプルに箇