見出し画像

チャレンジは感謝と出会いのために

今月末で今の職場を後にします。 

私は転職を数回繰り返していますが、その度に別れも共に。

別れは悲しい。それはいつか終わりが来る人生と同じなんだと思います。

だから別れには、常に最大の感謝を。そして次の出会いを思うことにしています。

もちろん、涙もします。

5年半、お世話になりました。私にとっての、大きな学びがありました。今の私がそう物語っているように。

大きく成長したと少し思います。まだ足りないかもしれないけれど、たくさん考えて、悩んで、自分を少しでも知ることができました。そして、世界と少し近くなりました。少し進んだ気がします。

それは置いておいて、今日、私が1番お仕事を一緒にさせていただいたと思うクライアントにご挨拶へ。

たくさんの企業の方々にお会いしたけれど、仲の良さは自然に伝わってくる会社さんです。

このクライアントの方々の雰囲気が、私は1番好きです。

だから、応援したい。できることは全て提案したい。そういう思いで一緒に、お仕事をしてきました。

最後は取締役の方に、"神田さんのアグレッシブさと圧に負けて…"というフリもいただけました。そこまでの関係性が築けたのかしら?と。

また、一番近くでやりとりをしていた方に、感謝の言葉をいただきました。

この会社の方々にはたくさんお会いして、お名刺を数えると30は超えていました。驚きです。こんなにたくさんおつきあいさせていただけたと思うと感謝しかなく。

まだ、私に力不足なところがあって、そこだけが、心残り…。

そして、そのたくさんの方々に繋いでいただいたその方には、どんなに感謝しても足りません。

私はこれからも、今までと変わらず、目の前の人をちゃんとみて、仕事をしていきたいと思います。

次の場所でも学び続けます。出会いと学びを繰り返す。

私が密かに尊敬している人が、この世に3人いるのですが。

その中のお一人が鷹鳥屋さん。

この記事の中に「転石苔を生ぜず」という言葉があります。中学生の頃、英語でも習った方も多いのでは。

"A rolling stone gathers no moss."

私はこれをポジティブしかないと思っているんだけど、日本ではネガの役もあるらしい…。

かのベンジャミン・フランクリンの言葉

"Do not fear mistakes."

失敗を恐れるな、が直訳ですが、私は失敗には価値しかないと思っています。成功の種が、失敗には埋まっている。

人生はチャレンジです。チャレンジでしか、自分を知ることができない。ここにしか本質はありません。

じっとしていては、自分の可能性を知ることさえ、もっというと自分がなんなのか、何者なのか、知ることができないということだとも思っています。

チャレンジは、感謝と出会いを呼ぶ。それは人生における豊かさを増してくれるもの。

ありがとう、をおいて、また宜しく出始め、またありがとうで終わる。人生はその繰り返し。最後も、ありがとうがいいな。




わたしの文章を気に入ってくださったら、サポートしてくださると嬉しいです。 いただいたサポートは今後のクリエイターとしての活動に使わせていただきます! 寂しさや悲しさをちょっと支えられる文章を書いていきたいです。