やればできるんだよなぁ

長崎の旅を終えて、大阪の実家に帰ってきました。

今日は実家のクローゼットの整理をしたり、部屋の片付けをしたり、お母さんと2人でお買い物に行ったり、おじいちゃんに長崎のお土産を持って行くついでに顔を出しに行ったりしてきた。

部屋の片付けをしていると、学生時代の卒アルとか、卒業文集が出てきて、思わず一旦手を止めて見入ってしまった。

久しぶりに開く分厚いアルバム。後ろの寄せ書きページに書かれている仲良くしていたみんなからのメッセージとか、懐かしい色々がすごく思い出されて、感慨深かった。

小学校の卒業アルバムには、今の旦那さんも一緒に写っていて。6年生の時に同じクラスだったから、集合写真とか見ると全部ちゃんと写ってる。まさか、この2人が小学校を卒業した15年後に結婚するなんて、誰も想像しなかったよなぁなんて思ったりして。別に、小学校の頃はそんなに仲が良かったわけではなく、ただの一クラスメイトだったからね。本人が一番びっくりだわ。人生何があるかわからないね。


久しぶりに6年生の時に書いた卒業文集の作文を読んだ。

「えっ 私が、陸上記録会の選手!?」

カギ括弧のこの1文から始まってるんだけど、作文をカギ括弧で始める小学生、わたし一人だけだった。小6にしてなかなかのテクニック持ってる。やるじゃん。しかも小学生にしては字がきれい。やるじゃん。

また苦手なことに直面したら、今度はにげないで「やればできる」という気持ちでがんばりたいです。

で締めくくられていたわたしの作文。なんだか、かつてのわたし、良いこと良いこと言ってるなぁって思って、今のわたしの行動も見直さないといけないなって思った。

苦手なこととか、やりたくないこととか、どうしたらそこから逃れられるか、どうしたらやらなくて済むのかをまず第一に考えたりしちゃってるから、そうじゃなくてどうすれば乗り越えられるのかとか、そういうのを考えて行動したいなぁ。

小学生のわたしに教えられちゃった。


どんなことでも、割とやってみればできるもんなんだよね、本当に。できないと思っていたとしても、苦手だと思っていたとしても、それは自分の思い込みでしか過ぎなくて、やってみたら意外とできることだってあるんだよ。

「やればできる」って気持ち、忘れたくないなぁ。

noteだって、やってみたらここまで続けられたんだからね。やってみるとできるもんなんだよな。


そんなことを考えた、のんびりな休日でした。


今日もおつかれさまでした。





#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #まいにち日記部 #どっころまいにち日記部 #dotcolony #今日のあのね #毎日更新倶楽部 #旅しゃぶ更新部 #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日チャレンジ #1000日修行 #360日目

サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。