AYAME

北陸拠点の4+2ピースバンド AYAMEです。 +2(=マネージャーとディレクター)の…

AYAME

北陸拠点の4+2ピースバンド AYAMEです。 +2(=マネージャーとディレクター)の2人が主に書いています。

マガジン

  • バンドディレクターの部屋

    楽器も歌もしないバンドマン、ロックバンドのクリエイティブ・ディレクターが書いています。

  • バンドの成長記録

    北陸発ロックバンドの、毎月の成長記録。

  • マネージャーの部屋

    バンドにおいて自分の存在意義をまだ見つけられない。 そんなマネージャーの日記

ストア

  • 商品の画像

    Stage Pass Back Print L/S Tee (Black)

    LIVEの際に出演者に配布されるステージパスをモチーフとしたバックプリントが入った長袖Tシャツ フロント胸元にはAYAMEのアートロゴ バックプリントにはBand Team AYAMEのロゴと バンドの結成日がデザインとして施されています ボディーは、国内屈指の信頼度を誇る”ユナイテッドアスレ”から、ポリエステル素材の物を使用しており 通気性が良く、LIVE参戦の際におすすめです これであなたもBand Team AYAMEの一員です ■サイズ表 Size:着丈/身幅/着丈/袖丈 M:68/51/45/60 L:71/54/47/61 XL:74/57/49/63 XXL:77/60/52/64
    3,500円
    ayameband
  • 商品の画像

    Logo Sacoche

    アーティストロゴをプリントしたサコッシュ シンプルなデザインの為、どんな服装にも合わせやすいです 間口にはスナップボタンが付いており 中身をスムーズに出し入れできます バンドグッズとしては勿論、日常使いして頂きたい一枚です
    1,500円
    ayameband
  • 商品の画像

    Stage Pass Back Print L/S Tee (Black)

    LIVEの際に出演者に配布されるステージパスをモチーフとしたバックプリントが入った長袖Tシャツ フロント胸元にはAYAMEのアートロゴ バックプリントにはBand Team AYAMEのロゴと バンドの結成日がデザインとして施されています ボディーは、国内屈指の信頼度を誇る”ユナイテッドアスレ”から、ポリエステル素材の物を使用しており 通気性が良く、LIVE参戦の際におすすめです これであなたもBand Team AYAMEの一員です ■サイズ表 Size:着丈/身幅/着丈/袖丈 M:68/51/45/60 L:71/54/47/61 XL:74/57/49/63 XXL:77/60/52/64
    3,500円
    ayameband
  • 商品の画像

    Logo Sacoche

    アーティストロゴをプリントしたサコッシュ シンプルなデザインの為、どんな服装にも合わせやすいです 間口にはスナップボタンが付いており 中身をスムーズに出し入れできます バンドグッズとしては勿論、日常使いして頂きたい一枚です
    1,500円
    ayameband
  • 商品の画像

    Original Button Badge

    ロゴとアイリスの2デザイン展開の缶バッジ 他のグッズに付けても良し、普段愛用しているものに付けても良し、ワンポイントとしてご利用いただけます
    300円
    ayameband
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

富山のインディーズバンドが、自作MVを出した理由

こんにちは。 バンドの裏方、クマタケです。 2023年5月26日金曜日 AYAMEの2nd single "Amairo"のMVがリリースされました。 というか、リリース『しました』 なぜこんな表現になるかというと、 今回のこの映像は、 僕が1から10までほぼすべての工程を把握していたからです。 普通、バンドがMVを出すときは動画クリエイターに別途頼むと思います。 だから脚本や編集、カット割りなど、バンド側が知りえない情報があります。 また、動画クリエイター側は、バン

有料
100
    • バンドの成長記録(6月編)

      毎月恒例、金沢発ロックバンドの成長記録。 6月ニュース・広島遠征後、体調崩壊し更新が途絶える ・AYAME2度目の県外遠征 SNSの伸び YouTube チャンネル登録者数:335人(+9) Instagram フォロワー:751人(+25) twitter フォロワー:492人(+6) TikTok フォロワー:43人(6) Facebook フォロワー:2人(±0) note フォロワー:16人(+3) 6月の反省体調を崩したためすべての作業がストップ。

      • バンドの成長記録(5月編)

        毎月恒例、金沢発ロックバンドの成長記録。 5月ニュース・2nd single "Amairo" MVリリース ・AYAME初の県外遠征 ・マネージャー主催イベント開催 ・note通算50投稿達成 ・TikTokほか、ショート動画を大量展開 ・レコーディング2本ほぼ完成 ・新グッズ1種類完成 SNSの伸び YouTube チャンネル登録者数:326人(+35) Instagram フォロワー:726人(+25) twitter フォロワー:486人(+13) Tik

        • 挫折しない、継続のコツ

          こんにちは。 AYAMEというロックバンドのディレクター、 クマタケです。 毎日更新しているこのnote 「バンドディレクターの部屋」も、 今回で50本目です。 ・外部へアプローチする場を増やす ・ストック型のコンテンツを作る ・アウトプットの習慣を作る いろんな目的をもって始めましたが、 ある程度は達成できている、と感じてます YouTubeは外部ソースからの流入を確認できるんですが、そのパーセンテージも思惑通り。 2か月足らずで、数年動かしてきた他SNSに追随する

        • 固定された記事

        富山のインディーズバンドが、自作MVを出した理由

        マガジン

        • バンドディレクターの部屋
          46本
        • バンドの成長記録
          6本
        • マネージャーの部屋
          7本
        • 楽屋
          4本

        記事

          AIに音楽が対抗するには

          こんにちは。 AYAMEというロックバンドのディレクター、 クマタケです。 昨今「AI絵師」が話題ですが、 音楽というジャンルを既にAIが侵食してきているようです。侵食というと悪い意味に聞こえますが… ↑の記事以外にも、いくつかAI系の情報を漁ってみたんですが、現状でも ・特定の歌声をトレース、好きな曲を歌わせる ・0から数クリックだけで作曲 ・数行の文章だけで作詞 ・歌詞を入れるだけで作曲 などなど、AIのみで曲を簡単に作成できる時代に既になっています。 なんなら

          AIに音楽が対抗するには

          「体感」ほど役に立たないものはない -バンドマンとファクトフルネス-

          こんにちは。 AYAMEというバンドのディレクターやってます。クマタケです。 昨日のnoteはTikTokを100本みてみたら… 少し前のnoteは、日本人の○割は音楽に興味がないって内容でした。 まだの方は是非チェックしてから読み進めてくだされば幸いです。 ↑2つのnoteに共通しているのは、 なんとなく「体感」こんな感じかな〜と思っていたものについて、実際に数字を調べてみよう、っていう試み。 どちらも、予想に反した結果が出てきたり、 出てきて欲しくない結果が出て

          「体感」ほど役に立たないものはない -バンドマンとファクトフルネス-

          伸びるショート動画の特徴

          こんにちは。 バンドのディレクターをやってます。 クマタケです。 毎日バンドに関するnoteを、会社の昼休みに書いて公開しているわけですが、今日は遅くなりました。 その理由は、TikTokを見てたから。 いや、真面目に見てましたよ。 こんな感じで統計(というにはお粗末ですが)を取りながら、インディーズバンドの投稿を100本見ました。 今回のnoteは、100本という少なくはない本数の動画を見て、伸びてる投稿の特徴を探りました、って内容です。 見た投稿は全部いいねしま

          伸びるショート動画の特徴

          「売れたい」と言う権利

          こんにちは。 AYAMEというバンドのディレクター、 クマタケです。 バンドマンのみなさん、 売れたいですか? いや、目的が「売れる」ではないバンドもあることは理解してます。 でもなんとなーく売れたいって思ってるとこの方が多いのでは。 でも僕は「売れたい」と口に出すことはしないようにしてます。書かないようにもしてます。 過去のnoteで書いてたらすいません。言葉のあやです。 売れたいと言って、 売れなかったらダサいからとか、 あわよくば売れればいいかなとか、 そんな理

          「売れたい」と言う権利

          実力は大事 -放置アカウント削除の影響とは-

          こんにちは。 AYAMEというロックバンドの、 技術担当クマタケです。 こんな感じの動画を作ったり、 毎日このnoteを更新したりしています。 さて最近、イーロンマスクがTwitterの放置アカウントを削除するという声明を出してました。 これにより何が起こるかというと、 端的に言えばより実力が求められる時代になる、と思ってます。 フォロワーの数=実力? 現実問題、アカウントの説得力としてフォロワー数が見られる、というのは確実にあるはず。 どれだけ意見を声高に言っても

          実力は大事 -放置アカウント削除の影響とは-

          3万人を逃した

          こんにちは。 AYAMEっていうバンドのディレクター、 クマタケです。 最近ようやくTikTokに本腰を入れましたんですが、なんで早くやってなかったんだ…という後悔がめっっっっちゃあるので共有しておきます。 あまりご存知ない方に説明しますが、 TikTokに動画をあげると強制的に、ランダムに数百人に対して表示させられます。 だいたい300回は回るので、 30日毎日投稿すると単純計算9000人へ。 僕が加入してから4ヶ月弱ですから、 毎日していれば36000人(正確には回

          3万人を逃した

          40日毎日noteを書いて気づいたこと

          こんにちは。 クマタケです。 毎日更新バンドnote 「バンドディレクターの部屋」40日目です。 中途半端 だいたい800〜1600字の間で更新し続けてきた僕だから、分かったことがあります。 それはなにか。 書けることの少なさです。 発信活動というのはなにかベースがあってこそ、というのはしみじみ思いますね。 日記ならいくらでも書けますが、情報発信だとまじで限られる。 本業はバンドとは全く別のことなので尚更。 世の社会人バンドマンは全員一度は真似してみてほしいです

          40日毎日noteを書いて気づいたこと

          日本人の〇割は音楽に興味がないらしい

          前書き noteの最後に出典へのリンクを貼っておきます。一次ソースの情報はぜひ触れてみてください。あくまでこのnoteは抜粋ですから。 こんにちは。 バンドディレクターのクマタケです。 普段noteやらYouTubeやら、バンドの所謂裏方をやってます。 まだの方はぜひチャンネル登録をお願いします。 さて、 このノートを見に来てくださったみなさんは、生活に何かしらの形で音楽が絡んでいるのだと思います。 しかし世の中、音楽に全く無関心の人もいます。だいたいそういう人の割合

          日本人の〇割は音楽に興味がないらしい

          富山の「Le illumine」というバンド

          こんにちは。 クマタケです。 僕はAYAMEというロックバンドで、動画編集やら撮影やらデザインやら何やらをやっています。 さて、今回のこのnoteはご本人たちに何も許可とってませんが大丈夫でしょうか。大丈夫でしょう。 僕たちのバンドAYAMEは今度 北陸を飛び出して広島でライブをします。 (広島にお住まいの方はぜひ) このライブにお誘いいただいたのが他でもない、Le illumine(ル・イルミン)な訳です。 で、今回はそのイルミンの音楽のここがすごい!とかメンバーに

          富山の「Le illumine」というバンド

          音楽サブスクは破綻する

          こんにちは。 クマタケです。 音楽のサブスク、使ってますか。 日本国内でも浸透してきていますね。 SpotifyにApple Music、Amazon prime… 月額○○円で聴き放題! なんて素晴らしいんでしょう。 アーティスト側にとっても、自分たちの音楽を 格段に手に取ってもらいやすくなりました。 CDに比べて単価が安いから、 アーティストにとって苦しくなった… 生のCDにこそ魂が… なんて話は、しません なんなら、アーティストはもっと苦境に立たされます。タ

          音楽サブスクは破綻する

          アレも毎日更新します

          こんにちは、クマタケです。 いつも見てくださっている方、 ありがとうございます。 実は5月に入って、noteに加えて 毎日更新しているものがあります。 ショート動画発祥の地 そう、TikTok。 すでにひっそりと開設していたのですが、 毎日更新することにしました。 まだまだ本格的に告知せずに、地力つけたい。 なので一旦このnoteを見てくださっているようなコアなファンの方へだけお知らせします。 試行錯誤の日々が見て取れます…笑 動画ストックが必要なのでとりあえずは

          アレも毎日更新します

          曲を覚えてもらいたいなら

          こんにちは。 AYAMEというロックバンドで、 映像と文章を担当してます。 クマタケです。 こんなふうにLIVEビデオとかも作ります。 せっかく作った曲を覚えてもらうにはどうしたら良いのでしょうか? 僕なりの答えは ありとあらゆる方法で発信し続ける、です。 月9ですら週一 月9の主題歌って人気になる曲多いですよね。 あれは強制的に週一以上のペースで、聞かされるから耳に残るのが一因だと思ってます。 本編のドラマだけでなく、CMやら特番やら、 バラエティ番組に俳優が出

          曲を覚えてもらいたいなら