見出し画像

ダイエット難民で『リバウンド王』だった中年の私が、1年で20キロ痩せて、体型を維持できている手法を大公開!!

もう、肥満とは言わせない。

肥満改善のために今まで失敗した経験を最後にするため
「何をすればよいのか」

激しい運動をせず1年で20㌔のダイエットに成功した手法です。

目次
この手法の特徴
運動なしで1年で20㌔減量した経緯
▶肥満は病気なのか
▶肥満では明るい老後は実現できない
 
〇40代になるとなぜ太りやすくなるのか
 
〇どうすればよいの?
▶ハイブリッド手法概略
▶太る本当の理由とは
 
〇犯人はインスリン
 
〇カロリー理論は完璧ではない
▶脂肪が燃焼するメカニズム
▶リバウンドせず減量するには
 
〇セットポイント(設定体重)
 〇停滞期発生の理由
 〇セットポイントをずらすのがハイブリッド手法
▶ハイブリッド手法の具体的な流れ
 
〇仕事日は1日1食ダイエット
 〇休み時は16時間ダイエット
▶今後の実践方法について
 〇個人シート作成で現状把握
 〇準備運動
 〇インスリン抵抗性の改善が目的
初期導入
 
〇まずは1食抜く
 〇16時間ダイエットに挑戦
▶仕事日(実践)
 
〇1食は夕食がベスト
 〇空腹を耐えるアイテム
 〇空腹の楽しみ方
▶休み時(実践)
 
〇昼食・夕食の2食
 〇何を食べてもOK(チートデイ)
 〇食べ方の注意点
▶注意点とコツ・ポイント
 
〇継続することが最優先
 〇ダイエット失敗原因はコルチゾール
 〇睡眠不足対策は?
 〇ストレスを溜めないことよりも、解消する手段を持とう
 〇不規則な生活では運動はできない?
 〇飲食店での太らない食べ方
 〇避けるべき外食
 〇アルコールについて
 〇肥満ホルモン最強はやはり「コルチゾール
▶お得情報
 
〇外食時お勧めチェーン店
▶より効果を高めるためには
 〇運動編
 〇睡眠編
 〇サプリメント編
▶最後に


▶この手法の特徴

社会人になった時174㎝66㌔の標準体重だった私は、サービス業という不規則な生活が続き20年以上のワイン並みの熟成期間を経て、174㎝88㌔の「肥満体型」になりました。


リバウンドを繰り返し失敗し続けた「リバウンド王」の私が、あるきっかけで奮起。労働時間12時間(通勤も入れると14時間)・睡眠時間平均4.5時間・運動習慣なし・シフト制で深夜勤務もあり・寝る直前に食事。


こんな不規則な生活をしながらでも、不規則な生活を逆に活用し生活環境を変化しないまま、激しい運動をせず1年で20㌔減量して68㌔を実現し、現在も維持出来ている手法です。
(毎日のカロリー計算も必要ありません。)


ダイエット以外にも「アンチエイジング」効果も実現でき、「明るい老後」の手助けもなります。


不規則な生活で中年太りに悩んでいるあなたへ向けて作成した手法です。


※無料部分だけでも、なぜ中年になると太りやすくなるのか、そしてその改善方法についても記載しています。


購入を検討してない方でも今後のヒントになる内容です。気軽に読み進めていただければ幸いです。

▶運動なしで1年で20㌔減量した経緯

最大体重88㌔からコロナ禍の2020年4月に「激しい老後不安」から奮起してダイエットに再挑戦した1年間の記録です。


80㌔切るまでは時間かかってます


80㌔切ってから減量スピード上がりました


75㌔から68㌔までは早かったです

株価のように乱高下はあるものの、1年で20㌔の減量に成功し現在も維持できています。
この期間運動はほとんどしていません。


▶肥満は病気なのか


「肥満は病気じゃないよね!!」


このように思っていませんか?
肥満で困ることといえば
・汗をかきやすい
・エレベーターで場所をとる
・足が組めない
・動きが鈍くなる
・妻から「結婚詐欺」と言われる
(過去の私のことです 笑)
・子供に「パパデブだから一緒に歩きたくない!」
(実話です 笑)


まあ命にかかわることはないですね。
そうです。肥満は病気ではないのです。
病気の予備軍なだけです。


病気の予備軍?
こう聞くと不安になりませんか。
この手法はそんな肥満に対しての改善提案です。


たくさんのダイエットに取り組んだけど、リバウンドを繰りかえし続けた「リバウンド王」がコロナ禍に奮起。

・労働時間12時間(通勤も入れると14時間)
・睡眠時間平均4.5時間
・運動習慣なし
・シフト制で深夜勤務もあり
・寝る直前に食事をする


こんな不規則な生活をしながらでも、
過去の失敗を反省し、不規則な生活を逆に活用して
生活環境を変化しないまま、運動もすることなく1年で20㌔減量して68㌔を実現しました。

現在も2年以上維持しています。


不規則な生活の私でも肥満を解消することで見えてきたことがあります。

それは「明るい老後」です。
「老後2000万不足問題」が騒がれるように、40歳を超えてくると薄っすらと老後について考えませんか?


私は2020年4月45歳時にこの手法を実践して、「明るい老後」について暗闇から光が指す場所に到達することが出来ました。


そして老後不安の解消だけでなく、「動ける肉体と精神」を取り戻し今現在の生活も充実して「第2の青春」も楽しめてます。

▶肥満では明るい老後は実現できない

肥満がなぜ悪者扱いされるのでしょうか。

結論からお伝えします。
「糖尿病」の主要因になるからです。


糖尿病の名前は聞いたことがあると思います。

糖尿病とは
インスリンの作用不足により高血糖が慢性的に続く病気。網膜症・腎症・神経三大合併症をしばしば伴う。
糖尿病は、インスリンというホルモンの不足や作用低下が原因で、血糖値の上昇を抑える働き(耐糖能)が低下してしまうため、高血糖が慢性的に続く病気

eーヘルスネット

ここでの問題は糖尿病そのものではなく、「三大合併症」をしばしば引き起こすことです。


最悪な事態になると
失明・足が腐り切断・腎不全等生命にもかかわることに繋がります。


高血糖状態が合併症の起因に繋がることが、糖尿病の恐ろしさなのです。


糖尿病は文明病の一面も持っています。
「国民病」と言っても過言ではない病気です。糖尿病人口は癌や心臓病をはるかに上回っています。

糖尿病はあらゆる捕食器官が退化してしまう病気です。

私達の祖先は自然界で生きていくため、獲物を獲得しなくてはなりませんでした。そのために「視覚・嗅覚・聴覚」などの感覚器官が発達したのです。


これらの感覚器官は獲物を見つけて捕まえるための捕食器官です。


今でもアフリカのサバンナで暮らす人々の中には、視力が2.0~3.0ある人も珍しくありません。ライオンに襲われるような環境では視覚は最重要だからです。


では私達現代社会ではどうでしょうか。

人間だけでなくペットや家畜も、今では食べ物を獲得する必要はありませんね。獲物を追いかけずにエサとして与えられる動物はどうなるでしょうか。


捕食器官が退化します。


ニワトリは空を飛べなくなり、ブタも野生のイノシシのように早く走ることができなくなりました。

必要がなくなったから退化したのです。


これは私達人類も同様です。

退化しているのです。

糖尿病が文明病の一面がある理由はここです。
糖尿病からの合併症では、獲物を見つける感覚器官の目は退化して最終的には失明してしまいます。

これを「糖尿病性網膜症」といいます。


獲物を追いかける必要もなくなって足も退化して足先から腐敗してしまいます。

これを「糖尿病性壊疽」といいます。


つまり必要のなくなった器官は、どんどん退化していくのが自然の摂理なのです。


原始時代の人間にはしっぽもありましたが、退化の過程で尾てい骨付近になごりがある程度です。

寒さに耐えるために体毛が豊富だったけど、衣類を身に付けるようになり体毛も退化していきましね。

糖尿病を発症する主な原因が「肥満」なのです。

〇40代になるとなぜ太りやすくなるのか


20代や30代は体重が増えても少しの運動で元に戻った体重が、40代になると急激に太りやすく体重が落ちにくくなっていませんか?


いわゆる「中年太り」ですね。
どのような状態になっているのでしょうか。
これはエネルギーの活用が関係しています。


20代や30代は糖質を主エネルギーにする仕組みが活発ですが、40代からはこの仕組み能力が低下します。


糖質を主エネルギーとして効率よく活用することが出来なくなるのです。


これが『代謝の低下』です。

代謝とはどのようなこと?
生物体がエネルギーおよび物質を外部から取り組み(同化)、体内で化学的に変化させ、不要なものを外部に放出する(異化)反応の総称。物質代謝とエネルギー代謝がある……。

コトバンクより引用

食べた物を効率よくエネルギーに変換して、余分な物は体外に出すということです。

代謝がよい人がたくさん食べても太らない理由はここにあります。

日常生活では『基礎代謝』が有名ではないでしょうか。


代謝が落ちるとどうなるの?

代謝が落ちた40代で、30代までと同様に炭水化物主体の糖質過多な食生活では、糖質を効率よくエネルギーとして使用出来ないのです。


40代になっても変化しない食生活が太る大きな要因の1つなのです。


車に例えると『レギュラー車』から『ハイオク車』に変わるイメージです。

燃料の質が変化します


代謝が落ちることはエコ体質になるという意味です。


少ない燃料で走るエコカーは給油出来る量が決まっていますが、私達の体はあるホルモンの影響で、ほぼ無尽蔵に脂肪として体内に蓄えることが出来るのです。


40代からの代謝低下への対策はないのか?


基本的には30代までの生活習慣を徐々に変化させる必要があります。
急激な変化は継続出来ないので推奨しません。


毎日ランニングを始めよう
・糖質制限ダイエットを始めよう

こんなこと思ったことないですか?
または実践したことありませんか?


結果はどうでしたか?


徐々に改善することが成功への道筋です。
急がば回れです。

肥満解消の道に高速道路はありません

代謝を改善する方法は?


基本的には2種類です。代謝を上げるか、落ちていく代謝に食事量を合わせるかです。

・食事制限で現在の基礎代謝に合わせる
・運動をすることでの基礎代謝の向上


両方出来たら1番効率よいですが、
そもそも両方出来ていたら肥満にはなっていません。


どうでしょう。
肥満がなぜ恐ろしいのか
40代の中年がなぜ太りやすく痩せにくいのか
ご理解いただけたのではないでしょうか。


では改善するためにどうしますか?


厳しい食事制限をしますか?
激しい運動をしますか?
それとも両方しますか?


実践した結果短期間での減量に成功しました。


ですがそれを維持継続することできるでしょうか。


即答でできると答えられる人はいないのでは。

ではどうしたら中年の肥満をリバウンドなく改善できるのか?それには自身の生活環境に合わせたダイエット手法が必要なのです。

〇どうすればよいの?


40代には40代に適したダイエット手法が必要です。
確かに40代からは太りやすくなりますし、簡単には減量出来ません。

でも正しい手法ならば可能なのです。
40代には『食べて痩せる』は適していません。


私が1年で20㌔減量した時
この期間運動はしていません、というより出来るような環境ではありませんでした。


寝る直前に食事をすることが日常でしたし、
睡眠時間も平均4.5時間と少なったです。


そんな環境でも20㌔減量出来て標準体型になることが出来ました。


その手法がハイブリッド手法なのです。

▶ハイブリッド手法概略

ハイブリッド手法は不規則な生活の中年が、「明るい老後」を実現するために「肥満体型」から「標準体型」に戻す手法です。また健康寿命を延ばすための「アンチエイジング」も実現します。


日本の平均寿命は延び続けています。
今後も医療の発達で延びることが想定されています。


平均寿命は延びてますが、健康寿命は男女ともおおよそマイナス10歳です。


90歳まで生きるなら80歳までしか自立した生活は出来ないのです。


つまり人生最後の10年は病院や施設のベッドの上で過ごすことになります。


認知症発症
も肥満が原因になると言われています。
親が認知症になり自分のことを忘れてしまったら悲しくないですか。


そして逆にあなた自身が家族のことを忘れると、子供達はどれだけ悲しい思いをするでしょうか。

それぐらい肥満は怖いのです。

理想は「寿命」=「健康寿命」です。
そして老化という自然の摂理にあらがうのが「アンチエイジング」です。

・運動が大切なのは理解している。
でも仕事が不規則でそんな時間がない。
中年になり食生活は変わってないのに体重が増加。


このようなあなたに実践してほしい手法です。
大丈夫。私が再度ダイエットを決意したのは
2020年4月45歳です。

あなたもきっと出来るはずです。


ここで注意点です。ハイブリッド手法は
不規則な生活の中年太りの人向けの、肥満体型から標準体型へ戻す手法です。

・体脂肪を1桁にする
・BMIを20以下にする
・筋肉マッチョな体型になる(シックスパック)


このような目的の方のご希望には添えません。


逆にこのような方には損させない自信があります。

・極端に痩せなくてもよい
・まずは肥満を改善して標準体型に戻りたい
・極端な食事制限はしたくない
・食事時間が不規則
・運動する時間がない
・もう40代だから難しいと思っている

1つでも当てはまれば、ぜひこのまま読み進めて下さい。

私が日々SNSで40代からのダイエット情報を発信している理由は

明るい老後」の為です。


老後問題は「2000万問題」等お金のこともありますが、お金があっても自由に動けないとつまらない老後になってしまいますね。


その為には健康的な体でないといけません。


アンチエイジング効果が1番高いのが「肥満解消」です。
もちろん日々の運動習慣等も大切ですが、


「肥満体型」の改善にはまずは食事です。
「標準体型」になってから運動しても遅くはないです。


このハイブリッド手法で1年で20㌔減量したメリットは

  1. 食費が少なくなり支出が減ります。

  2. 食事時間が減るので、自分時間が増えます。

  3. 胃が小さくなるので、食べれる量が減ります。

  4. 食べれる量が減るので、1食を大切にします。

  5. 1食を大切にするので「価格でなく物の価値で判断」する癖が付きます。

  6. 運動しなくても体重は落ちます。

  7. オートファジー効果で肌艶が良くなり、若返りを実感出来ます。

    私はこの手法で心身が充実して日々の生活が楽しく活動的になりました。
    趣味の城巡りを再開したり、映画鑑賞の回数が増えたりと
     

第2の青春を楽しんでいます。

イメージです

また私の人生目標にしている
47都道府県を旅行も動ける健康体でないと楽しくないですね。

余談ですが、私はこの時期に株式投資も始めました。
食事に対する価値観が変わると、人生の価値観も変わりました。

そもそもが「老後不安」からの決意ですので、
老後資金も気にしなくてなりません。


固定費を見直し、食費が浮いたお金で運用しています。
2年過ぎ老後2,000万円問題もほぼ目途が付きました。

私にとって45歳の春はまさに人生の転機でした。

「減量」×「アンチエイジング」両方の実現で「時間」と「お金」が確保でき、自由に有効活用が出来るのがハイブリッド手法なのです。
私は「お金」で老後資金問題を解決して今後の人生の楽しみが増えました。


この手法のポイントは


「正しい知識」
「出来ないことは最初からしない」
「ホルモンとなかよく付き合う」

この3点がベースです。


不規則な生活の中年でも「運動なし」で1年で20㌔減量してさらにリバウンドしない手法。

特に食事のタイミングや食べ方に最大限に注目した手法。

これがハイブリッド手法です。


素人のくせに大丈夫?
そのように思われる方もおられるでしょう。


そうです私は素人でした。
独学で勉強して自分の体で実験して減量しました。

20年以上の失敗期間には、ダイエットのためにかなりの無駄なお金も投資しました。


ざっと紹介すると
6ヵ月の契約で2回しか行かなかったゴールドジムの契約金(15万)を筆頭に


・数々のダイエットサプリメント
・数々のダイエットグッズ
・数々のダイエット本


金額にすると約20年間で50万程度です。

有酸素運動マシーン


長州小力さんが深夜の通販でCMしてました


酵素・炭・脂肪吸収等たくさん買いましたね


初期の頃のEMS運動パッドです


1日付けてるとかぶれました


金魚運動で排便を促すようです


バランス悪い状態にする靴です

この他にもありますが、もう販売中止の商品もあり画像が見当たりませんでした。そのくらい深夜の通販で購入しました。

たくさんの本も読みました。そしてすぐ実践しました。

行動力だけはあったのです。
でも継続力がありませんでした。

そんな数々の失敗と莫大なお金を投資して、不規則な生活でも実践と継続が出来る手法がハイブリッド手法なのです。


独学の知識と経験が正しいのか。
このまま発信してよいのか。


自問自答しました。
そして答え合わせが必要と判断しました。


得た知識を皆様にお伝えするのに「科学的エビデンス」の必要性を感じたのです。


そのために自分の手法が問題ないのか検証する為
「プロフェッショナルアドバイザー」の資格も取得しました。
おそらくダイエット関連では最後の自己投資です。

プロフェッショナルアドバイザイーになりました


またテキスト1級にはこのように書いてあります。
「あなたの知識を保証します!」と。

知識を保証しますと

またこの手法を紹介するきっかけは過去に書いた記事の反応でした。


過去記事はこちらです。

感想ツイート一覧です


この感想で勇気と自信をつけました。


どうでしょうか?私は無駄な投資をすることと、数々の失敗を反省して真の原因を把握することで、食事内容に特化したハイブリッド手法を実践し1年で結果を出しました。


そして知識と自信を身に付けることが出来ました。
(ゴールドジム入会というとんでもない無駄な投資もありましたが...。)

あなたはどうでしょうか。
私ほどではないでしょうが、

・高額のサプリメント購入してませんか?
・高額のジムを契約して結果が出ず解約してませんか?
・効果のないダイエットグッズを購入して埃をかぶってませんか?

不規則な生活の中年に向け作成したハイブリッド手法で、ダイエットに投資するのは最後にしませんか?

それとも今後も独力で挑戦しますか?
TVやネットの商品を購入し続けますか?

結果の出ない独力での努力や高額商品購入でなく、
実際に20年以上肥満に苦しんだ45歳の中年が、1年で20㌔減量して2年以上リバウンドしてないハイブリッド手法。

プロフェッショナルアドバイザーの資格も取得した私が最大限のフォローもするハイブリッド手法

これを最後の自己投資にしませんか?

ハイブリッド手法は「肥満体型」から「標準体型」のお手伝いです。

正直にお伝えします。
「標準体型」から「理想体型」「ボディメイク」は難しいです。

過酷なジム通いや食生活もかなり制限させるでしょう。

ハイブリッド手法は標準体型への手順です。
糖尿病予備軍の中年は、まずは「標準体型」の実現です。

「標準体型」を実現してからその後は考えましょう。


標準体型になるとこんな世界が待っています。

・日々の生活や仕事に対してアクティブに行動が出来る
・ダイエット成功により自分に自信が持てる
・家族や友人、同僚から尊敬される。


どうですか?一緒に取り組んでみませんか?


私は20年以上の数々の失敗から復活しました。
今はっきり言えることがあります。
それは「あの頃には戻りたくない。」です。


今読んでいるあなたにも
この言葉が言えるようになってもらいたいです。
「あの頃にもどりたくない。」


ぜひこの手法を実践して「第2の青春」と「明るい老後」の両方を実現しましょう!!


私は最大限フォローをします。


さらに本気で取り組もうと思い、購入されたあなたにはこんな特典もお付けします。

〇公式LINE登録の方には3ヵ月間の無制限の無料サポート実施
〇zoomにて個別相談実施
〇身長・体重・年齢別の個別管理シートで、日々の進捗の見える化及び共有。
 ※面倒なカロリー計算は必要ありません。
※公式LINEのURLは本編に記載してあります。


この内容を付けて販売させて頂きます。


私のように肥満を改善したい人に、1人1人丁寧にフォローしたい思いが強いです。
私自身現在も不規則なサービス業を現役で続けています。


不規則な生活で改善したくても上手くいかないと悩んでいるあなたに、私のような無駄な努力をして欲しくない。

「明るい老後」の実現をお手伝いしたい思いで販売します。


※LINEでの無料サポートは私1人でサポートなので、人数が多い場合はお待ち頂くこともあると思います。ご了承お願いします。


お待ち頂いてもサポート開始から3か月は全力であなたに向き合い、寄り添いフォローさせていただきます。


大丈夫です。私の20年以上の失敗の歴史を知れば自信しか付きませんよ。

この手法を完成させるために20年の失敗があり検証出来ました。

不規則な生活で肥満になった中年の最適解です。

第2の青春が実現できるハイブリッド手法とは?


公式LINEでお会いできるのを楽しみにしております。


ここから先は

22,837字 / 39画像

¥ 3,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?