見出し画像

朝ご飯を食べてヨガをやったら、1日が充実した話。

絶賛妊娠37週妊婦。産休に入ってからの体重増加が著しい…。安定期に入ってから食欲増加しつつも、なんとか月1kg増加ペースで抑えてきたのだけれども、産休に入ってから週に1kg増えるときもあったり。
妊婦検診に行ってもまだまだ産まれる気配はなく、「ヨガでもしてくださいね~」と助産師さんにも言われ、ここにきて生活習慣を改めてみた。

まずは早起き。

産休に入って、これと言って毎日変化のない1日。朝起きて、掃除して、YouTubeみて…。いつの間にか起きる時間もずるずる遅くなっていたわけだが、まずは5:50に起床することにしてみた。というのも、夫が朝早く仕事に出るため、同じ時間に起きることにしたのである。(これまで朝は別々だった)

そして朝ご飯を食べる。

朝起きて、朝食を作って、夫と一緒にご飯を食べる。朝食メニューは前日の残り物だったり、お弁当の残り物だったり、パンだったり。産休に入るまでは、在宅ワークだった私。始業時間ギリギリに起きて、パンかおにぎりを食べて、すぐ勤務開始する…といった慌ただしい毎日だった。朝ご飯を食べることで、いい1日のスタートをきれている気がして、なんだか気持ちにもゆとりができる。

トーストと牛乳。シンプルだけどこれがいい。
スクランブルエッグとソーセージと。
庭でとれたシソを使った卵焼き。具だくさん味噌汁でおなかいっぱい。

YouTubeをみながらヨガ。

夫を見送ったあとは、ヨガタイム。カーテンと窓を開けて心地よい風が入ってくるリビングで、YouTubeをみながらヨガをするわけだが、これが結構気持ちがいい。妊娠前はジムに通っていたこともあり、体を動かすのは苦手ではないため、約1時間ほどヨガと有酸素をおこなっている。
この後に部屋の掃除、メイクをして、買い物に行ったり…といった毎日。朝の始まりが好調だと、その日1日の充実度・幸福度がとても高い。午前中にやることをやって、午後はゆったり過ごす。産休中にすることがなくて鬱モードに入りそうだったけど、毎日前向きに過ごせているように思う。

そして結果的に…朝ご飯も含むきっちり3食を食べることで、意外と体重がコントロールできている。数日前は「臨月は息を吸うだけで太る」なんて心の底から思っていたけど、早起き・朝食・ヨガのこの3つで、今のところ私の身も心も好調なようである。
予定日まであと数日。これ以上自分の体重は増えないといいけど…。
ひとまず明日からも早起き・朝食・ヨガに取り組もう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?