あつし

令和元年5月に秩父へ移住。新宿勤務のアウトドア好き会社員。秩父から都内への通勤生活や、…

あつし

令和元年5月に秩父へ移住。新宿勤務のアウトドア好き会社員。秩父から都内への通勤生活や、日々の秩父エリアの楽しさをお伝えします!

マガジン

  • 秩父暮らし

    秩父暮らしのトピックをお伝えします(^^)

  • 秩父の楽しみ方

    秩父の楽しみ方を共有します。

  • いんこ暮らし

    オカメインコの おかピ と、コザクラインコの さくピ について共有します。

最近の記事

山の中にあるサウナ付きログハウスを買って住んでみる

横瀬町に移住して2年半が経ち、ご縁があって住処として中古のログハウスを買うという、大きな新展開がありました。 持ち家だの賃貸だの、新築だの中古だの、どっちが良い悪いという議論は溢れかえっていて、これが正しい!という結論を言うつもりはありません。それぞれが好きなように住めば良いと思います。 ここでは、"中古のログハウス"を買ったという僕の主観をメインにお話していき、今後同じような検討をされている人向けの参考になるようnoteに書き残します。 持ち家か賃貸か?まず僕自身は、持

    • キャリアチェンジして1年目に想う事

      ホンダからTISに移って早いもので2020年10月で1年になります。 これから年末にかけて、かなり忙しくなりそうな状況でして、余裕のある今のうちにnoteに書き残しておこうと思い立ち、キーボードを叩いております。 まずはじめに申し上げておきたい事は、TISは良い会社、ホンダはダメという極端な会社の良し悪しを、ここで言いたいのではありません。 数万人の社員を抱え、数えきれない組織がある大企業にあって、個人個人の経験をもとに会社全体の良し悪しを極論づける行為には、あまり意味が

      • 地方共創

        最近は地元秩父エリアの同世代仲間と『川とサウナ』というブランドを作り、秩父エリアでフィンランド式サウナを盛り上げる活動をしています。 地方創生なんて言葉が流行って久しいですが、このメンバーはそんな言葉は意識せず、自分達が楽しい!気持ちいい!という体験価値に重きをおいて、地元にこんなのあったら自分達が嬉しい!というビジョンで地域の人を巻き込み前進するパワーがあります。 ここには月に1回も来ない大企業の新規事業担当者にも、ワークショップが好きなコンサルファームにも無い、地域住

        • 横瀬町に移住して半年の振り返り その3

          秩父の横瀬町に移住して半年経った振り返り第三弾は『横瀬町の暮らし 休日編』です。 もともと山が好きで山の近くに住みたい願望が強かったので、念願叶って休日を満喫しています。都心に近い埼玉県朝霞市で暮らしていた時から何が大きく変わったのか?振り返ってみます。 まず変わった点は、休日の遊びフィールドへのアクセス性でしょうか。僕は山関連の趣味が多く、恩恵がとても大きいのです。 群馬方面は関越道の川越〜花園IC間が行きも帰りも渋滞しますが、秩父からだと花園ICへのアクセスも30分

        山の中にあるサウナ付きログハウスを買って住んでみる

        マガジン

        • 秩父暮らし
          16本
        • 秩父の楽しみ方
          6本
        • いんこ暮らし
          1本

        記事

          横瀬町に移住して半年の振り返り その2

          秩父の横瀬町に移住して半年経った振り返り第二弾は『横瀬町の暮らし 平日編』です。 移住したら仕事どーすんの?の問題が最初に来ますが、僕は都内勤務の仕事をそのまま続けてます。ちなみに妻は都内勤務を辞めて横瀬町の地域おこし協力隊として働いてます。 都内まで通勤してると言うと、「大変でしょ?」といつも言われますが、以前noteでも記載した通り、 池袋まで指定席で座って行ける特急ちちぶ号(レッドアロー/ラビュー)のおかげで超快適に通勤ができてます。 何人かいる都内通勤者仲間が口を

          横瀬町に移住して半年の振り返り その2

          横瀬町に移住して半年の振り返り その1

          2019年の5月に埼玉県の朝霞市から秩父郡横瀬町に移住してから半年が経ちました。 半年だけど感覚的には3年くらい住んでいるような感じで、まだ半年しか経ってないんだ・・・というのが正直な気持ちです。それだけ濃厚な時間を過ごしているという事でしょう。 さて、その半年はどんな時間だったのか?改めて振り返っていく話は、長くなりそうなのでシリーズ化してnoteにまとめていきます。 振り返り第1段は、そもそもなんで都内勤務なのに横瀬町に移住したのか?です。 先に答えを言うとズバリ

          横瀬町に移住して半年の振り返り その1

          初めて災害ボランティアに参加しようとしている人たちへ

          2019年10月12日から13日にかけて、台風19号が関東から東北にかけた広範囲を直撃し、ほとんどの地域でこれまで経験した事のない暴風雨により甚大な被害を受けました。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 僕はこれまで、2011年の東日本大震災(南相馬・南三陸など)、2014年の平成26年豪雪(秩父・小鹿野)、2015年の平成27年9月関東・東北豪雨(日光・鹿沼)、2016年の熊本地震(熊本市・益城町)にて10地域以上の災害ボランティアに参加してきました。 そこそ

          初めて災害ボランティアに参加しようとしている人たちへ

          実ったじゃん!!

          5月に横瀬町に移住してすぐに妻が畑を借りて綿花を育て始めました。 畑作業をしていると道行くベテラン達が話しかけてきて「綿花を育ててる」と言うと、「やるだけ無駄」とか「うまくいかないよ」とか、「どこそこの誰々が失敗した」とか、そんな事を色々と聞いたそうです。 不安を感じつつ、やらなきゃ分からないので有難いご意見として軽くいなしながらやってみた結果がコレ。 全株枯れる事なくしっかり育ってました。 植える時に灰を混ぜて土壌をアルカリ性寄りにしたくらいで、その後特別な手入れをし

          実ったじゃん!!

          コザクラインコのさくピ

          仕事帰りに立ち寄ったデパートで円らな瞳に見つめられ、ビビっときましたw 妻との稟議審査を経て、無事に我が家へ連れて帰る事ができました。 7月下旬に生まれたコザクラインコの雛です。妻命名で“さくピ”と名付けました。 購入時に店員さんに話を聞いたら、挿し餌が必要だけど、スプーンで食べるのは覚えたとの事。 ヒトリ餌を覚えたインコは飼うのが楽ですが、人に懐きにくくなっている事もあるそうで、多少手間がかかっても挿し餌の個体から飼うようにしてます。 5月に飼い始めたオカメインコの

          コザクラインコのさくピ

          秩父起点ツーリング

          2019年8月3日 やっと梅雨明け!カラッと晴れるとツーリングに行きたくなりますね。 秩父在住のメリットは、なんと言っても都心方面から関越道の鶴ヶ島や花園の渋滞、所沢や川越市街の渋滞に遭遇せず、ワインディングにアプローチできる事なんです。 こっちに来てから、なんやかんやで休日が雨だったり他の事してたりでツーリングに行けてませんでした。 という事で、横瀬から出発してツーリングのメッカであるR140にいきなりライドオン!そのまま雁坂みちを抜け、ほったらかし温泉を目指すコース

          秩父起点ツーリング

          近場を観光

          車を買い換えて妻ちゃんの慣らし運転も兼ねて、近場にお出かけ。 連日の雨で増水してるし、午前中が雨予報だったし人も少なそうだということで、長瀞のライン下りへ。 家から30分かからず到着してしまいます。 ABコース繋げて乗りたかったですが、着いた時間はBコースしかなく1800円のチケットを購入。 船乗り場に着いたら忙しく乗船を促され、待ち時間ゼロで乗り込みます。小雨が降ってたので屋根付き。 長瀞の石畳を眺めつつ、増水した荒川を下ります。水嵩があと6cm高くなると、船は出さ

          近場を観光

          ホルモンdeコミュニケーション

          先週の土曜日は懲りずにホルモン探索でした。 そこでのエピソードが印象的だったので記録しておきます。 妻と二人でホルモンを焼きながら、これまで行ったお店の振り返りを話していると、隣の席にいた良い感じに出来上がったオジサンとオバサマにからまれました。 この地域特有なのか定かではないですが、話が軌道に乗ると短くて30分、長いと2時間くらい喋り続けられるという事故に遭いますw コツとしては若干目線をそらしつつ、程よく相槌をうち嵐が過ぎるのを待つしかありません。質問を返すと1問に

          ホルモンdeコミュニケーション

          移動ロスほぼゼロの休日

          アウトドア好きにとって週末の移動ロスは極力減らしたいところ。都心に住んでいると行きも帰りも高速が渋滞なんてのは良くある事で、それを避けるために早起きというのが当たり前でした。 自然豊かな町内にいると移動ロスをほとんど発生させず休日を過ごせる事が魅力の一つです。 本日は試しに町内で移動ロスほぼゼロの休日を過ごしてみました。 AM9:30 妻が最近始めた畑の様子を見るために歩いて5分の畑へ。 妻が畑をいじってる間に魚影が気になっていた横の用水路にてテンカラ竿でエルクへアカ

          移動ロスほぼゼロの休日

          外から目線

          夜中に家の外からホーホーと鳴き声が聞こえて、もしや!?と思い探索してみるといました!フクロウのアオバズク!🦉しかも家の前の電線に! 鳥撮りとしては千載一遇のチャンスw E-M1Xとサンヨンレンズを引っ張り出し、妻がヘッデンで照らして手持ちでISO25600で撮影! 目が赤く光ってる!その後、周辺調査したら2羽めを発見。夫婦なのか、兄弟なのかは分かりません。 アオバズクを撮影中にご近所のご夫婦が散歩中で、何事かと話しかけられましたが、フクロウがいたんですよーと答えたところ「

          外から目線

          2019年上半期秩父ホルモン屋報告

          秩父で“焼き肉”と言えば地元の人はホルモン焼きの事を指すというのを妻から聞きました。 ホルモン好きな我々夫婦も移住してから地元の人に紹介されたお店を片っ端から当たっており、2019年上半期の記録を残しておきます。 ※数字はランキングではありません。食レポは僕個人の主観です 1.高砂ホルモン 秩父の超有名店。高砂ホルモンは近くに2軒ありますが、こちらは慈眼寺前のお店です。 移住前にも登山後はよくお世話になってました。 タレは辛口ですが、そのままご飯にかけても美味しい。ホルモ

          2019年上半期秩父ホルモン屋報告

          里山マルシェ

          地元横瀬町の芦ヶ久保地区で里山マルシェなるイベントがあり妻に連れられ行ってきました。 道の駅あしがくぼの敷地内で露店やってるイメージで行ったら店が何も無く、アレ?って感じでした。 どうやら芦ヶ久保地区の里山の集落全体が会場で、点在しているブースを歩いて周る設定のようです。油断してクロックスを履いて来てしまったw 最初のお店は、何度かお邪魔した事のあるカフェの“ふらわーえっぐ”です。シフォンケーキのマンゴーと夏ミカン、レモン酵母のパン、ドリンク込み込みでイキナリ200

          里山マルシェ