atsumi komuro

栃木県出身。小学6年生でバスケットボールと出会う。 現在は神奈川県某私立高校で保健体育…

atsumi komuro

栃木県出身。小学6年生でバスケットボールと出会う。 現在は神奈川県某私立高校で保健体育の教鞭をとりながら女子バスケットボール部のコーチをしています。 バスケットボールを通じた人間形成。未来で生きる力を身に付けさせること。『日本一バスケットボールを楽しむチームへ』

最近の記事

11.新チームも元気にスタートしてます💜

思いがけない休校期間が挟まりましたが、やっとやっと明日から新チームでのバスケットがスタートできそうです。 (と、思いきや台風きてるが😇😂笑) バスケット自体はまだスタートしていませんが、チームとしての活動はスタートしました。 新チームになってから、毎朝7時からオンラインミーティングをしています。 それまでほぼ毎日のように会っていた仲間たちと、たった1w顔を合わせなかっただけで、とても寂しかったようです。 初日に行ったオンラインでの個人面談では、見事に私相手に1時間近く

    • 10.いつもよりちょっとだけ真面目なお話。

      皆さん、こんにちは。 そして、大変ご無沙汰しております。私です🌚 あ、すみません、先の2投稿は溜まっていたのを修正をかけずにupしました。笑 …いつ綴ったかすら覚えていない🤗笑 というのはさておき、本題へ。 今日はいつもより少しだけ真面目なお話です。 冒頭にURLを貼り付けましたので、既にお察しの方もいるかと思いますが、私たちのチームについてお話します。 嬉しいことに、私たちのチームに興味を持ってくださる方が増えました。 それはそれはもう、例えなくても昨年の倍以上。

      • 9.栄養素別身体組成

        こんにちは! 前回に引き続き栄養のお話です🍳 今回は、栄養素は体にどのくらい含まれていて、どんな役割があるのかをお話します! 体づくりの観点から考える栄養素のとり方年齢や性別、体格によって差はありますが 頭に入れておきたいのは 「身体組成」と「人体を構成する成分」 人の体を構成する成分は成人だと以下の数値になります。 水…60% タンパク質…15〜20% 脂質…約15% ミネラル…4% 糖質…1% (重量比。水分、タンパク質、脂質の割合は目安) 体内の水分の主な役割

        • 8.大学バスケで私が得たもの🏀💫

          またまた少し間が空いてしまいました。。。 こんにちは。私です🙋‍♀️ 今回は、大学バスケを振り返ります。 私が入学した日本女子体育大学は部員が130人の超大所帯チームでした。A1・A2・B・Rと4ブロックあり、それぞれのブロックにHCがついています。切磋琢磨なんてもんじゃない、もはや恐ろしい環境下ではありましたが、色々な人がいる中で、それぞれの考え、知識があり、学ぶ上では面白い環境でした。 何よりも、体育大学ということもあり、他の競技にもプロさながらな子が友人に多く、日々

        11.新チームも元気にスタートしてます💜

          7.私の武器って

          こんにちは。 今回はいつもよりちょっと真面目なお話。 最近の私の過ごし方。 平日はもちろん仕事があるので(とはいえ、普段よりも4時間も早く帰宅しているが笑)、仕事以外にすることといえば、最低限の家事(炊事、洗濯)とトレーニングくらい。 そしてウィークエンドは専ら最近流行りのclubhouseを使うことが多い。 特に金曜日の夜から日曜日の夜にかけては、色々な方々の発信がある。 聴き専でいる時もあれば、スピーカー側になることもしばしば。(そこで私が何かを発信できているわけでは

          7.私の武器って

          6.私たちは食べたものでできている

          こんにちは🌼 突然ですが、また予告とは違うネタでの更新です。 実は私… 2020年神奈川への移住と共に始めたことがありました🤭 それは… 「栄養学の勉強」です。 おぉーーーーー👏 と思ってくださる方もいえば え?何を今さら? と思う方もいることだと思います。 はい、体育大卒なので一度学習済みです。笑 が!!!!! 人間、興味のないことは上部の学習のみで覚えてないのです。 そんな私が改めて興味を持った「栄養の話」も 時々思い立った時に綴っていこうと思います🙋🏻‍♀️

          6.私たちは食べたものでできている

          5.高校バスケで私が得たもの🏀💜(後編)

          episode4「我慢」 自分たちの学年になり、ラストシーズンを迎えた9月。たくさんの方々の後押しをもらいようやく練習にも行くようになった頃、私は副キャプテンという位置付けになり、チームがスタートしました。同じチームなはずで、HCも同じ環境下にいたはずなのに、全くの別世界。何もかもが違ってしまって、毎日が不安でしかなかった。バスケットも今までの積み重ねがゼロになり、ただただひたすら「走る」ことしかしませんでした。 強いか弱いかと言ったら、チーム自体は強かった。けど、自分の成

          5.高校バスケで私が得たもの🏀💜(後編)

          4.高校バスケで私が得たもの🏀💜(前編)

          こんにちは☺️ 少し間が空いてしまいました。。。 今回は「高校バスケの振り返り」ということで、綴らせていただきます。 思っていた以上に長編になってしまいました😂 (予想はついていたけど、やっぱり色々ありすぎた。笑) 前編後編に分けて更新します。 長々とすみませんが、良かったらお付き合いください🙇‍♀️ episode1「洗礼」偶然、東京成徳と出会い3月末に入寮、4月に入学をした2011年。 親元を離れての生活、今までとは違う次元でのバスケットの日々が始まりました。 まず、

          4.高校バスケで私が得たもの🏀💜(前編)

          3.カラーバッシュ論争👟🏀

          こんにちは🌼 今回は急遽【番外編】をお届けします。 題して、『カラーバッシュ論争』です!! 「指導者あるある」っていくつかあると思います。が、その中の一つに必ずあるある〜と言えるのが「バッシュの色」問題。 時代は変わり、現在は本当に多種多様なバッシュがある中で、選手が何を履くかに自由不自由があるのは事実ではないでしょうか。 私は、ミニ〜大学引退まで白を基調としたバッシュしか履いてきていませんが、その中で色の指定があったのは高校、大学。 中学は明確に言われた覚えはないけど

          3.カラーバッシュ論争👟🏀

          2.自己紹介🌼

          こんにちは〜!! 皆さん、今日もお勤めご苦労様です🌟 前回では軽い挨拶をしましたが今回は自己紹介の方をさせて頂きたいと思います!! 【プロフィール】栃木県で生まれ栃木県と東京都で育ちました! 現在は神奈川県にある私立高校で教鞭を取る傍らコーチをしています。 <経歴> ・大田原市立薄葉小学校(大山ミニバス) ・宇都宮市立陽南中学校 ・東京成徳大学高等学校 ・日本女子体育大学 非常にお恥ずかしい話ですが、バスケットで進学先を決め、バスケットで生きてきました。いわゆる勉強、受

          2.自己紹介🌼

          1.note開設しました🌻

          こんばんは。 早いもので湘南に来て1年を迎えようとしております。 南東北(栃木含む)のような刺さる寒さがなく、耐えられるレベルの寒さで安心している今日この頃でございます。笑 いやー、さすが南関東、南国!笑 と、いうことで、早速ですが… 題名の通り、noteを開設しました! 時間に余裕がある今だからこそ、バスケットの話やら、仕事(教育)に関わることやら、めちゃくちゃしょうもないことまで、アウトプットをするためのツールとして、私らしく更新していこうと思います! あ、ネタは

          1.note開設しました🌻