10.いつもよりちょっとだけ真面目なお話。


皆さん、こんにちは。
そして、大変ご無沙汰しております。私です🌚
あ、すみません、先の2投稿は溜まっていたのを修正をかけずにupしました。笑
…いつ綴ったかすら覚えていない🤗笑

というのはさておき、本題へ。
今日はいつもより少しだけ真面目なお話です。

冒頭にURLを貼り付けましたので、既にお察しの方もいるかと思いますが、私たちのチームについてお話します。

嬉しいことに、私たちのチームに興味を持ってくださる方が増えました。
それはそれはもう、例えなくても昨年の倍以上。

故に、私のこのノートを読んでくださっている方も中にはいまして🙈(いや、照れてる場合ではない。)

そんな中、こんなふざけた歩みで良いのかと思う時もありつつ、自分を隠す方が嫌なので、私のままこういうことも続けようと思っています。
という感じで、今また更新しています。(笑)

本当は関東大会やらインターハイの話もしたいところだけど、ひとまずこの話を終わらせよう😅

いや、添付のものに飛んでもらって読んで貰えば、大抵の話は済むんだけどね。
要は、私たちの学校にはスポーツ推薦がなくて、私たちの部活には特待もないですって話です。
でも、そんなHPを読んでもらえれば済む話を、どうしてわざわざSNSを使って話そうと思ったか。

それは、このHPからでは伝えられないことがあったから。

私たちのチームは諸事情あり、作り直している最中です。
やっとゼロになったか、、、というくらいの状態です。

そんなこともあり、今所属しているメンバーは正直特殊です。

3年生は前任様が集めた選手です。とはいえ、願ってもいない事態になってしまった「悲劇の世代」でした。ちなみにこんな表現をしましたが、今となって見れば、そんなことは全くありません。彼女たちがどう思っているかは分かりませんが、私の中で彼女たちは「奇跡の世代」です。

2年生はこのチームがどうなるかもわからない中、偶然入学していた経験者です。授業中に声をかけ、誘った結果入部をしてくれた、「キセキの世代」です。

1年生はこのチームに興味を持って入学してくれた生徒です。この学年は私がここにいることがぼちぼち知れ渡っていく途中の子達なので、なかなか簡単に入学を口説けませんでした。結果が出ていたらもう少しかわっていたのかもしれないけど、それでも勇気を持って入ってくれた「勇者の世代」です。

と、私の中で世代それぞれを例えていますが、こんな状況なので来年また今年と同じような思いができるかというと、それには相当の努力が必要です。ただ、努力一つで解決し難いのが、この競技。

ですので、必ず新入生の力が必要となります。

だから、あえて言います。
最初から強いチームに所属したいという思いの方は、ミスマッチが起こると思います。

逆に、我慢して我慢してコツコツと努力を重ねて、頑張り続けることができる方は、マッチするでしょう。
頑張り次第では、若いうちからゲームに絡むチャンスも相当にあると思います。
ただ、勘違いだけはしないで欲しいです。ここが大事です。
ただ頑張るのではなく、目的を持って主体的に努力をし続けていけるかどうか。
ここが超大事です!!!

私たちのチームは選手がどれだけ主体性を持って取り組めるかどうか。
選手が成長するかどうかはそこにかかっています。

私は選手をほとんど縛りません。規律はあまりない方です。
ただ、それはルーズなのではなく、自分で良し悪しを考えて行動しなさいという意味です。
となると、親御さんが大活躍してしまうことがありますが、それはお家の中でお願いします。
もう高校生です。良し悪しを考える力はあるはずです。
常識の範囲内でズレが起こっている場合は、大人が修正すれば良いと思っています。
逸脱した場合もそう。
でも、わかっているのに甘えることがあります。それは自己責任です。

一見冷たく見えるかもしれませんが、よく考えてみてください。

コートの中で状況判断をするのは私ではなく「選手自身」です。

さまざまなシーンが常にプレーとリンクしてくるはずです。
生活の中で良い判断ができない選手が、コート内で一瞬を争うこの競技で良い判断をすることができるはずがない。
という考えです☺︎

本来でしたら、お越しいただいて直接話す内容ですが、こんなご時世故になかなか直接お話しもできないので、少し真面目に綴りました。

「好きこそ物の上手なれ」
大好きなバスケットを続けているんですから、上手になりたいですよね。
大好きなことを存分にできているんだから、努力も苦ではないはずですよね。
好きという気持ちがあるなら、まだまだ上手くなれる!
私はそんな気持ちで、選手たちのバックアップをしています。

「楽しさと努力は天才を勝る」
勝負どころ、大舞台でどれだけバスケットを楽しめるか
そのためにどれだけ日頃の積み重ねができるか。
その努力すらもどれだけ楽しんでできるか。

基本ポジティブ思考な私ですが、それがチームにも浸透してくると良いなあ〜と思う今日この頃です。

では、練習行ってきま〜す🏀

最後まで、読んでいただいた皆さん!
いつも有難うございます💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?