見出し画像

【日本帰国】羽田空港での入国手続き〜7日間の隔離の備忘録(ジョージア発)

こんにちは、22年2月中旬にジョージアから日本に帰国しました!
ジョージアは3日間検疫所が確保する施設での隔離が必要で、4日間の自主隔離と合わせて合計7日間の待機期間。羽田空港着陸後から入国から自主隔離までについてお伝えします。

※あくまでも個人の体験備忘録です。
政府の方針や出発地などによって条件変わるので、最新情報ご確認ください。


ジョージアでのチェックイン

カタール航空のカウンター

ジョージアのトビリシ国際空港からカタール航空を使って羽田に帰ります。
チェックインは少なくとも3時間半前にって書いてあったけど、必要書類とかのチェックに引っかかったりしたら嫌だなと、ちょっと早めに向かう。

が、時間きっかりにしかカウンターは開かなかった。そして開いても全然並ばない。結果的には直前にチェックインでも大丈夫っていう状況。

カウンターでチェックインする間に、ドキュメントチェックのカウンターが手前にあり、そこで日本入国に必要な書類としてPCR陰性証明をチェックされる。そして航空会社に対しての情報提供についての誓約書にサインをした。

そして通常のカウンターで荷物を預けて、チェックイン完了!
カウンター開いてすぐだったからすんなりと出国。

日本到着/空港内での手続き

羽田行きの飛行機の中で入国に必要な誓約書と税関への申請書、滞在国の確認書類が配られました。誓約書は自分でも印刷して持ってきていたけど、配られたものの方が確かかなと思って、そっちに記入。

羽田空港に着陸したのは朝の6時。乗客も少ないので、飛行機降りるのには時間がかからなかった。

第3ターミナルに着いてからは、順路の表示があって一方通行になっててそれに従って進む。この導線を作るのも大変だっただろうな・・・。基本迷わないけど曲がり角とかに係の人もちゃんといる。

必要書類などの確認

一番初めの部屋で、質問票の確認。これは出発前にWEBで登録してQRコードを発行しておくのがおすすめ。でも、到着後でも回答はできる。私が乗ってた便は人が少なかったからスルスル確認してもらえて先に進めたけど、人数が多くなってきたらその場で回答してると順番待ちすることになるんじゃないかと。

続いて、PCR陰性証明書誓約書、機内でもらった滞在国の申請書の確認、過去14日間の滞在国によって検疫所が確保する施設での隔離が必要かどうかを確認される。飛行機の搭乗券もPCRの有効時間を確認したり、出発地を確認するために提示。
(若干順番の記憶が曖昧なので、抜け漏れあったり、時系列間違ってるかも)

この後のチェックポイントで使うチェックリストをもらい、ジョージアはこの時3日間が強制待機だったのでゴムがついた緑の札を手首につける。これは最後ホテルに向かうバスが出発するときに回収されるまでつけておく目印。

到着時のPCR検査

唾液でのサンプル採取をはじめに済ませる。ここの容器に書かれてる番号で、最後結果が呼ばれる。

必要アプリの確認

入国後の待機期間中に位置情報の報告とかをする必要があるので、そのためのアプリがスマホにダウンロードされているか、位置情報の設定がちゃんとできているかなどを確認する。

アプリの使い方も1人ひとりに毎回説明をしてくれる。教えてもらうのはありがたいけど、毎回同じことを何百回と説明するのも大変だよね。動画視聴とかで効率化できると思うけど、しないのはなんか理由があるのかな。何人か集めて一斉に説明とかでもいいのにな。

全体通して、それぞれのチェックポイントに係の人が2人いたりしてダブルチェック?の体制がとられていたり、一人一人の確認範囲を細かく分割しているので、結構人がいる。間違いを防ぐための工程管理なんだろうけど、本当に人がたくさんいた。そんなに仕事細分化しなくてもいいんじゃないか。会社入って1〜3年目くらいの女性職員がチェック担当をしていたりしたので、これは色々な企業からの応援対応とかなのかなとも思った。職員の皆さんに感謝ももちろんした前提で、もう少し効率化できることもあるんだろうな。

ただ、私の時がすいてて人が多く見えただけかもしれないし、改善を重ねて今の状態になってるだろうから、なるべくこちらも負荷をかけないようにしたいと心の中で思ってた。

PCRの検査待ち

もろもろの書類チェックや手続を終えるまで、私は45分くらいでした。なので、朝7時くらいにはPCR検査待ちの部屋に到着して、自分の番号が呼ばれるのを待つ。ホテルチェックインに必要と言われた書類ももらったから名前とか記入しておく。

事前に、大体2時間半くらいで入国できると聞いていたけど、この日は結構結果待ちをして、番号呼ばれるまでに2時間かかった。強制隔離の対象なので、仕切りのあるところに同じホテル行きの人が集められてまたしばらく待機。その時に「指定地域滞在歴あり」のピンクの紙をもらう。

呼ばれた後、同じホテルに行く人とひとかたまりになって、入国審査のエリアに向かう。

入国審査

さっきもらったピンクの紙やパスポートを提示して、通常の入国審査。有人のカウンターで最終チェックをした後、通常通り機械にパスポートを読み込ませて顔認証して無事に入国。

入国スタンプ欲しかったから、近くのカウンターにお願いして押してもらった。

荷物受け取り

着陸からかれこれ3時間半過ぎてるので、とっくに荷物のベルトコンベアは止まっていて、便ごとに荷物をまとめて置いてくれている。

にしてもやっぱり、係員多いよな。丁寧なのかやりすぎなのか。
他の国だったら、絶対荷物置きっぱなしで自分でとってけスタイルだと思う。

税関への申告

もうちょっとで出口。最後の税関申請。
今回私のお土産で申告対象になりそうなものはワインだったけど、2本なので免税の範囲内。特に申告することなしで提出したんだけど、めっちゃ疑われてスーツケースを開いてチェックされる。

ジョージアからトランジット2回して入国したのが怪しかったのか。
ジョージアに観光でこの時期に1ヶ月滞在してたのが怪しかったのか。

税関の人が写真が入ったファイルとペラペラと開いて、あなたの荷物にこういったものは入ってませんかと一つずつ質問される。
・大麻は入ってませんか?
・コカインは入ってませんか?
・銃など持ってませんか?
・中身を知らないもので他人から預かってるものはありませんか?
他にも8個くらい危険物が入ってないか確認される。

そんなの持ってないわ!!!

逆に、なんか私のスーツケースに入ってるんでしょうか、、知らない間に何か詰め込まれてたら怖いんだけど。悪いことしてないのに、不安になる。

スーツケース開けて確認ご協力お願いしますって言われて、開ける。

大体が衣類で、お土産のワインなど、見ているものを説明していく。

これは?と聞かれ、
それは、ワインです。2本なので免税範囲内です。
それは、服です。
それは、靴です。
それは、スキーのゴーグルです。
それは、青竹踏みです。。。(恥ずかしいw)

無事っていうか、何にも入れてないから当たり前なんだけど、ご協力ありがとうございましたと、解放された。ちょっとドキドキしたじゃんね。

ホテル着いて気づいたけど、スーツケースにセキュリティのシール(輸送中にチェックされるやつ)貼ってあって、だから怪しまれたのかと。4年前にケニア行った時もスーツケース開けられてるんだけど、なんか私のスーツケース怪しいのかな。開けないでほしい・・・。

バスへ乗り込み

もう少しでゴールです。どのホテルにいくのかはバスが出発するまでわかりません。成田より羽田の方がハズレ少ないかなと思って、羽田にしたんだけど結果当たりホテルでよかった!

大型バスが2、3台並んでいて順次運行しているようです。荷物を積んで出発前に手につけていた緑の札が回収される。

そしてバスが走り出す。

「このバスは横浜方面に向かいます。」

横浜か〜〜〜!品川地区だと思ったけど、まさかの横浜か〜〜〜。とちょっと凹んだんだけど、スマホで横浜での隔離を調べると、アパホテルの情報がブログに書かれていたりしたので、そこならいいなと祈る。

検疫所が確保するホテル到着

ブログで読んだ通り、アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉でした。着いたのは午前10時。着陸から約4時間。空港からバスに乗ってる時間は30分でした。

バスが到着すると10人ぐらいのスタッフさんが入口に並び、猛スピードでバスから荷物をおろす。そんなに急がなくても大丈夫です・・・と思うくらい、寒い中すっっごいスピードで荷捌きをしてくれて、本当にありがたい。

チェックイン時に、あらかじめ記入しておいた書類を提出。滞在中の注意事項が書かれた紙をもらい、簡単に説明を受けルームキー受け取り。朝ごはんを食べてないので朝食のお弁当ももらえて、部屋に向かう。その時も荷物を部屋まで運んでくれて、本当にありがたかった。さすがに疲れてるからこういうのすごく嬉しい。

部屋からの景色が良くて、ベイブリッジが見える!これだけでも嬉しい。

待機期間7日間の数え方

7日間って、いつからいつまでか?これがなかなかわからなかったんだけど、入国日を0日目として、1〜7日目まで隔離。8日目からは普段の生活に戻れます。

私は3日間の強制隔離だったので、0日目に入国・ホテル到着してそこから3泊した3日目の午後に移動となりました。自主隔離は自宅ではなくホテルにしていたので、移動のタイミングがはっきりわからなくて、結構困った。

アパホテルのチェックイン時に、3日目の朝PCR検査をして陰性であれば13〜14時ごろに検査結果の連絡が入り、14時以降に空港行きのバスが出ますという説明を受けました。

私の場合は3日目の14時すぎに結果の連絡をもらい、その後すぐバスに乗って、羽田空港に着いたのが15時すぎくらい。結果連絡きてバス乗るまでがすぐなので、パッキングはしておいた方がいいです。

バスの窓から久々にみる外界


空港から自主待機場所へハイヤーで移動

空港からは公共交通機関が使えないので、ハイヤーやレンタカーで移動することになります。友達に教えてもらったnearMe.Airportというサービスを使いました!これ超便利!!!

nearMe.Airportとは

ハイヤーとして利用ができる空港シャトルサービス。

このリンクから登録すると¥1,000分の割引クーポンをGETできます。※会員登録必要です。#PR

移動するタイミングがわからなかったけど、これは原則前日18時までの予約ができるというありがたいサービスなので、アポホテル着いてから予約しました。

希望する時間と目的地を入力するとすぐに予約ができる仕組み。羽田からだと東京都内限定になってるけど、全国の主要な空港でもサービス展開してるので、これは普段の旅でも使える!

詳しくはリンク先のQAとか見てみてね。

実際に乗ってみた

テレビ付きヴェルファイアで足元広々快適な移動

少し余裕を持って16時に予約をしていたんだけど、空港に15時すぎに着いて1時間弱待つかーとベンチに座ったら、アプリの通知でそろそろ到着しますってきた。早いな!30分前だよw

もちろん、予約した時間までは待機してるので到着時に間に合わなくても大丈夫。でももう移動したいから、乗り場まで向かい乗車。

ヴェルファイアで快適に自主隔離のホテルまで到着しました!

これで2,980円は安い。
他のハイヤーサービスも調べてて、都内移動の相場が1〜2万円だったからこれはほんとにいいサービスだなと思いました。

しかもこの紹介リンクから登録して予約すると、1,000円引きになるので実質1,980円で移動できる。(目的地によって金額変わります。詳しくはHPへ。練馬区とかだと4,480円が定価)

もう一回リンク貼っとくね。ぜひ使ってみてください!#PR


自主待機ホテルで5泊6日

ここで大体は自宅に帰るのですが、私はホテルを予約して自主待機をすることにしました。

といっても、隔離プランがあるホテルがどこなのか、普通にホテル予約サイトから予約をしていいのか、よくわからなかったんだよね。おそらく予約をして、ホテルに事前に自主隔離である旨を伝えるのでいいと思うのだけど。
それか、隔離プランを提供してる旅行代理店もあるからそこから申し込みもできると思う。

そこで、ノマドニア0期のZACくん(@zacandred)が去年隔離してたことを思い出し、ホテルを紹介してもらう。

ここに載っているIMANO TOKYO GINZA HOSTEL有楽町線の新富町駅から近く。銀座の中心部にも歩いていける立地。

和室の個室があるのでここで5泊。隔離3日目にチェックインしたので、ここから7日目まで滞在。8日目にチェックアウトして晴れて自宅へ帰宅。

ふーー!お疲れ様でした。ただいま日本。

>次回、隔離中の過ごし方についてレポする予定です。

※あくまでも個人の体験になりますので、帰国や隔離の際は出発地やその人の状況によって異なります。最新の情報をお調べください。


ジョージア滞在中の旅レポをマガジンにまとめています!

★【マガジン】ノマドニアの職業体験やトビリシ観光について






この記事が参加している募集

X日間やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?