けづかーつし

公立高校で国語の教員として働いています。 現任校では演劇部の脚本を書いています。 仕…

けづかーつし

公立高校で国語の教員として働いています。 現任校では演劇部の脚本を書いています。 仕事のこととか…さくっとしたプライベートのこととか…あとは取るに足らないことを書きます。 1か月に1回ぐらい、更新します。

最近の記事

2024.05

気がつけば、5月が終わってしまいますね。 早いです。本当に日々は早い。 先日、こういうのがニュースになりましたよね。 教員の端くれですので、気には留めています。このことについて、諸々取り上げる方もいらっしゃいますよね。「根本的な解決にならない」とか、「もっと増やせ」とか。まあ、働く上でお金はもらえるに越したことはないと思います。 「お金じゃない」 って人もいると思いますが、それはそれ。これはこれ。きっと偉い人がたくさん話をして、良い方向に持っていってくれるだろう、とい

    • 2024.04

      4月が終わりますね。早いですね。 実は密かに、この1年でできるようになりたいことがあるのです。 密かに、と言っていながらここに書いているのは…まあご愛嬌…ということで。 さて、できるようになりたいこと…それは… “許す心をもつ” ということです。 自分に厳しくしたくても、厳しくできない。 なんてことはよくあると思うのですが、僕の場合は少し違いまして。 自分に甘くしたいのに、厳しくしてしまう。 まあ、最近は自分を許せるようになることも増えてきたので、少しはマシになりました

      • 2024.03

        4月目前です。明日から新年度です。 今の学校に来たのは4年前。同期は僕を含めて4人。そのうち2人は先に担任に入って、明日からは違う学校へ。早いものですね。一緒に入った同期を見送るのは少し複雑でした。 さてさて、昨年度も今年度も修了式付近は、良いカタチで終わってほしいということを伝えています。クラスに設置しているブラックボードもこんな感じでした。 修了式、クラスの子たちには自分の想いを伝えました。来年の3月、あの子たちに伝えたようになっていてほしいです。もちろん4月の始業式

        • 2024.01&02

          気がついたら2月になっていました。 3学期になって、ややバタバタしておりましたよ。 そして、もう1つ。 転機があり、ちょっと引っ越してみました。深い理由はありません。 以前の家より広くなりました。諸々あって、家賃は安くなりました。 以前の家は、2年と少し住みました。 引っ越した当初から最後まで、自炊をしました。料理も上手くなりましたかね。 1人暮らしを始めた当初、とても切ない気持ちになりました。親が心配してくれるのを、ありがた迷惑と考えたこともありました。 ですが、時

          2023.12

          早いもので、2023年も終わりますね。 毎年12月、京都の清水寺で発表される今年の漢字。今年は「税」とのことでした。 なるほど…という感じです。たしかに、物価高やら何やら色々言われましたが、世間のことなんて知らねぇよ!と言いたくなるぐらい、余裕のない日々でした。良いも悪いも、モヤモヤすることが多い1年でした。 特に5月、歌舞伎好きな自分としては、何が何だかわからないくらい、精神的に不安定になりました。が、いつの間にか元に戻っていました。自分の気の変わりように呆れます。それ

          2023.11

          11月2日は、勤務校の開校記念日につき休みです。休みといっても、年休は使うんですがね。 しかし、この週末は見事に4連休だったのです。 そんな4連休の初日は1日早い「文化の日」。 午前から昼過ぎまでは歌舞伎座へ。 6年ぶり…6年越しの再見が叶い、「極付印度伝 マハーバーラタ戦記」を拝見。 やはり、素晴らしい作品です。初演時から配役が変わっている部分もありますが、骨太な作品であることは変わらず。そして、ダイナミックな音楽。豪華な衣装や照明。とにかく、あっという間の時間でした。

          2023.10

          どういう訳か、体調は悪くないものの、体が重い今日この頃。 「ベッドが悪い!」やら 「ストレス解消せよ!」 など様々なご意見をいただきます。 しかし、五体満足で死ななければなんでも良いと思っているので、いつも問題を先送りしています。変えなきゃな…と思いますが、とりあえず死ななければ,良いかな。 さてさて、うちの学校では人間関係に起因するトラブルがよく起こるんです。昨日まで仲良かった人たちが、些細なことで仲違いしたり、悪口を言い合ったり。どうしてそうなるのかなんて、僕にはよ

          2023.09

          暑さ寒さも彼岸までとは、誰が言ったか知らん。 まあ一応、少しずつ涼しくはなってきました。 さてさて、8月の記事にて演劇部の顧問を務めていることを書きました。昨日(9/24)、勤務校の地区大会がありました。結果は、奨励賞でした。 決して悪いということはないのです。ですが、周囲の反応や言葉を聞けば聞くほど、「うーん」という気持ちを抑えるのに苦労します。率直に言えば、悔しいです。それに尽きます。 生徒にも話したのですが、時間が足りませんでした。限られた時間の中で、顧問としてでき

          2023.08

          まず初めに…暑いです。暑すぎる…。 とはいうものの、8月上旬より朝夕に涼しい風を感じるこの頃。 7月、8月は学校も夏休みを迎えるため、ゆっくり過ごしている…かと思いきや、結局バタバタする毎日。 この夏、何かしたかな…と考えるとパラパラパラ…と浮かんできましたね。 ◯その一 懐かしい人に会う 5、6年会ってなかった昔の友人に会い、お酒を飲みながら6時間ぐらい他愛もない話をしました。 もの凄く深い関わりがある、ということはないのですが、居心地がいいんです。お互い、そういう風に

          2023.07

          この前、いわゆる出前授業というやつで、都内某所の中学校に行ってきました。教員になってかれこれ5年…初めて中学生相手に授業をしました。 扱ったのは、お馴染み「水の東西」です。 校内を歩いたりもして、50分過ごしました。 中学生相手にできるかな…とか思ったんですが、意外とどうにかなりますね。楽しかったみたいで何よりです。 1時間だけって、こっちの方が難しいですよ。さわりだけやるのも難しく、でも細かすぎても時間が足りないし。 結局、ふわっとしたまま終わったかもな…と思いました。