スズタカ

スズタカ

マガジン

  • ATMのKC直前講座 オノマト&ハーピィ

    世界ベスト8が教える!KC前講座の オノマト編とハーピィ編をまとめてお読みいただけるマガジンです。

  • ATMのKC直前講座 サンドラ&ハーピィ編

  • ATMのKC直前講座3セットまとめ売り編

    ATMが執筆した。 「世界ベスト8が教える!KC前講座」を全てまとめたものです。 オノマト、サンドラ、ハーピィに関する解説記事を単体よりお安くまとめて読むことができます。 バラバラで買うより大きくお得です。

  • ATのKC前講座 オノマト&サンダードラゴン編

    KC前講座の「オノマト」編と「サンダードラゴン」編を合わせてお読みいただけるマガジンです。 単体で買うよりも100円お得です。 「ハーピィ」編も合わせるとよりお安くお買い求めいただけるため、3種類をお求めの方はそちらをお買い求めください。

最近の記事

エリア代表戦で使用した「斬機」について

どうも、スズタカです。 今回は、日本選手権のエリア代表戦に持ち込んで準決勝で敗退した「斬機」デッキの構築論を簡易的にまとめました。 リスト自体は記事内含めて完全に公開しているので、見る人が見ればゲームプランや細かいカードの取捨選択の諸々は伝わるかと思います。 また、環境末期であり、「斬機」自体がある程度昔からあるデッキであることも含めて、展開ルートなどの基本的な要素はかなり端折っています。 また、自分なりのサイドチェンジ、各マッチアップのゲームプランなどは後日、有料部

    • 世界大会ベスト8が教える!今日から使えるKC前講座③ハーピィ編

      みなさん、こんにちは、ATMです。 今回は前回までに引き続きKCの目玉となりえる環境デッキの解説をお届けする解説記事の第3弾です。 (以下、共通文) 今回のKCは、私が世界大会優勝を目指して必死に調整を行った環境からほんの2週間ほどしか経っておらず、殆ど様変わりしていません。 新パックで新たに環境に参入できそうなのは「先史遺産(オーパーツ)」ですが、これもトップメタを張ることはないと考えています。 そのため、世界大会に向けて必死で積み上げ、習得した技術、構築理論を余すこ

      有料
      400
      • 世界大会ベスト8が教える!今日から使えるKC前講座②サンダードラゴン編

        みなさん、こんにちは、ATMです。 今回は前回に引き続きKCの目玉となりえる環境デッキの解説をお届けしようと思います。 (以下同文) 今回のKCは、私が世界大会優勝を目指して必死に調整を行った環境からほんの2週間ほどしか経っておらず、殆ど様変わりしていません。 新パックで新たに環境に参入できそうなのは「先史遺産(オーパーツ)」ですが、これもトップメタを張ることはないと考えています。 そのため、世界大会に向けて必死で積み上げ、習得した技術、構築理論を余すことなく活かせる私

        有料
        400
        • 世界大会ベスト8が教える!今日から使えるKC前講座①オノマト編

          みなさん、こんにちは、ATMです。 もうすぐKCの時期が近づいてきましたね。 そんな今日この頃ですが、今回は普段のレポート形式ではなく、KCの目玉となりえる環境デッキの解説をお届けしようと思います。 今回のKCは、私が世界大会優勝を目指して必死に調整を行った環境からほんの2週間ほどしか経っておらず、殆ど様変わりしていません。 新パックで新たに環境に参入できそうなのは「先史遺産(オーパーツ)」ですが、これもトップメタを張ることはないと考えています。 そのため、世界大会に向

          有料
          400

        エリア代表戦で使用した「斬機」について

        マガジン

        • ATMのKC直前講座 オノマト&ハーピィ
          2本
          ¥700
        • ATMのKC直前講座 サンドラ&ハーピィ編
          2本
          ¥700
        • ATMのKC直前講座3セットまとめ売り編
          3本
          ¥950
        • ATのKC前講座 オノマト&サンダードラゴン編
          2本
          ¥700

        記事

          KCGTお疲れ様報告&クソ雑募金箱

          どうも、皆さん、こんにちは。「ib-インスタントバレット」こと、限界天賦ATMです。 つい先ほど、私のKCGT本戦は終了しました。 結果は3回戦(準々決勝)で負け。 世界ベスト8という結果です。 悔しいなー、と思う反面、準々決勝敗退という成績は、腐っても世界8位。 今後1年くらいは擦れそうな実績になりそうです。 このように、分かりやすい結果が出せたのは素直に嬉しいと感じています。 応援していただいた皆様、調整に付き合ってくださった皆様ありがとうございました。 その結果

          有料
          100

          KCGTお疲れ様報告&クソ雑募金箱

          KCGT2021予選参加レポート

          皆さんこんにちは、ATMです。 ようやくです。ようやくリンクスで実績が取れました。 先日行われた「KCGT予選2021 本戦出場決定戦」にて 最終DP63920、最終順位128位で、KCGT本戦の参加資格を獲得しました。 リンクスをプレイしていない方に、ざっくり解説すると、世界大会への出場権利を獲得できました。 というわけで、今回は、そのKCGT予選のレポートと、その結果報告をまとめていきたいと思います。 記事の最終部分に有料部分を設けていますが、毎度のことながら投げ銭

          有料
          300

          KCGT2021予選参加レポート

          KCカップApr2021レポート-パチスロ環境の果てに

          はじめに皆さん、こんにちは、ATMです。 今回は、つい先日、デュエルリンクスにて開催されたKCカップApril2021を走った際のレポートと、その時の自分なりの環境アプローチをまとめておこうと思い、筆を執りました。 まず今回の結果から先に発表しますと、最終DP60486、全体116位という銀アイコンまであと一歩が足りない、という結果に終わりました。 とうわけで、毎度のことながら、銀アイコンとれなかったよ芸人をしている私ですが、今回は幾つか良い発見、経験ができたため、それら

          有料
          300

          KCカップApr2021レポート-パチスロ環境の果てに

          「パーミ型青眼」構築理論‐なぜ今「天罰」なのか

          はじめにこんにちは、ATMです。 今回はKC1週間前という直前のタイミングでにわかに存在感を放ち始めた「天罰」採用の「パーミ型青眼」デッキの構築理論をしていきたいと思います。 私自身もこのデッキを触り始めたのは今週半ばですが、「king halo」氏主催で開催された「PKC」の2部では4位に入賞、翌日開催された小狼さん主催の「飛王杯」では5-1で2位、と短期間にそれなりの勝ち星を稼ぐことができました。 特に飛王杯の決勝戦は「パーミ型青眼」のミラーマッチとなったことから、

          有料
          250

          「パーミ型青眼」構築理論‐なぜ今「天罰」なのか

          転生炎獣解説(プロトタイプ)

          はじめに皆さん、こんにちは、ATMです。 今回は福井CSに持ち込み、6-2という成績で3位に入賞した、「フレイムバッファロー」採用型の「転生炎獣」デッキの解説を行っていきたいと思います。 私自身、直近10か月ほどはまともな大会への参加機会がなかったものの、陰ながら構築理論自体は練り続けていたので、今回の新環境一発目のCSで結果を残せたことは嬉しく思っています。 本記事では、環境初期ということもあり、「バッファロー型」の構築理論だけでなく、「デバッカー型」の構築理論や各対面

          有料
          500

          転生炎獣解説(プロトタイプ)

          最強の月光を決める大会にWCを持っていったお話

          皆さん、お久しぶりです、ATMです。 Twitterでよく見かけるバズ狙いの漫画みたいなタイトルで記事を書くことへの羞恥心に耐えながら執筆をしています。 前回のKC前後から、色々なタイミングで記事を書く書くと言い続けてはや数ヶ月。 リアルが忙しかったり、自分のPCが使えなくなって、ブログ投稿が滞ってたりと様々な要素が重なり執筆活動を行っていませんでした。 しかしながら、文章を書かないでいるのもまた落ち着かなくなってきたのも事実であり、ひとまず執筆モチベが復活してきたと

          有料
          300

          最強の月光を決める大会にWCを持っていったお話

          マシンナーズ構築論

          この度、縁があって「ストラクチャーデッキ マシンナーズコマンド-R」で強化された(はずの)マシンナーズについて、現環境での戦い方を模索する機会を得た。 発売当時は「オルフェゴール」の流行で「システムダウン」が流行っており、デッキパワーで劣る上に無駄にメタもかぶるという最悪のスタートを切ったマシンナーズというデッキであった。 では、今はどうかというと、「ドラグーン」禁止による「オルフェゴール」の実質的な環境落ちにより、最低限メタを受けない状態からスタートすることが可能となっ

          マシンナーズ構築論

          サイバードラゴン追悼日誌-サイバー徹底解説

          はじめに今回は、KCGT二次予選の1日前から使い始め、丸々1か月間の間、メインデッキとして運用していたサイバードラゴンの解説です。 先日発表されたリミット指定&スキル修正を受けてサイバードラゴンが大きく弱体化してしまったことを受けて、追悼の意味を込めてサイバードラゴンの解説記事を書こうと思い至った次第です。 この記事を読めば、サイバードラゴンの構築指針や、各カードの細かい採用理由がほぼ理解できるようになることを意識して書いたので、(そんな奇特な方がいらっしゃるのかは別とし

          有料
          250

          サイバードラゴン追悼日誌-サイバー徹底解説

          世界を目指せ‼KCGTマラソンレポート

          はじめにみなさん、お久しぶりです、ATMです。 みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 私は、コロナ禍でカードゲームイベントが自粛される中、参加できるOCGのイベントがなく、そのため記事にできるほどモチベーションを保っていられなかったため、長らく更新ができずにいました。 一人回しすらほとんどしていませんでした。 では、その間、趣味は何をしていたのかと言われるとVtuberの配信を見ることと、デュエルリンクスです。 完全に気持ち悪いオタクになっていました。 話をリンクスに移

          世界を目指せ‼KCGTマラソンレポート

          オルフェゴール研究日誌‐ドラグーンオルフェが生まれた理由

          はじめに今回は週末のCSで使うために自分なりにオルフェゴールを研究した結果をまとめていきたいと思います。 オルフェゴールに関しては、本格的に扱い始めて1週間程度と日が浅く、プレイ面はもちろん、構築理論なども煮詰めきれてはいないと感じる身ではありますが、今期から来期にかけては本格的に遊戯王をする機会はないかもしれないと考え、思考だけでも残しておこうと思い、今回筆を取りました。 自分の理論が完全に正解だと考えられるほど煮詰めきれていないため、最後まで完全に無料でお読みいただけ

          オルフェゴール研究日誌‐ドラグーンオルフェが生まれた理由

          YCSJ名古屋に向けたデッキ選択の経緯

          皆さんお久しぶりです。 ATMです。 今回はタイトル通り、YCSJ名古屋に向けたデッキ選択とその経緯を備忘録として残しておこうと思います。 とはいえ、私の成績は0-2高速周回という一周回って面白い成績に過ぎず、結果も含めて、私自身も今回のデッキ選択を正しく行えたとは思っていません。 そのため、どういった思考の流れでデッキの取捨選択を行ったのか、という部分を参考にしてもらえれば嬉しいといったところです。 というわけで、毎度のことながら環境の整理から入ります。 環境を定

          YCSJ名古屋に向けたデッキ選択の経緯

          もうジャッジキルなんて言葉を使うのはやめようよ

          はじめにこんにちは、ATMです。 今回は大会におけるジャッジという存在について、のお話をしたいと思います。 とはいっても、別に難しい話をしたいわけではありません。 ジャッジという存在は別に怖いものではないことを伝えたいと思っていたため、いい機会なのでその考えを綴っておこうと考えた次第です。 今回の記事は特に、ジャッジに対して良い印象を持たない方や、ジャッジが怖くて大会に出るのをためらっている、という方が、大会に気軽に参加できるようになればよいと思って執筆しました。 そのた

          有料
          500

          もうジャッジキルなんて言葉を使うのはやめようよ