YOSHIHITO MASUDA

健康運動指導士/NSCA公認パーソナルトレーナー/自転車関係、トレーニング、栄養ついて…

YOSHIHITO MASUDA

健康運動指導士/NSCA公認パーソナルトレーナー/自転車関係、トレーニング、栄養ついての情報発信

マガジン

  • ロードレース成績

    レース成績を載せています。

  • ダイエット方法紹介

    ダイエットする為にはどの様食事が良いのか、どの様な運動が良いのかご紹介。

最近の記事

  • 固定された記事

【2023年第42回道新杯自転車ロードレース大会 3th】

5月28日に北長沼水郷公園で行われた道新杯に参加してきました。 クラス:S-2 結果:3位🥉 距離:1.6km×16周=25.6km 人数:24名(DNS含む) 作戦:エリートクラスとS-2クラスは4周回起きにポイント周回のため事前の作戦で誰が何周目に逃げるか話し合いをした。 うちのチームは4人出場するので数で勝負と言うことで3週目のホームストレート(向かい風)でN田さんがアタックし逃げる脚を削る。もし捕まる様なら次にまさ兄が仕掛けて逃げる作戦(あくまでまさ兄が勝つ作戦)

    • 【ヒルクライムトレーニング】

      土曜日は自宅から10分で行ける山でヒルクライムトレーニング⛰️ ニセコクラシックのパノラマラインを想定して登る🚴‍♂️ 自己ベスト更新…パワーも良い感じに出ている。 パノラマラインと比較すると平均勾配や獲得標高、距離は違うがその分強度を上げて練習した。 調子は良い感じだと思う。 そして本日9日は土曜日と同じ山でSFRで練習。 脚に疲労があり10時ごろから雨予報だったので早めに走る。しっかりトルクをかけペダリングを意識する。疲労がある時はこう言うスキル練習をするのも大切だ

      • 【きじひき山練】

        スタート地点からキャンプ場までの4.77kmを全力で登る。ベストタイム更新しなかったがパワーはベストより9w上がっている。調子は悪くないかと思う。 心拍はL4だがパワーはL4〜5まで出ているので少し心拍に余裕出てきたのかと… そのあと近くの緩い登り坂でスプリント30秒を3本だけやって終わり。 ではまた🙌🏻

        • 【城岱牧場TT】

          ニセコクラシックまで2週間切ったので地元の山で調子の確認も含めTTをしてきた。 目標は22分30秒出せれば良いと思っていたが結果は47秒遅れでベストならず… パワーはベスト時より2w低いだけだったので去年と同じ位のパワーは出せているかと。 調子は悪くないのでこのままの調子を維持しながら本番を迎えたい。 ではまた🙌🏻

        • 固定された記事

        【2023年第42回道新杯自転車ロードレース大会 3th】

        マガジン

        • ロードレース成績
          14本
        • ダイエット方法紹介
          2本

        記事

          【2024年 道新杯自転車ロードレース大会 エリートクラス】

          クラス:エリート コース:1週1.6km×20週=32km 人数:15 人 目標:完走 結果:13週目でDNF 参加人数が例年より少なくまたメンバーが錚々たるメンバー。 タロー君、マッキー、テル君、島野君、木村君と…E1でも上位に名前が上がるほどのメンツ…名前を聞いただけでも走る気が失せそうだが、彼らと全力のレースを走る機会はそうない上に必ず良い経験になる。 そして目指していた場所でもあるので必死に食らいつく思いで臨んだ。 目標は完走だができる確率は低そう。 それでも起

          【2024年 道新杯自転車ロードレース大会 エリートクラス】

          【2023年の成績や振り返り】

          今年は〝過去の自分を超える“を目標に挑んだ一年だった。 ここ数年仕事関係で時間がとれず成績は低下の一方。 今年は転職し職場が地元函館になった事もあり心機一転1から積み上げて行きました。 地元には所属しているチームもあるため今年はチームメイトと一緒に走る事も出来た。 また自宅からすぐに20分弱で登れる山もあるため強度も確保しつつ練習できた。 その甲斐あってか練習時間は去年より116時間増えた。 獲得標高も去年より5万7000m多く登った。 機材に関しても11速紐か

          【2023年の成績や振り返り】

          【絶景横津岳】

          久しぶりのブログです。 シーズンも終わり北海道では雪が降ってきた。 外では走れない季節になってきたのでグラベルバイクの出番。 前々から登ってみたかった横津岳をチームメイト数名で登る。 約10kmの登りで獲得標高は1000m…中々にキツイ… 気温は比較的高く風もなかったので登りは暑いくらいだった。 皆んなでお喋りしながら1時間…遂に到着! まさに絶景でした! シーズンインまではまだまだ先なので楽しみながらマイペースに頑張って行きたいと思います! ではまた🙌🏻

          【絶景横津岳】

          【コンポーネントを変えた話】

          久しぶりの投稿 気づけば10月…実は今年のレースは全て終わった。 少し話は戻るが8月に行われたニセコ花園ヒルクライムの1週間前にコンポーネントを最新のアルテグラdi2油圧ディスクに変えた。 前は紐を使っていたが当たり前に全然違う。 変速の速さはもちろん、必ず変速する上にレバーを押し込む必要がないので手にかかるストレスも違う。 重量も軽くなったためバイクも軽い。 全てにおいて満足である。 そしてもう一つ…先週チームのキャップが54tのチェーンリングを使わないとのこ

          【コンポーネントを変えた話】

          【2023年ニセコHANAZONOヒルクライムS-2 6th】

          8月6日に倶知安町で行われたニセコHANAZONOヒルクライムに参加してきました。 クラス:S-2 距離:13.9km 獲得標高:799m 平均勾配:4.6% 天気:雨 順位:6位 Timi:35分54秒 今年は自己ベストの37分07秒を更新また35分を切ると言う目標で練習に励んだ。 チームメンバーやタロー君(道選抜クラス)と共に神仙沼の登りを周回しまくった(毎週の様に3000mを登る) 大会の1週間前に4名で試走した際、38分台とほぼベストに近い記録が出ていたので当

          【2023年ニセコHANAZONOヒルクライムS-2 6th】

          【2023年 青森CUPスーパーロードレース オープンSクラス】

          合子沢記念公園で行われた青森CUPスーパーロードレースに参加してきました。 クラス:オープンSクラス 距離4.4km×10周=44km 順位:4位 新幹線で輪行し前日入り。 時間があったので当日会場の合子沢記念公園へ行ってみたが1時間かかった。距離は22km程なのだが会場が山にあるため自走だと少しキツイ。 当日は5時に起き、輪行袋とキャリーケースを新青森駅のロッカーに入れ、ウォーミングアップと思いホテルから22km自走。 コースレポート コースレイアウトは1.5km

          【2023年 青森CUPスーパーロードレース オープンSクラス】

          【2023年第10回NISEKO CLASSIC150km】

          6月18日ニセコで開催されたニセコクラシック150kmに参加してきました。 距離:150km 獲得標高2500m 順位:68th(MEN19-34) TIME:4:26 自身3年ぶりの参加となりました。 ここ数年はコロナで開催されなかったり、仕事の関係であまり自転車に乗れていなかったこともあり過去の自分を超える事を目標に挑みました。 補給食距離が150kmで獲得標高が2500mと言うこともあり、補給食は多めに持参。 しかし固形物はあまり持たず今回はジェル系を多めにしまし

          【2023年第10回NISEKO CLASSIC150km】

          【道新杯のデータの比較と今年から取り組んた事】

          去年の道新杯のデータと今年の道新杯のデータを簡単だが比較してみた。 去年は完走できずDNF。 もちろん原因はいつくかある。 1つは例年より仕事が忙しく乗り込まめなかったこと。もう一つは大会1ヶ月前に大きな怪我をした事だ。 2022年と2023年のデータを比較すると単純にだが平均パワーは15w向上。 NPで見ると25wも上がっている。 2022年は12週で足切りされているにもかかわらず。勿論展開やその日の調子によって数値は変わるが成長を感じられた。 パワーゾーンの内訳を見

          【道新杯のデータの比較と今年から取り組んた事】

          ポジション調整

          チームメイトの方にポジションの事について色々聞けたので早速調子してみようと思ったが、最近自分でもいじっていい感じなので先ずはこのポジションの中でスピードやパワーを見て調整していこうと思う。 ハンドル周りが少し窮屈なのでステム100mmから110mにし、サドルも少し前に出したいのはある。 ではまた🙌🏻

          ポジション調整

          【ロングライド】

          今までは何となくで練習していたがこのままではレースの成績の結果やチームメイトに追いつけないので真面目に練習メニューに取り組もうと思う YouTubeやネットで検索すると色々出てくるので下島さんやアクティバイクさんの練習内容をまずは参考にして実践してみる そして今日は休日だったので基本LSDをメインに途中にSST20min×2set、テンポ走30min×1setを実施 一応出来てはいる 本当は100km以上走りたかったが寒さと風にやられ、それどころではなくなったため少し距

          【ロングライド】

          【朝練&夜練コースを求めて】

          昨日は自宅からすぐの城岱牧場を登ったがそれ+もう少し距離を乗りたいと思いコースを探す。 https://strava.app.link/s2AwPxrDKyb 今回走ったコースは信号も少なく50km程走れるので良さそう。 コースを探すついでに今日も城岱牧場をL3〜SSTで登ったが昨日より断然タイムは良かった。 どうやらローターが擦ってブレーキになっていたっぽい。 あとは太もも前、ふくらはぎが張っていたのでストレッチポールでほぐしたのも良かったかな? 明日明後日は雨

          【朝練&夜練コースを求めて】

          【夜練】

          日の入りも18時台になってきたのでそろそろ夜練を始める。 コースは自宅から自走15分で行ける城岱牧場へ。 城岱牧場は約20分弱で登れる上に獲得標高も300mを超えるのでコスパが良いと思う。 身体の疲れがかなりあったがL3〜SSTの間で登る。久しぶりでかなりキツかったが何とかメニューをこなす。 今までCTLなどは気にしてこなかったが強い人達と走れるようになるには必要だと思うので少しは気にしてみよう。 ブログによるとE1クラスを目指すなら1週間のTSSは870稼ぐとCT