見出し画像

第215回【アウトプット】準備と実践の最適なバランスとは

みなさんこんにちは〜!あーちんです🌸

このnoteでは、樺沢紫苑先生の動画を見て
✔︎ 動画の概要
✔︎ 気づきや感想
を箇条書きにまとめています。

●動画の概要

✔︎ とりあえずやってみて考えることが大事
→殆どの人は準備だけして行動しない

✔︎ 実践することで苦手や経験を積むことができる
→準備段階では絶対にできないこと

✔︎ 小さく始めれば小さな失敗ですむ
→ゼロヒャクで考え始めるから大きな失敗をする

● 気づきや感想

✔︎ 初めるまでが大変、後は楽。
→一歩踏み出すまでが一番大変な気がした

✔︎ 行動しないと何も得られない
→気づきや自己成長、経験など

✔︎ 小さく始めることって大事!
→行動に移すハードルを下げることができる

● 後記

とりあえずやってみないことには始まらないという内容でした。

私もその意見には賛成で、やる前からずーっと準備してると準備してること自体に満足しちゃいます(笑)

そしてやらないっていう悪循環。
もちろん最低限は準備しますけどね。

やりたいけど準備するのも面倒だ!と思ったら私は始めてしまいます(笑)

講座に申し込んだりとかですね。

お金はかかるけど、やってみないと分からないし。のスタンスでやってます!

お金がかからなくて始めたいことだったら尚更ふみだした方がいいよなと思います。

小さく始めて小さな失敗から改善して大きな成果を得れるようがんばります☺️✨

ここまで読んで頂きありがとうございました🧸

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

#最近の学び

181,262件