マガジンのカバー画像

料理セミナー

103
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【料理セミナー】盛付けはシンプルに

【料理セミナー】盛付けはシンプルに

盛付けのコツとは?

盛付けけのコツをよく聞かれます
細工物やキャラ弁などは別として
盛付けのコツはシンプルに!

ここ数年
チェーン店のメニューなどをみてもわかるように
インスタ映え!が
メニュー開発のメインになってます
また日々の料理をインスタやフェースブックなどへの投稿も
家庭料理であれ外食であれ”映え”がやはり気になるようです

彩や見栄えなどを気にしすぎると
料理が崩れます
大切なのは美

もっとみる
【あなたも料理人になれる】料理ノートを作ろう

【あなたも料理人になれる】料理ノートを作ろう

料理が上達したい人へのノートをつけなさいとアドバイスしております
スマホのアプリでもいいのですがおすすめは普通に手書き
難しく考えないでください
B5かA4のノートが一冊あればそれでよし
料理に関する思いついたことをメモして残しておく習慣をつければいいのです
置き場所は冷蔵庫の側に常にある。ペンは2色か3色あればなおいいと思います。

ふと思いついたメニューはボールペンや鉛筆で書き
買い物は太字の

もっとみる
【時短簡単料理セミナー】便利調理器具紹介 スチームオーブンレンジ

【時短簡単料理セミナー】便利調理器具紹介 スチームオーブンレンジ

長年自宅で頑張ってくれたオーブンレンジが業務を終え
新しく買い換えることになりました
自宅では一切料理をしないので電子レンジ機能だけあれば十分なのですが
いい機会なのでネットや量販店で色々調べて
安価で使い勝手の良さそうなのを選んでみました

高価なものですとスチームコンベクション機能で
業務用のガスオーブンより高いものまであります
いろんな料理に対応できるようにプログラムされてるのですね

今回

もっとみる
【あなたも料理人になれる・現代料理論】

【あなたも料理人になれる・現代料理論】

料理が上達したい全ての人へ

動画を見るだけで料理のレベルが1段上がります!料理は論理です。技術も必要です。でも大切なのは気持ちです。
ロジック・テクニックそしてマインド
この3つの使い方を学ぶだけで
料理の基本がわかります
ナイフを手にする前にレシピーを覚える前に
まずはこの動画をご覧ください
料理が上手になるための必要なことを
最低限、最小限にまとめてあります

初めて料理を覚えようとしてる方

もっとみる
【時短簡単料理セミナー】ホワイトソース

【時短簡単料理セミナー】ホワイトソース

ホワイトソースの作り方 
<ノーカット版>現在コロナウィルスオミクロンカブのまん延防止のため
対面セミナーの開催も少しお休みをしております
この時期の定番メニューで人気のホワイトソースを作るグラタン料理
1月も4回開催して多くのゲストの方にご参加いただきました
ダイジェストでは以前にもYouTubeにアップしたのですが
今回は開催できないお詫びとして皆様に重要な部分をノーカットで公開いたします

もっとみる
【あとりえ料理】冬野菜のグラタン

【あとりえ料理】冬野菜のグラタン

セミナーで作ったベシャメルソースとをベースに冬野菜のグラタン
冬の寒い時に熱々の一皿
愛情たっぷりの料理です!

【料理セミナー】イワシの下拵え

【料理セミナー】イワシの下拵え

お魚のおろし方(捌き方)や下拵えは料理人それぞれで違います
全ての料理人がほぼ例外なく
自分のやり方こそ基本で王道と信じております
料理には基本はありますが基礎はありません
全てが応用として広がっていく世界
衛生的な部分をしっかり守っておけば後は自分のやりやすいやり方でいいのではないかと自分は思います

イワシは手開きのやり方が広く知られておりますが
包丁の練習という意味ではこんなにありがたい食材

もっとみる