書籍販売の発行部数に関するアンケートご協力のお願い

書籍完成のめどが立ちましたので、お知らせと再びアンケートご協力のお願いです。
発行部数を把握したいのですが、決めるための指標がなく数字も読めないため、アンケートにご回答いただけると大変うれしいです。
※予約フォームではありません。
※こちらの記事は詳しく知りたい方向けに書いたものです。読んでも読まなくても、大丈夫です。

できそうだぜ、本!

「結婚しない女性って増えているけれど、実際にみんな自分の人生について、どう考えているんだろう?」とは、以前からなんとなく考えていました。生涯未婚率も平均初婚年齢も上昇傾向にあります。「独身の人は変わり者」「結婚できなくて可哀想」という空気も以前より薄まっており、幸せは人それぞれだし、自分の幸せを追求できればいいよね、という考え方に世の中全体がなりつつあります。体感でも、結婚しないことを選ぶ女性は増えているのではないでしょうか。

しかし、結婚しない人生・子どもを持たない未来について、誰かとじっくり話し合い、自分の意見や考えを固めていく機会は今まであまりなかったように思います。
友だちや知り合い含め、誰かとちゃんと話をしたいけれど、世の中の女性は「結婚がしたくて、子どもが欲しいもの」して未だに扱われる場面が多く、「結婚に興味がない」「子どもは欲しくない」と言いづらい空気がなんとなくあります。少なくとも私の場合は、自分の主義・主張を理解してくれる人に話をすることはあれど、遠方に住む祖父母や会社の人に自分にあまり結婚の意思がないことを伝える機会は絶対にないでしょう。

同じように考えている女性に、じっくり話を聞いてみたい。さらに、自分の求める書籍も見当たらない。だったら作ればいいんじゃない?と思い始めたのが9月末くらい。そこからアンケートの回答を依頼し、10月下旬からインタビュー実施、文字起こし(めっちゃしんどい!)、本文作成・修正を行ってきましたが、ようやっと完成のめどが立ってきました!やったー!!!
なんだかんだ8~10万字くらいになり、仕事が終わって2~4時間執筆して就寝……みたいな腰をぶっ殺す日々が続きましたが、自分にとってとても価値のある一冊になりました。意味のある本を作ることができたんじゃないかなと思っています。

たま~に「あれ、どうなったんですか?」とDMをいただくこともありましたが、お待たせしました。今回は発売する本の紹介および販売経路の案内になります。

販売予定の書籍について

なんと、2冊も作ってしまいました。

  1. 「結婚はしない」と決めた12人の女性にインタビューを行い、理由をまとめた本
    2022年10月下旬から行ったアンケートおよびインタビュー結果をまとめた本です。「結婚はしない」と決めた女性12名にインタビューを行い、家族や仕事、老後、制度等、さまざまな観点から「結婚はしない」理由や今後の生き方について聞きました。
    「結婚はしない」と決めた要因・理由をカテゴリ別に分け、インタビューから見えてくること、世に出ているデータからわかること、日本社会での結婚観の変化や今後の展望に加え、私自身の主張もふんだんに盛り込んでいます。
    「大人になったら結婚して専業主婦になって子どもを産む」というのが私の子どもの頃スタンダードであり、自然とそうなるものと思っていましたが現代社会は大きく変化しています。結婚って、人生の大きな転機であり、する/しないも昔に比べれば自由に選べるようになっているからこそ、迷いや不安もあると思います。
    結婚したい/したくない/悩んでいる……色々な考え方/価値観の方にちょっとしたヒントになるような一冊になればいいな……!少なくとも、私はこの一冊を書くことで自分でも結婚に対しての変化があったし、書けてよかったなと思っています。

  2. 10~4月の日記
    本当にただの日記です。後述しますが、文学フリマで販売するにあたって1冊だと味気ないかなあ~と思い、リフレッシュがてらちまちま日々について書き連ねてきました。
    私はまったく自分に関係ない人の日記を読むのが好きだし、今までさんざんエッセイ形式でテーマを決めて執筆をすることはあっても、自分の毎日を日記として記していくことはなかったので面白いかなと思って……。まあ、結婚に興味はないけど、私の文章が好きで読みたかったなという方も一定数いるかもしれません。Twitterをフォローしている方であれば、「あれがこれか…」と楽しめるかも。
    一冊はしっかりテーマを決めて書き上げたこともあり、こちらは普通の日記を普通に書いています。普段何があって、どんなことを考えていたのかの記録です。
    私のことを全然知らない人が読むことを想定しているので、手売り限定です。すみません。多分100ページくらいです。
    漫画家やイラストレーターは、仕事で絵を描き、リフレッシュでも絵を描くという話を聞いて「うへえ!私には無理!」と考えていましたが全然私もそのタイプでした。大体自分で書くか、人の書いたものを読むかで精神のバランスを取っていたわね……。

気が付けばすごい文量に。2冊購入すると読み終えるのに丸一日かかるくらいになってしまいました。

本当は、母親に「自分の子育ては成功したと思うか?また、どのように影響をもたらしたと思うか」「なぜ、私に対してブスと言い続けたのか」「子どもに暴力をふるった過去とどのように向き合っているのか」などをインタビュー形式で聞き、私の過去を清算する一冊でも作ろうかしら?と考えていたのですが、時間もなく、自分の精神的にまだ向き合えないのであった…………。機能不全家族のなかで育った子どもと親が過去の家庭環境について振り返りながら議論する本が見当たらないのもあって、いつか作りたいけど。でも、精神的な自傷行為じゃんね。もちろん、書くことで私は救われる部分があるけどね。母親の会うだけでしばらく落ち込む人間がでかいこと言うんじゃないよ……。
まあ、そもそも私の母親は激ヒステリックで話の通じないタイプなんですよね。私が指摘すればまったく関係のない過去の話を持ち出すし、冷静になだめながら話すと「自分のこと頭いいとでも思ってんの!」と激高するし、最終的に「私が全部悪いんでしょ!」「謝ればいいの!?」と言い出し、まったく議論が進められない方なので……。今思ったけど、許可取りとかどうするんだろう。許してくれるはずなくない?まあ、いっか。構想段階だし。

購入経路について(3/19現在)

今のところ、3つの経路での販売を考えています。

  1. 5/21(日)開催の文学フリマ東京36
    5/21(日)、東京流通センターにて文学フリマなるものが行われるのですが、そこで販売予定です。コミケの文学版です。ブースなどはまだ未定なので、決まり次第お知らせします。
    普通は売り子さんとかいるんですね。知りませんでした。この企画もすべてひとりでやってますが、当日もひとりで準備~撤収までやります。作者の認知されたくない派の方はすみません。通販でご購入ください。

  2. 5/28(日)開催のトークイベント(大阪/梅田)
    5/28(日)、梅田 Lateralにてトークイベントを行います。結婚および結婚しない人生について考える会です。詳細はまた追って告知しますが、現在ゲスト未定!どうしよう!困ってます。
    いつもの如く、前半は私の作成したパワポを用いたプレゼン、後半はアンケートを使ったFAQ大会になります。オンライン配信はありません。
    今回の本の制作からアンケート結果から見えること、自分の結婚観の変容、今後の人生について話します。もちろん、購入していない方を想定した内容ですし、購入していただかなくても問題ありません。
    行ったことのない会場ですが、キャパは70席だそうです。そこでも本を売ります。ちなみに、今までのイベントでは9割女性(20~30代くらい?)、ほぼ単独でいらっしゃっています。回を重ねるごとに男性の数もちらほら増えています。みんなありがとうね…

  3. 通販
    6月中には通販で購入できるよう手配します。何かの手続きや書類仕事は死ぬほど苦手ですが、熱が冷めないうちにやらないとずっとやらないのでなるべく早めに頑張ります。

私から直接買うか、通販でよろしくね!形式です。まだ値段は決めていませんが通販のほうが若干高めに設定予定なので、本の価格のみで考えると直接購入がお得です。
今回は、特に収益化をしたい訳ではなく、自分の欲しい本を作ることが目的です。赤字にならず、在庫を抱えることもなく、欲しい人に行き届けばいいかあ……くらいにしか考えていません。自分のガサツな性格を考えても積極的に売りに行くことはしないと思います。というか、今後どうするかを考えていないのが現状です。
個別に売るとか他の文学フリマに出るとかも今のところ考えておりませんので、「欲しいな~」と思っている方がいらっしゃいましたら上記の手段でご検討ください。

発行部数ってどう決めるんですか?

まだ細かいタスクが残ってはいますが、ここで問題にぶち当たります。発行部数ってどうやって決めればいいんでしょうか。
調べてみると、さまざまな目安がありますが自分向けではない気がする。そこで、再びアンケート形式で尋ねることしました。ご協力いただけると幸いです……。
アンケートはこちらです。

アンケートについて

概要は、以下のとおりです。(アンケートに記載のものと同じですし、いままで書いている内容と大差はありません。)

【回答期間】2023年3月21日(日)~2023年3月31日(金)
【販売書籍】現在、制作している書籍は以下のとおりです。
1.「結婚はしない」と決めた12人の女性にインタビューを行い、理由をまとめた本
10月上旬に行ったアンケートでの結果をまとめた内容になっています。
「結婚はしない」と決めた女性12名にインタビューを行い、家族や仕事、老後、制度等、さまざまな観点から「結婚はしない」理由を聞きました。しっかり読み応えのある、納得のいくものが作れたかなと。
実際の女性の声を知るための本がなかったので自分で作り始めましたが、「結婚はしない」と決めている方、迷っている方、婚活中の方、誰かの生きるヒントになる一冊になればいいなと思っています。8万字程度、150ページほどを予定しています。手売り・通販の両方を予定しています。
2.10月~4月くらいまでの日記
本当にただの日記です。
私は自分と何も関連のない人の日記を見るのが好きなので、こういう形のものがあってもいいかなと思ってコツコツ書き溜めていました。今までエッセイという形でさまざまな媒体で文章を書かせていただきましたが、文字制限のない日記という形はあまり取って来なかったので作りました。多分3万字くらい、100ページ?
私の文章をよく読んでくださる方、「この人、普段どんなこと考えているんだろう?」と思っている方向けです。私のことをほとんど知らない方にしか見せられないような内容のため、手売りのみを予定しています。
【販売方法】制作中の書籍販売方法は以下のとおりです。
1.5/21(日)開催の文学フリマ東京36
文学フリマに出店します。詳細は改めて告知しますので、よろしくお願いします。
2.通販
文学フリマ終了後、1か月以内くらいに通販で購入できるようにします。

※5/28(日)に大阪でトークイベント(キャパ70程度)も予定しておりますので、チケット購入者のみ(多分)になりますが、そちらでも販売予定です。一応人数分持っていくので、今回の回答には含めていません。

なお、今回は自分の欲しい本を好きなように作るのがテーマであって、収益化は考えていません。価格に関しては、ある程度の部数が決まり次第、赤字にならない程度で決めようと考えております。なお、手売り・通販で価格が異なる可能性が高く、通販だと少しだけ高めに設定する予定です。

アンケートにも書いてありますが、予約フォームではありません。できるだけ売りたい気持ちと絶対に在庫を抱えたくない気持ちを考慮した結果、どのくらい発注しておくべきか?を知るための指標となります。

名前、アドレス、SNSアカウント、その他個人情報は私を含め誰にもわからないようになっておりますので、お気軽にご回答いただければと思います。

発行部数がわからない

以下、発行部数を決めるにあたって、考えたことメモです。本当に読まなくて大丈夫ですが、誰かの助けになるかもしれないので残しておきます。

  • 文学フリマは、コミケほど規模も大きくなく、30部売れればよい方・100部売れたらすごい!らしいですが、30部は売れるのではないか?一応、書籍を2冊も出し、原稿料をいただいてほそぼそ文章も書いている訳だし……。

  • インタビュイー募集時のアンケートの最後のほうに、なんとなく感想/意見欄を設けておいたのですが、「絶対買います!」みたいな人が50人以上いたので、最低50部は作るべきか……?しかし、ここの欄も購入の是非を聞いてはいないので、潜在層はもう少しいるはず。そもそも、アンケート回答者数も500人近くいたし……。でも、回答者が全員買うか?というと絶対そんなことはないんだよなあ。うーん。
    執筆をしていると、「なんで書いてるんだ?」「これ面白いんか?人様に売るような代物なんか?」という雑念に捉われることが多々あったのですが、いただいたアンケートの回答を見て元気をもらっておりました。ありがとう、ありがとう

  • 今まで10回ほどトークイベントを行ってきましたが、毎回必ず100枚以上は売れる(これも今思うと意味わかんねえな…)。
    が、私の話を聞きたい層と今回の本を買いたい層がまったく同じとは言い切れない。トークイベントは、20代~30代の女性がメインとなり、結婚について考え、結婚をしない人生を選択する方も大体同じ想定ではあるけれど……そもそもコロナ禍でイベントをしなくなり、こうしてお客さんとしてイベントに来てくれる人の私に対しての関心も低くなっている可能性が高い。うーん。

  • トークイベントも大抵東京で開催し、平日の夜であった。仮に文学フリマ分は100部強で手を打ったとして、通販分はどのように考えると最適なのか?全国どこででも購入は可能で、時間や場所が限定されていない訳で。イベント/通販の性質もまた異なるため、参考となる数値が自分のなかにはない。まあ、別に完売したら再販すればいいやんけ!って話にもなるんだろうけど。

  • 無駄にフォロワーが多いが、全員が金払って買ってくれるのか?そんなことはゆめゆめ思っていない……0.1%にアプローチできればよいほうだろう。フォロワー数なんて何の参考にもならない。現実は厳しい。

  • 私の文章を読んでくれる人、お金を払ってまで読んでくれる人は限定的である。更に今回はエッセイという形ではなく「結婚はしない」と決めた女性にインタビューを行い、結果をまとめた本になっている。私の文章にお金を払ってくれる人≠「結婚はしない」と決めた女性の考え方・生き方に興味がある人であり、やはり数字が読みづらい。
    今回は、自分の話もふんだんに盛り込んではいるが、エッセイというテイストではない。なんていうの?こういう本。知らん!でもエッセイではないしな……。

  • 今まで出した書籍はエッセイとなり、私のことを元々知っている人がメインのターゲット層ではあった。しかし、今回は私の名前を出さずとも(誰が書いたとしても)、気になる人が多いテーマなのでは?とも思っている。そういう方にも届くようにはしたい……。
    そもそも、テーマを決めた本であれば、私が書いたことに軸が置かれているのはあまり好ましくないし、内容に興味を持ってくれる方の届くようにすべき。自力では難しいところもあるし、あくまで希望ではあるが。

ここまで考え、「もう、聞いたらよくね?」で現在に至ります。

おわりに

アンケートに関しては以上になります。いつも長くてすみません。

これから表紙のデザイン、入稿作業などを行っていくのですが、私は本職でも軽微な画像の調整などであってもデザイン系はすべて他の人に押し付け、自分では極力やらないようにしているくらいセンスがありません。果たして無事に完成はするのか……。タイトル決めるのも苦手なんだよな。

5/21近くに、また宣伝がてら書く予定です。よろしくお願いします。

アンケートはこちらです。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdy-uVzmoI9gKGRgaPu1zC-02HkHPogrfAlFkCKsjq1lhtxgQ/viewform

※何かあれば、ataso00000@gmail.comまたはTwitterのDMまでお願いします。

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,658件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?