見出し画像

5/21(日)文学フリマ東京36出店にあたって【U-29】

気づいたら週末に差し迫っている文学フリマ東京36。出店場所も決定し、販売を予定していた2冊の本の入稿作業も完了し、なんとか無事に当日を迎えられそうです。

U-29にいます!

東京モノレール「流通センター」駅で下車し、東京流通センター第一展示場を入ってちょっと左、中央あたりに鎮座している予定です。入場は無料です。あと多分会場がかなり暑い。

イベンド詳細はこちら
私のブースのウェブカタログはこちら

今回は企画から販売まですべてひとりで行うことを密かな目標にしており、当日もひとりでワタワタ慣れない作業をしているのでしょうね……。

今回は、宣伝および本の内容の解説です。よろしくお願いします。

販売する書籍について

今回、販売する書籍は2種類となります。

  • 「結婚はしない」と決めました。 -結婚しないで生きていくことを決めた12名の女性たちの決断、幸せ、未来-
    「結婚はしない」と決めた女性12名にインタビューを行い、家族や仕事、老後、制度等、さまざまな観点から「結婚はしない」理由を聞き、まとめました。

  • 書いて忘れる
    2022年10月~2023年4月までの日常を記録した日記です。もうあんまりTwitterで呟かなくなってしまったこともあって、何をしてどう思ったのか?に焦点を当てて書きました。

今まで2冊ほど出版していて、前回の文学フリマでも販売している方を何名かお見かけしましたが、あれって編集者に問い合わせたらもらえるもんなんですか?自分のなかでややハードルが高く、エッセイは基本ナマモノだと思っているので却下。

「結婚はしない」と決めました。 -結婚しないで生きていくことを決めた12名の女性たちの決断、幸せ、未来-

「結婚はしない」と決めた12名の女性にインタビューを行いました。なぜ結婚しないと決めたのか?どうして今の価値観に至ったのか?将来はどのように考えているのか?をまとめています。B6サイズ、124ページ、1000円で販売します。文学フリマ、大阪・梅田でのトークイベント、通販(6月くらいには…)での購入が可能です。

1000円です。

理由は多種多様でありながら、誰一人と自分の考え・価値観にネガティブな感情を持ち合わせている方はおらず、インタビューだけでも私にとって価値にあるものになりました。インタビュー内容に恥じない書籍にできたはず……。私は、この本を書きあげられてよかったなと思っているし、将来的にどんな選択をしてもきっと大丈夫なんだろうな、許せるんだろうな、と考えられるようになったので。

目次です。

目次はこんな感じ。

ひとりが好き、苗字を変えたくない、男性を信じられない、「結婚がしたい」と一度も思ったことがない、本当は結婚も出産もしたかったけれどしない自分を受け入れられるようになった、家事が嫌い、仕事が好き……など、アンケート・インタビューでご回答いただいた結果・理由から「結婚はしない」と考えている女性が、なぜ今の考えに至ったのか?具体的に結婚制度の何を問題視しているのか?今の社会にどんな問題があるのか?を自分の話を絡めて書いています。

また、仮にひとりで生きていくとしたら何が必要なのか?現在~将来設計まで今後の不安や覚悟についても併せて書くようにしました。


冒頭3ページです。

冒頭の文章はこんな感じ。(読みづらくてすみません…)

少なくとも私は、誰かに「結婚なんてしなくていいよ」と言う気はありません。いまだに「結婚して子どもを産むことが女の幸せ」とされている社会で普通とは異なる生き方をするのは、人によってはとてもしんどいことだと思ってるので。私の価値観を人に押し付ける気もないし、誰かの人生を変えるほどの力があるだなんて思ってもいないです。
どちらかといえば、誰しもが一度は必ず考えてきたであろう結婚という要素を通じて、視野を広げ、肩の荷を下ろし、自分の生き方や価値観を肯定し大切にするための一冊になればいいかなと。

改めて、さまざまな理由から、結婚しないかも?と考えているというか、残念ながら男性から選ばれるほどの魅力が自分にあるだなんて思えないんですよね。恥ずかしいほどクソみたいな環境で育ったし、容姿も整っているとは言えないし。子どももいたらかわいいのだろうな。そう思いつつも、「子どもが欲しい」と純粋に思ったことが一度もない。婚活をしてまで、誰かと生活を共にしたいだなんて考えられない。
そういう気持ちから、私は年齢を重ねていくにつれて「結婚はしない」ことを選択するんだろうなとずっと考えていたし、それこそ就職や引越し、すべてを今後もひとりで生きていくことを前提として人生設計をしてきたわけで。

それでも、ひとりで生きていくことに不安はあるし、周囲の人と比較して何か足りないのではないか?欠陥している部分があるのではないか?気づけないだけで。と思うことも多々あり、なんとなく自分の将来や結婚観が浮付いた状態でいたんですよね。

そんな考えを持ちつつ、本当に純粋な気持ちで、自分の結婚観と向き合いたくて、誰かと結婚や人生についてじっくり話をしてみたくて作りました。

でも、それと同時にもっと多様な生き方が容認されるべきだとも考えています。選択性夫婦別姓や同性婚はもちろん、事実婚や週末婚、ポリアモリー、アロマンティック・アセクシャル……この世界には自分の想像以上に色んなセクシャリティ・価値観・考え方を持っている人がいるはずなのに、結婚をしていなければ普通の人と見なされない。「可哀想」「負け組」「何か欠陥があるのでは?」と言われるし、異性婚かつ婚姻届を提出した婚姻関係しか普通として認められない。私はその社会の在り方は到底正しいとは思えません。
結局は、どんな人間関係も当事者が納得できていればいいわけで、すべてが選択の結果であって、結婚や出産そのものは人格に反映されることってないんですよね。

今の健全とは言えない世の中に対して大きな不満を持っていて、0.0001%でもいいから誰かの何かの考えを変えるきっかけになればいいなと思ってます。

書いて忘れる

2022年10月~2023年4月までの日常を記録した日記です。文庫サイズ、94ページ、800円で販売します。
こちらは、文学フリマ東京36もしくは後述の5/28(日)開催のトークイベント会場でのみ販売予定です。通販はないです。身内に見られたくない内容なのと、直接買いに来てくださる方向けに書いたものなので。気持ち多めに発注しているので、余れば通販で。

800円です。

もうかれこれ10年くらい自分の身の周りで起きた出来事をネタにしたエッセイを書き続けているのですが、文学フリマで出店するにあたって、さすがに1冊だと少ないのでは……?と、何か自分のなかで本にしたい/できるものを考えたとき、やっぱり私に書けることってこれくらいしかないんですよね。

今回は、「みんな、結婚とか将来についてどう思ってるんだろう?」「結婚しない生き方について、自分の知りたいことがわかる本がないから作っちゃうか★」というのが機動力になった訳で、幸いにして自分の文章を読んでくださる層とも被るので、それはそれでよかったね……!とは思うけれど、まあその中にも女の結婚しない人生に微塵も興味がないけど、私の文章を読みたい、という方もいるかもしれない……と思って制作した日記です。

あとは、私は、自分とはまったく重ならない世界に住む、まったく異なる社会に生き、価値観を持っている人の日記を読むのが好きなので。

こういう文章が読めるよ★

もうすでに大量の落丁を見つけてしまいましたが、いつもの文体でいつものように文章を書いています。
他者がこれを読んで面白いのか?というとわからないし、修正・推敲段階で「いや、これ売れるんか?」という感想は常に抱き続けていたけれど、まあでも私なりにちゃんと好きな本にはできたかなあ。

例えば、私は家族仲が悪くて両親から愛されないで育ったし、自分の女性性を認めつつも自分の性別に対しての不満がとてもたくさんある。

そういうことを第三者に開示していくのってとても勇気がいることなのかもしれないけれど、私は何も思わない。周囲が私をどう思っているのか?どんな評価を得ているのか?にあんまり興味がない。
家族から暴力を振るわれて育ったこと、未だに母親と確執があること、常の誰かを心のどこかで疑ってしまっていること、自分が周りの女性と並んで「女」として振舞っていること、そして周囲から女性だと認識されていること。自分を取り巻くさまざまなことに対して嫌悪感を覚えていて、文章にしなければ救われないこともあったなと、今振り返ると思う。家族、恋人、友達、同僚、今まで構築してきたさまざまな人間関係のなかで、誰にどんな話をしてもきっとダメで、私は文章にしなければ今の自分を保てなかったんだろうな。そういう日記です。

5/28(日)あたそと結婚&女の人生を考える会@梅田Lateral やります!

文学フリマの翌週に、大阪・梅田でトークイベンドをやります。よろしくお願いします。

ゲストは、MASS OF THE FERMENTING DREGS / ULTRAの宮本菜津子さん。高校時代から憧れていたミュージシャンがいつの間にか飲み友達となり、トークライブにもゲストで出演してくださることになりました。うれしい。なつこさん、ちょこちょこ連絡は取っているけど、関西にお住まいなのでなかなか会えないんですよね。楽しみ!

ちょうど今日、新しいMVを出されている。

当日は、アンケートやインタビュー結果からわかったこと・考察を資料にまとめたプレゼン、Q&Aにひたすら答えていく会の2部構成になっています。おそらく5年ぶり、2度目の大阪。トークイベント自体もコロナ禍でできなかったので3年ぶりとか?
本はどちらも販売いたしますので、よろしければ遊びに来てください!

以上です!
5月末は本業も忙しく、ほぼ休みなく稼働しますが頑張ります!

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?