見出し画像

パーソナルカラー、2nd.シーズンとの付き合い方は?

こんにちは、小谷りなです。

私のパーソナルカラーはというと、1st.ソフトオータム、2nd.スプリング

よく、「イエベ秋と診断されたけど、しっくりきていない方はミューテッドオータムです!!」とか「2nd.サマーな人です!」みたいなSNSでのまとめを読むけど、私は2nd.サマーではない。

そういった記事を読んでいると、2nd.の診断結果は侮れないなと思う。

実際、私は診断でも青味の含んだドレープが見事にアウトだった。1st.ソフトオータムの人は2nd.がサマーな人が多いと言われるが、青という青が全て病人にうつった私にとって、2nd.スプリングという結果には何の疑問もない。

むしろスッキリしたという程だ。



さて。私のパーソナルカラー診断への知識は圧倒的に浅いけど、最近思うのは、2nd.との付き合い方についてだ。

ソフトな秋色が似合うことは分かっていても、私にも明るくくっきりとした色を着たいときもある。


そういうときに、私の場合は、

・オータムの中で濃い目の色に寄せる
・2nd.スプリングに寄せる

という選択肢がある。(はず)

でもいずれにしても、色がパキッとしすぎると、もれなく服が本体になるので、その辺りはそのあたりの調整が難しい。


というか、いつも思うけど、手に取って鏡に合わせる服っていつも同じような色で、結局パーソナルカラー無視になるというか・・・

「この色のアウターを買う!」と心しても、本心から欲しい!!!!!と叫べる服ってパーソナルカラーなんか無視したものが多い。

それこそ、そうなると「顔タイプで見たらぴったりやから」とかいろんな見方はあるし、もはや似合うって何????という域まできているが、パーソナルカラーってなんやねんまじで。(語彙力崩壊)


・・・全然関係のない愚痴になりました。


何かというと、先日着ていたワンピース。昨年GRLで購入し、着倒している超スプリングカラーなイエローグリーンだ。

ワンピースはシルエットも綺麗だし、似合っているし(安定の自画自賛)、色も今までそんなに違和感なかったけど。


オレンジにレッドをきかせたアイカラーに、いつもよく使ってたオレンジリップ(スプリング・オータム向け)を久しぶりに唇に乗せたところ・・・



やりすぎな顔が鏡に映っていた。



なんやこれは。

厚化粧ともまた違う、やりすぎ、色使いすぎ、まとまりがない、簡単に言うと馴染んでない。


顔が・・・全部頑張ってる・・・・


という印象だった。


パキッとした色のワンピースもこれまでに着ていたけど、リップまでバッチリメイクという日が随分減ったせいで、そのあたりのバランスがわからなくなっていた。

アイメイクはある程度濃くてもいいかもしれないが、唇までスプリングでがちがちに固めてしまうのは、私には合ってないんだと、パーソナルカラー診断を受けて約10ヵ月は経つが、身をもって実感した。


鏡を見て、「えらいカラフルやな~ww頑張った顔やな~ww」って印象を与えるような服とメイクの組み合わせは、きっと間違っている。

いや、意図せずそうしているのなら、それは間違いではないけど、私は全く意図していない。

服やメイクの色をまとめるのはお洒落の鉄則だと思っていたが、私がスプリングカラーでまとめると、かえってまとまりがなくなった。



どうやら私は、2nd.シーズンというものを履き違えていたようだ。

2nd.はあくまで2nd.で、もしメイン据えたとしても、揃えるものではない。


色って奥が深いなあと再認識し、改めて、ソフトオータムカラー一覧表を調べるのであった。


おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?