利用者13

利用者13

記事一覧

#MMシート 2日め

1.就労移行訓練について(今までの認識) 昨日に引き続き MMシートの作成を 行いました。 自分の現状を把握し、 次に繋げていくステップに出来るように していきたいと…

利用者13
2年前
3

#MMシート

1.就労移行訓練について(今までの認識) MMシートは、目的に対して、現在の 自分自身の立ち位置がわかるので、 今の自分を知る意味で、大変意義深いもの だと思います。 …

利用者13
2年前
1

#熱中症について

1.就労移行訓練について(今までの認識) 熱中症対策は、これからの時期、重要に なってくるが、毎年、熱中症患者が増加 している現状を見てみても、まだまだ 熱中症対策…

利用者13
2年前
2

#SDGsについての講義

1.就労移行訓練について(今までの認識) SDGsについては、最近話題になっており、 名称は知ってはいるものの、一つ一つの 具体的な内容については、知らない部分が 多い…

利用者13
2年前
2

#利用者発表を拝聴して

1.就労移行訓練について(今までの認識) 利用者さんの話は、その人の考え方や、 今後の目的、目標を拝聴する事で、 自分自身も、気付かされる部分もあると思いますし、話…

利用者13
2年前
2

#ダイアローグ

1.就労移行訓練について(今までの認識) ダイアローグは、議題によって話しやすかったり、話しにくかったりするところが、 難しいところではありますが、他のメンバーの…

利用者13
2年前
2

#MTの学習

1.就労移行訓練について(今までの認識) MTは、使いこなせればかなりの事務作業が 可能になるので、まずは、基本的な機能から 確実に身に付けたいと思います。 2.講義に…

利用者13
2年前
2

#Wordの学習

1.就労移行訓練について(今までの認識) Wordは、以前、業務で使用していた事がありますが、ブランクがあり、機能の面でも忘却している 部分もあると思いますので、今回…

利用者13
2年前
1

#ダイアローグ

1.就労移行訓練について(今までの認識) ダイアローグは、メンバーそれぞれの 普段と異なった側面が見られるので、 毎回、興味深くメンバーの話を聴かせて いただいてい…

利用者13
2年前
1

#外部講師の話を拝聴して

1.就労移行訓練について(今までの認識) 外部講師の方の成功例は、今後、就活をしていく上で、参考になる部分が多く、今現在の 自分自身に欠けているものに気付かせても…

利用者13
2年前
2

#レクリェーション

1.就労移行訓練について(今までの認識) 本日は、初体験のレクリェーションという 事で、事前にどのような内容なのかはわかりませんでしたが、レクリェーションは楽しむ…

利用者13
2年前
1

#SPI二日目

1.就労移行訓練について(今までの認識) 本日は、SPI二日目。昨日は、思っていた 点数が取れなかったので、本日は、昨日の 二の舞いにならないように注意して臨みたいと …

利用者13
2年前
2

#SPIについて

1.就労移行訓練について(今までの認識) 過去のSPIは、やたらとケアレスミスが 多かった。文章をしっかりと理解して、 落ち着いて解けば全問正解出来ると思うので、 ケア…

利用者13
2年前
2

#ダイアローグ

1.就労移行訓練について(今までの認識) ダイアローグは、メンバーの方々の考え方や 目標を聴く事が出来て、自分自身の参考になったり、モチベーションも上がるので、大…

利用者13
2年前
1

#知的散策

就労移行訓練について(今までの認識) 過去の知的散策は、ついて行くのに必死で、 周りを見回す余裕がない事が多いので、 今回は、散策しながら、いろいろな事に気付ける…

利用者13
2年前
2

#時間の使い方について

就労移行訓練について(今までの認識)  自分は、どちらかと言うと、時間にはルーズな 方だと思います。体調やその時の気分で、予定していた事を変更する事もあったので…

利用者13
2年前
1

#MMシート 2日め

1.就労移行訓練について(今までの認識)

昨日に引き続き MMシートの作成を
行いました。 自分の現状を把握し、
次に繋げていくステップに出来るように
していきたいと思います。

2.講義について(今日の気付き、変化)

MMシートは、自分がこれからどのように
進んで行くべきか、自身を見つめ直し、
自身で判断し実行する意味において
難しさはありますが、自分で決めたことは、
完遂出来るよう、責任を

もっとみる

#MMシート

1.就労移行訓練について(今までの認識)

MMシートは、目的に対して、現在の
自分自身の立ち位置がわかるので、
今の自分を知る意味で、大変意義深いもの
だと思います。

2.講義について(今日の気付き、変化)

MMシートを記入していくも、昨月と
さほど変わりがないというのは、
それだけ進捗していないということだと
思うので、今後の事を考え、目的達成への
方法を見直す必要性を感じています。

3

もっとみる

#熱中症について

1.就労移行訓練について(今までの認識)

熱中症対策は、これからの時期、重要に
なってくるが、毎年、熱中症患者が増加
している現状を見てみても、まだまだ
熱中症対策が浸透していない気がする。
自分自身の身を護る為にも、熱中症を知り、
対策をとっていきたいと思います。

2.講義について(今日の気付き、変化)

熱中症について、症状の事から対応策まで、
解りやすく丁寧に講義していただきました。

もっとみる

#SDGsについての講義

1.就労移行訓練について(今までの認識)

SDGsについては、最近話題になっており、
名称は知ってはいるものの、一つ一つの
具体的な内容については、知らない部分が
多いので、しっかりと学んでいきたいと思います。

2.講義について(今日の気付き、変化)

SDGsの意味から、SDGsには、具体的に
どういったものがあるか、解りやすく
講義していただきました。
日本の企業でも、SDGsに取り組まれ

もっとみる

#利用者発表を拝聴して

1.就労移行訓練について(今までの認識)

利用者さんの話は、その人の考え方や、
今後の目的、目標を拝聴する事で、
自分自身も、気付かされる部分もあると思いますし、話の中で参考になるところは参考にしていきたいと思います。

2.講義について(今日の気付き、変化)

自身の言葉で、元気よく発表されていたのは、大変良かったと思います。また、以前 外部講師の方の話されていた事を、しっかりと身に留めて、

もっとみる

#ダイアローグ

1.就労移行訓練について(今までの認識)

ダイアローグは、議題によって話しやすかったり、話しにくかったりするところが、
難しいところではありますが、他のメンバーの 
正直な話を聴くことが出来るので、非常に
 興味を持って参加させて頂いています。

2.講義について(今日の気付き、変化)

本日の話題は、ストレスの解消法でした。
皆さん、ゲームをされたり、テレビを見られたり、それぞれ工夫されている

もっとみる

#MTの学習

1.就労移行訓練について(今までの認識)

MTは、使いこなせればかなりの事務作業が
可能になるので、まずは、基本的な機能から
確実に身に付けたいと思います。

2.講義について(今日の気付き、変化)

MTは、何度やっても、思ったように動いて
もらえない時がある。基礎が出来なければ、
応用も出来ないので、最低限 基礎になる機能だけはしっかりと覚えていきたいと思います。
また、処理に手こずると、無

もっとみる

#Wordの学習

1.就労移行訓練について(今までの認識)

Wordは、以前、業務で使用していた事がありますが、ブランクがあり、機能の面でも忘却している
部分もあると思いますので、今回の講義で、再度
機能等の確認をして、使えるようにしていきたいと思います。

2.講義について(今日の気付き、変化)

今回のwordの入力では、文字入力はともかく
として記号入力で時間が掛かってしまい、
今後の課題が残ってしまいまし

もっとみる

#ダイアローグ

1.就労移行訓練について(今までの認識)

ダイアローグは、メンバーそれぞれの
普段と異なった側面が見られるので、
毎回、興味深くメンバーの話を聴かせて
いただいています。

2.講義について(今日の気づき、変化)

メンバーそれぞれ、生活様式も違えば
考え方も異なるので、議題に対してどのように
対処しているのか興味深く聴かせていただきました。体調管理をする上で、時間の使い方は
大変重要な事だと思

もっとみる

#外部講師の話を拝聴して

1.就労移行訓練について(今までの認識)

外部講師の方の成功例は、今後、就活をしていく上で、参考になる部分が多く、今現在の
自分自身に欠けているものに気付かせてもらえる
という意味で、大変興味深く拝聴させていただいています。

2.講義について(今日の気づき、変化)

講師の方が、以前 介護施設に長年勤務されていたという話を拝聴し、自分と共通する点も多く、興味深く拝聴させて頂きました。自分も入職

もっとみる

#レクリェーション

1.就労移行訓練について(今までの認識)

本日は、初体験のレクリェーションという
事で、事前にどのような内容なのかはわかりませんでしたが、レクリェーションは楽しむもの
なので、しっかりと楽しみたいと思いました。

2.講義について(今日の気付き、変化)

本日のレクリェーションは、言葉遊びのゲーム。
中にはプライベートなお題もあって、皆で楽しく
盛り上がりました。メンバーそれぞれの考えや、
過去

もっとみる

#SPI二日目

1.就労移行訓練について(今までの認識)

本日は、SPI二日目。昨日は、思っていた
点数が取れなかったので、本日は、昨日の
二の舞いにならないように注意して臨みたいと
思います。

2.講義について(今日の気づき、変化)

本日は、日本史と英語。自分の得意分野。
世界史でなくて良かったと思った矢先に
日本史で足元をすくわれてしまいました。
後でミスに気が付きましたが、時既に遅し
といったところで

もっとみる

#SPIについて

1.就労移行訓練について(今までの認識)

過去のSPIは、やたらとケアレスミスが
多かった。文章をしっかりと理解して、
落ち着いて解けば全問正解出来ると思うので、
ケアレスミスに注意して、取り組んでいきたいと思います。

2.講義について(今日の気付き、変化)

今回は、数学の分野で間違った認識をしていて、
2問損したり、答えは合っているのに書き方の問題で、正解にならなかったり悔いの残る結果とな

もっとみる

#ダイアローグ

1.就労移行訓練について(今までの認識)

ダイアローグは、メンバーの方々の考え方や
目標を聴く事が出来て、自分自身の参考になったり、モチベーションも上がるので、大変有意義に
感じています。

2.講義について(今日の気付き、変化)

今回は、自己紹介を兼ねて自身の目的や目標を
発表し合うという企画でした。他のメンバーの話を聴いてみて、メンバー一人一人が、具体的に目的や目標を持って学ばれているとい

もっとみる

#知的散策

就労移行訓練について(今までの認識)

過去の知的散策は、ついて行くのに必死で、
周りを見回す余裕がない事が多いので、
今回は、散策しながら、いろいろな事に気付けるよう注意して見ていきたいと思います。

2.講義について(今日の気づき、変化)

今回は、ハーバーランドまで散策して、久々に神戸の海を見て来ました。平日ということもあり、
人もまばらで、散策を楽しむ事が出来ました。ただ気付いた事は、人通

もっとみる

#時間の使い方について

就労移行訓練について(今までの認識)

 自分は、どちらかと言うと、時間にはルーズな
方だと思います。体調やその時の気分で、予定していた事を変更する事もあったので、時間を計画的に使う事は、生活リズムを安定させ、心身の
健康にも役立つので、時間の使い方は、大切だと思います。

2.講義について(今日の気付き、変化)

講義で、習慣の話をされていましたが悪習慣がつくとなかなか原点回帰するのは困難になっ

もっとみる