マガジンのカバー画像

log

223
運営しているクリエイター

#音楽

210201-0208 「freq.調合」

210201-0208 「freq.調合」

日常の仕事がガチっと入ってると、普段の思考のスイッチへ切り替えるのに時間がかかったりする。切り替え方を忘れてたり頭が空っぽみたいになったり。一日の疲れが出ると起こりやすくもある。

外の影響で自分が遠ざかるのはおっかない。自分の軸足があった上で遠ざかる(遠くへ行く:比喩)のは歓迎なんだけど。
「無になる順序」が違わないようにしたいなと心に留めつつ。

この前発売されたRaspberry Pi Pi

もっとみる
【info】 新作「knot freq.」「moon quantize. sound extension:001」の展開図

【info】 新作「knot freq.」「moon quantize. sound extension:001」の展開図

12/22に最新作
Asohgi「knot freq.」
Asohgi「moon quantize. sound extension:001」
をbandcampでリリースして一週間ほどになりました。また先日12/30に、baseのWebショップ「anecdote on base」を立ち上げました。そちらでは「knot freq.」など今年リリースしたタイトルを展開しています。

というところで、

もっとみる
201223-1228 「点々→線々」

201223-1228 「点々→線々」

新作「knot freq.」「moon quantize. sound extension:001」をbandcampで発表し、少しずつ反応いただきつつも、展開を広げて行こうとして今まで持ってたプラットフォームを見直したり新しい入口を用意し出したりしている。

今年は今までにないくらい次々と作品を発表していて、溜まってた宿題をクリアする感じもあり(これは以前にもnoteに書いた)、「knot fr

もっとみる
201222 「結んで開いた掌から世界」

201222 「結んで開いた掌から世界」

今日は新作「knot freq.」「moon quantize. sound extension:001」のリリース公開につきっきり。

作業しながら、特に「knot freq.」に何だかよくわからない(今までに感じた事のない)レベルの手応えを感じていたので、いろいろ展開を考えたくなった(これは作品詳細のnoteを書く時に改めて)。

ところで今日は、いつにも増して良い天気だったような、何かキラッ

もっとみる
201221 「preGC」

201221 「preGC」

朝早くに親から電話があり、何事かと思ったら家電でお困りのようでとりあえず夕方に一度行く約束をする。
訪れて数秒、原因を見つけて解消。ごく些細な事。

最近、実家に行く理由がほとんど家電の出張サポート屋さん状態。

------

新作2つの準備を終え、あとは公開するだけ。
公開後、作品にまつわる何かをnoteに書くつもり。

------

201217-1220 「hibinoseisaku.」

201217-1220 「hibinoseisaku.」

前回の日記で少し触れた新作「knot freq.」の準備よりも数日前に取り組んでた作品がようやく整った。

音源自体はmoon quantizeというSoundCloudアカウントで公開してたもので、bandcampに移動させてパッケージしただけなので手順自体はシンプルなんだけど、ジャケットが纏まらなくて難儀した。
思いついたアイデアがしっくりいかず、こねくり回した時の悪循環に嵌りかけてやばいなー

もっとみる
201213-1216 「5年のパズル」

201213-1216 「5年のパズル」

この日記は基本的に毎日更新、遅れても書き留めるつもりで続けていて、この先もそのつもりでいる。特に誰かから求められるでもなく、自分のために。
というか自発でもなく自分の求めに応じてる感じ。最近は「お前、怠けがちだな/ハイすみません!」という具合。

止めてしまうと多分再開しなさそう、しても随分間が開いてしまうと思ってるので、多少強引でもやってみようと試みてる。

そんな感じで半年くらい経つ。
数日を

もっとみる
201212 「beyond the beat」

201212 「beyond the beat」

耳鼻科(かかりつけ医)へ。先日の聴力検査の結果を持参しての診察。やる事は継続。

そういえば自分が通う耳鼻科では、新コロ以降の対応で初診や発熱のある患者さんは待合室の外で待機なんだけど、そのエリアが少しずつ改良されていて、囲いとストーブが用意されていた。細かい部分を垣間見つつ、患者さんもお医者さんも大変だなあと改めて思う。

買い物がてら長距離散歩しつつ帰宅。

------

昨日の続きでトラッ

もっとみる
201209 「ASさまさま」

201209 「ASさまさま」

AudioShareのWi-Fi Driveが便利すぎて、クラウドありきだと思ってたオーディオファイルのインポート/エクスポートが簡単に済んで嬉しい。iPhone/iPadメインの音素材作りに拍車がかかる。

しばらく録り溜めてたファイル群をPCへごそっと移し、そこからアンビエント/サウンドスケープ寄りの曲を完成。
「khoreia 3」を発表したところだが既に次に進んでる。他にアンビエントとは別

もっとみる
201206 「日々の点描」

201206 「日々の点描」

少し前にあった謎の種が送られてきた事件のその後ってどうなったんだっけ?とふと思う。

シーケンスのテストと即興を兼ねて録音。別立てでグラニュラーサンプラーから生んだファイルをベースに録音。アプリで完結してAudioShareで録音。
曲作りと実験の境目がいつの間にか曖昧になってるなあと気付く。この感じの面白さは割と長続きしてる。

ちょっと興味のある動画を観てるうちに夜更かし。

この日は概ねこん

もっとみる
201204 「太陽の下の_____」

201204 「太陽の下の_____」



12/4、「khoreia 3」リリース。
アンビエント、電子音響/電子音楽、テクノといった佇まいを持つ音楽。ぜひお聴きください。

------

「khoreia 3」リリースの段取りを終えて、少し付き添いの外出。
期せずして面白い話を聞けた。やはり既存の常識はみるみる崩れていってるらしい。
場所も独特だった。

目当てのカフェは混んでたので断念。そういう巡りなんだろう。
別のところで夕飯

もっとみる
201130 「月蝕で月締メ」

201130 「月蝕で月締メ」

久々に夢を見た。
昨今の現実と地続きな風な世界観で、「カエルから新コロが見つかったと言っているが、カエルの群れそのものを捉えた映像は見たか?」「別事件で風評被害を受けていた眼鏡の女性(弁護士か秘書らしい)が、メッセージを添えて某銀行の本店に口座を開設してその証明があるそうだから、(多分、風評を吹聴したやつは)嘘ついて逃れられはしない」等と台詞が飛び交う、というもの。
非常に変な質感。一体、何のこっ

もっとみる
201125 「new tone」

201125 「new tone」

前日のユキムシご来訪をトップの写真にしようかと思ったけど気が変わったのでログとして。

それにしてもユキムシがめっちゃ多く飛び交うようになった。去年より多いように思う。
そもそも昔から飛んでたっけかなあ、子供の頃に見た記憶がないのだけど。

------

ちょっと停滞してた音の作業を再開。

とその前に以前買ってた幾つかのアナログ盤をレコーダーに録音。個人的にiPhoneに入れて聴きたいので後で

もっとみる
201122 「old noise」

201122 「old noise」

落ち葉の絨毯もふかふかになってきた。

近所のカフェでテイクアウト待ちしてたら店内BGMが音飛び。古いロックがCDで流されてたのだけどグリッチ+ガバみたいなビートと化してめっちゃ格好良かった。
また今時に音飛びなんていう状況も久々で、めちゃめちゃノスタルジーを感じた。

------

デジタルノイズを音楽に生かし出したのって多分90年代中頃だったと思う。CDにわざと傷をつけたりマジックで落書きし

もっとみる