毎日アジアビジネス研究所

新聞社という独自のネットワークを活用し、日本とアジア全体の発展のためにアジア諸国ととも…

毎日アジアビジネス研究所

新聞社という独自のネットワークを活用し、日本とアジア全体の発展のためにアジア諸国とともにビジネスを創ることを目的に創設された毎日アジアビジネス研究所。これまでは会員企業の皆様に向けた情報発信を中心にしてまいりましたが、 この度新たにnoteでも発信していきます

マガジン

最近の記事

シリーズ : 米国のアジア人脈⑦  ミャンマーの法律コンサルタント ジェイソン・ゲルボート氏

おいかわ・まさや  1988年毎日新聞社に入社。水戸支局を経て、92年政治部。激動の日本政界を20年余り追い続けた。2005年からワシントン特派員として米政界や外交を取材。13年北米総局長。16年4月から論説委員 「憲法改正は選挙法の見直しで実現を」ミャンマー連邦議会が憲法改正委員会の設置を決定した。2008年に軍事政権によって制定された現行憲法を見直し、真の民主化を実現させようとするアウンサンスーチー国家顧問兼外相率いる国民民主連盟(NLⅮ)が提案し、承認された。スーチー

有料
500
    • シリーズ:米国のアジア人脈⑧ ミャンマーに精通する人権派外交官 国連女性の地位委員会代表に指名されたケリー・カリー氏――及川正也・毎日新聞論説委員

      ミャンマー最高裁判所は4月23日、イスラム系少数民族ロヒンギャへの迫害問題の取材に関連して国家機密機法違反で禁固刑7年の判決を受けたロイター通信記者2人の上告を棄却した。 米国務省は直ちに「極めて遺憾」との声明を発表した。国民民主連盟(NLD)による文民政権発足から4年目に入った矢先の判決は、世界からミャンマーの「自由と民主主義」に疑いの目が注がれ、同党を率いるアウンサンスーチー国家顧問兼外相への失望感が深まるのは必至だ。 こうした中で、トランプ米大統領は3月8日、ミャン

      有料
      500
      • シリーズ 米国のアジア人脈 ⑪ ミャンマー軍幹部への制裁は有効か米政府の制裁発動に懐疑的元政府高官でインレーアドバイザリーグループ代表エリン・マーフィー氏

        エリン・マーフィー氏 米国務省が7月16日、ミャンマー西部ラカイン州のイスラム系少数民族ロヒンギャに対する迫害などの責任があるとして、ミャンマー国軍のミン・アウン・フライン最高司令官ら4人の軍高官を制裁対象に指定したと発表した。本人と家族の米国への入国を禁止する。ミャンマー軍最高幹部への制裁は初めてで、2016年の経済制裁全面解除以降、最も厳しい制裁措置となった。こうした中、今回の制裁に懐疑的な見方を示すのが、オバマ前政権時代にミャンマー特別代表・政策調整室で特別補佐官

        有料
        500
        • シリーズ:米国のアジア人脈⑥ 米連邦議会でアジア系が過去最高に--大統領選予備選に出馬したカマラ・ハリス上院議員

          及川 正也 毎日新聞論説副委員長 米国では新たな議会の会期が1月3日に開会した。昨年11月の中間選挙の結果、上院は与党・共和党が過半数を維持したものの、下院は野党・民主党が多数派を奪還し、上下両院の「ねじれ」が生じる中での新議会である。反移民色が濃厚なトランプ政権への反動からか、非白人、女性、性的少数者(LGBTなど)など多様性に富んだ議会ともいわれるが、目立つのはアジア系だ。過去最高の20人を擁し、なかでも、2020年大統領選への出馬を表明したカマラ・ハリス上院議員(

          有料
          500

        シリーズ : 米国のアジア人脈⑦  ミャンマーの法律コンサ…

        マガジン

        • 米国のアジア人脈まとめ
          14本
          ¥1,000

        記事

          シリーズ:米国のミャンマー人脈③ アジア回帰を支えた知日派外交官--カート・キャンベル元米国務次官補 毎日新聞論説副委員長 及川正也

          「アジアへの旋回政策が何であるかを示す代表的な成果が、ビルマ(ミャンマー)を悔い改めることのない独裁政治から、民主主義への移行の段階にある国へと変貌させることに、まずまずの成功を収めたことである」。こう回顧録に記したのは、オバマ米政権下の国務省で東アジア・太平洋担当の国務次官補(2009年6月~13年2月)を務めたカート・キャンベル氏(61)である。 カート・キャンベル元米国務次官補=アジアグループのホームページから 2001年の米同時多発テロ後、アフガニスタンやイラクに集

          有料
          500

          シリーズ:米国のミャンマー人脈③ アジア回帰を支えた知…

          コラム:小川忠のインドネシア目線 イスラム・ロックとアイデンティティー

          (記事は取材した2018年11月現在の内容です) フレディー・マーキュリーの葛藤伝説のロックバンド「クィーン」の軌跡を描いた映画「ボヘミアン・ラプソディ」が、配給会社を驚かせる大ヒットとなっている。世代を越え観客を集める人気の高さの一つは、この映画が単に美談としてクィーンの栄光を語ることで終えず、その花形リード・ボーカル、フレディー・マーキュリーが内面に抱えていた苦悩を掘り下げていることにある。 1991年に世を去ったフレディーは、人知れぬ葛藤を抱えて生きていた。その葛藤

          コラム:小川忠のインドネシア目線 イスラム・ロックとアイデンティティー

          コラム: 小川忠のインドネシア目線 「ジャワのイスラム」が勝敗を決した大統領選挙

          (記事は取材した2018年10月現在の内容です) 去る4月17日行われたインドネシア大統領選挙・議会選挙は、2億人近い有権者が直接自分たちの国の最高指導者を選ぶ、世界でも有数の規模の民主選挙である。選挙結果の確定まで1カ月以上かかった。また今回は、この国史上初めて大統領選挙と国会議員選挙・地方代表議会選挙が同時に行われた。有権者にとってきわめてややこしい選挙となった。 内外が注目する大統領選挙の結果に関し、5月21日インドネシア選挙管理委員会が最終的な公式集計結果を発表し

          コラム: 小川忠のインドネシア目線 「ジャワのイスラム」が勝敗を決した大統領選挙

          シリーズ : 米国のミャンマー人脈⑤  東南アジアを熟知する職業外交官  駐ミャンマー大使のスコット・マルシエル氏

          及川 正也 毎日新聞論説副委員長 2019年の米国・ミャンマー関係は引き続き厳しいだろう。少数派イスラム教徒ロヒンギャ迫害や現地ロイター記者逮捕をめぐる対立はエスカレートし、収束のめどはつかない。トランプ米政権はロシア疑惑や政府機関一部閉鎖、ミャンマーのアウンサンスーチー政権は補選での苦戦など、それぞれ国内問題で足元が危うい状況だ。そんな政情不安を背景に、ミャンマーをめぐる米欧と中露の新たな「代理戦」の様相が色濃くなっている。ミャンマーが大国の「主戦場」となる中、難しい

          有料
          500

          シリーズ : 米国のミャンマー人脈⑤  東南アジアを熟知す…

          コラム: 小川忠のインドネシア目線 「ジャワのイスラム」が勝敗を決した大統領選挙

          (記事は執筆した2019年5月現在の内容です) 2019年4月17日行われたインドネシア大統領選挙・議会選挙は、2億人近い有権者が直接自分たちの国の最高指導者を選ぶ、世界でも有数の規模の民主選挙である。選挙結果の確定まで1カ月以上かかった。また今回は、この国史上初めて大統領選挙と国会議員選挙・地方代表議会選挙が同時に行われた。有権者にとってきわめてややこしい選挙となった。 内外が注目する大統領選挙の結果に関し、5月21日インドネシア選挙管理委員会が最終的な公式集計結果を発

          コラム: 小川忠のインドネシア目線 「ジャワのイスラム」が勝敗を決した大統領選挙

          コラム 小川忠のインドネシア目線 「グス・ドゥルの娘たち」にとってのイスラム寛容

          (記事は2018年7月の執筆時点の内容です) 政治による宗教利用2019年の大統領選挙に向けて、インドネシアは政治の季節を迎えている。大統領選で現職ジョコ・ウィドド大統領の対抗馬と目されるのが、野党グリンドラ党プラボウォ・スビヤント党首だ。同党は、さる6月の統一地方首長選挙において劣勢と見られていた西ジャワや中部ジャワ等の重要州で予想以上に善戦した。政治の風向きを慎重に読んでいた大統領は8月9日、「イスラム学者会議」マアルフ・アミン議長を副大統領候補にすると発表した。 こ

          有料
          500

          コラム 小川忠のインドネシア目線 「グス・ドゥルの娘た…

          コラム : 小川忠のインドネシア目線 バクティアル・ナシルに見るイスラム強硬派の典型

          (記事は2018年8月の執筆時点の内容です) 前回はインドネシア・イスラムが非寛容な方向に傾斜していく流れに抗して活動しているイスラム女性指導者たちを紹介したが、今回は逆に強硬派の中心人物に焦点をあてたい。世界最多のイスラム人口を抱える多民族で無視できない存在が、ラーマン・クルアーン学習センター指導者のバクティアル・ナシル師=写真、ウィキペディア英語版より=である。 再選確実と見られていたアホック・ジャカルタ特別州知事を失脚させた、大規模な大衆デモの中心にいたのが、彼だ。

          コラム : 小川忠のインドネシア目線 バクティアル・ナシルに見るイスラム強硬派の典型

          シリーズ:米国のミャンマー人脈:① 不透明な対ミャンマー政策

          ミャンマー西部ラカイン州の少数派イスラム教徒「ロヒンギャ」の武装集団に対するミャンマー治安部隊の掃討作戦開始から2018年8月25日で1年になる。この掃討を機に大量のロヒンギャ難民が隣国バングラデシュに逃れ、その数は70万人に達する。以前からの難民も約30万人おり、合わせるとロヒンギャ全体にあたる100万人近くに上る。ロヒンギャ難民が世界の問題となる中、ミャンマーとの関係正常化を推進した米国はどう対応してきたのか。オバマ前政権からトランプ政権への変遷を通して、キーパーソンの目

          有料
          500

          シリーズ:米国のミャンマー人脈:① 不透明な対ミャンマ…

          シリーズ:米国のミャンマー人脈② スーチー氏見捨てぬ上院トップ 毎日新聞論説副委員長 及川正也

          (記事は2018年9月の取材時点の内容です) ミャンマー西部ラカイン州の少数派イスラム教徒「ロヒンギャ」の武装集団に対するミャンマー治安部隊の掃討作戦開始から1年が過ぎた2018年8月27日、国連人権理事会が設置した国際調査団が、ミャンマー国軍のミンアウンフライン総司令官を含む軍幹部らに対して「虐殺」「人権犯罪」「戦争犯罪」の容疑で捜査と訴追を求める報告書を発表した。国際刑事裁判所(ICC)に問題を付託するよう要請している。これに対し、ミャンマー政府は同国当局が調査に同意し

          有料
          500

          シリーズ:米国のミャンマー人脈② スーチー氏見捨てぬ上…

          シリーズ:米国のアジア人脈⑩ 毎日新聞論説委員 及川正也 ミャンマー制裁法案が下院外交委で可決 超党派のリベラル・保守連携で主導し たエンゲル氏とシャボット氏

          ミャンマー制裁法案が下院外交委で可決超党派のリベラル・保守連携で主導したエンゲル氏とシャボット氏今年1月に始まった米議会では、ミャンマーに関わる法案や決議案が19本提出されている。少数派イスラム教徒のロヒンギャ迫害問題が長期化する中、一部は「対ミャンマー制裁」を復活させる内容だ。ミャンマー軍に制裁を課す超党派の法案が6月20日、下院外交委員会で可決した。下院本会議で可決されれば、昨年12月にロヒンギャへの「大虐殺」を非難した超党派決議の採択に続く、米議会の意思表示となる。

          有料
          500

          シリーズ:米国のアジア人脈⑩ 毎日新聞論説委員 及川正…

          シリーズ:米国のミャンマー人脈④ ロヒンギャ迫害にこだわった下院外交委員長 今期限りで引退するエド・ロイス氏 毎日新聞論説副委員長 及川正也

          米国では11月の中間選挙で上院は与党・共和党が多数派を維持する一方、下院は野党・民主党が奪還し、1月から新たな勢力構成の議会が始まる。今回の中間選挙は女性や人種的マイノリティーの活躍が注目されたが、一方でポール・ライアン下院議長(共和党)をはじめ多くのベテラン議員が引退する。共和党きっての人権派議員で、カリフォルニア州選出のエドワード・ロイス下院外交委員長(67)もその一人だ。2007年の米下院でのいわゆる従軍慰安婦決議を主導したことで日本でも知られるが、最後の1年のリーダー

          有料
          500

          シリーズ:米国のミャンマー人脈④ ロヒンギャ迫害にこだ…

          シリーズ 米国のアジア人脈⑮ 及川正也 ヒンドゥー系大統領選候補、ギャバード氏 外交を争点に掲げる女性現役州兵

          ヒンドゥー系大統領選候補、ギャバード氏 外交を争点に掲げる女性現役州兵 2020年米大統領選の民主党指名争いが本番を迎えるまであと2カ月。バイデン前副大統領やウォーレン上院議員ら並みいる有力候補を横目に孤軍奮闘しているのが、ハワイ州選出のアジア系女性下院議員、トゥルシ・ギャバード氏(38)だ。医療保険や格差、環境問題をめぐって白熱した議論が続く中、最大争点に外交を掲げ、戦地派遣された米軍の完全撤収と平和構築を訴える。異色の候補、ギャバード氏とは。【毎日新聞論説委員・及川正也】

          有料
          500

          シリーズ 米国のアジア人脈⑮ 及川正也 ヒンドゥー系大統…