シリーズ:米国のアジア人脈⑩ 毎日新聞論説委員 及川正也 ミャンマー制裁法案が下院外交委で可決 超党派のリベラル・保守連携で主導し たエンゲル氏とシャボット氏

ミャンマー制裁法案が下院外交委で可決超党派のリベラル・保守連携で主導したエンゲル氏とシャボット氏

今年1月に始まった米議会では、ミャンマーに関わる法案や決議案が19本提出されている。少数派イスラム教徒のロヒンギャ迫害問題が長期化する中、一部は「対ミャンマー制裁」を復活させる内容だ。ミャンマー軍に制裁を課す超党派の法案が6月20日、下院外交委員会で可決した。下院本会議で可決されれば、昨年12月にロヒンギャへの「大虐殺」を非難した超党派決議の採択に続く、米議会の意思表示となる。

法案を主導するのが、民主党のエリオット・エンゲル外交委員長(72)と、共和党のスティーブ・シャボット元外交委員会アジア太平洋小委員長(66)だ。鋭い党派対立で「分断」が深まる米議会だが、ミャンマーの人道問題を重視する民主党人権派と、軍への対抗措置を強める共和党保守派が連携する異例の事態となっている。今後、対強硬路線が強まるおそれもある。

軍への封じ込め強める構え

画像1

エリオット・エンゲル下院外交委員長

画像2

スティーブ・シャボット元外交委員会アジア太平洋小委員長
=いずれも本人のホームページから

ここから先は

5,149字
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?