マガジンのカバー画像

米国のアジア人脈まとめ

14
毎日新聞社論説委員、及川正也による独自記事を公開。
元ワシントン特派員が取材する骨太な取材記事がnoteでも読めます。1本単位ですと500円の記事が1…
¥1,000
運営しているクリエイター

記事一覧

シリーズ:米国のミャンマー人脈② スーチー氏見捨てぬ上院トップ 毎日新聞論説副委…

(記事は2018年9月の取材時点の内容です) ミャンマー西部ラカイン州の少数派イスラム教…

500

シリーズ:米国のミャンマー人脈:① 不透明な対ミャンマー政策

ミャンマー西部ラカイン州の少数派イスラム教徒「ロヒンギャ」の武装集団に対するミャンマー治…

500

シリーズ:米国のミャンマー人脈③ アジア回帰を支えた知日派外交官--カート・キャ…

「アジアへの旋回政策が何であるかを示す代表的な成果が、ビルマ(ミャンマー)を悔い改めるこ…

500

シリーズ 米国のアジア人脈⑮ 及川正也 ヒンドゥー系大統領選候補、ギャバード氏 外…

ヒンドゥー系大統領選候補、ギャバード氏 外交を争点に掲げる女性現役州兵 2020年米大統領選の…

500

シリーズ:米国のアジア人脈 ⑭ 及川正也 NSCの中核担うポッティジャー氏 安保担当…

NSCの中核担うポッティンジャー氏 安保担当の大統領副補佐官に昇格 及川正也・毎日新聞論説委…

500

シリーズ:米国のアジア人脈 ⑬ インド太平洋協力の伝道師 アトゥール・ケシャップ…

巨大経済圏構想「一帯一路」を進める中国に対し、米国は「自由で開かれたインド太平洋」協力を…

500

シリーズ 米国のアジア人脈 ⑪ ミャンマー軍幹部への制裁は有効か米政府の制裁発動に懐疑的元政府高官でインレーアドバイザリーグループ代表エリン・マーフィー氏

エリン・マーフィー氏 米国務省が7月16日、ミャンマー西部ラカイン州のイスラム系少数民族ロヒンギャに対する迫害などの責任があるとして、ミャンマー国軍のミン・アウン・フライン最高司令官ら4人の軍高官を制裁対象に指定したと発表した。本人と家族の米国への入国を禁止する。ミャンマー軍最高幹部への制裁は初めてで、2016年の経済制裁全面解除以降、最も厳しい制裁措置となった。こうした中、今回の制裁に懐疑的な見方を示すのが、オバマ前政権時代にミャンマー特別代表・政策調整室で特別補佐官

有料
500

シリーズ:米国のアジア人脈⑩ 毎日新聞論説委員 及川正也 ミャンマー制裁法案が下院…

ミャンマー制裁法案が下院外交委で可決超党派のリベラル・保守連携で主導したエンゲル氏とシャ…

500

シリーズ:米国のアジア人脈⑨ 毎日新聞論説委員 及川正也 「政治犯」釈放へ米議会…

米国でミャンマー政府の人権問題に対する不満が高まっている。4月には相次いで対ミャンマー法…

500

シリーズ:米国のアジア人脈⑧ ミャンマーに精通する人権派外交官 国連女性の地位委…

ミャンマー最高裁判所は4月23日、イスラム系少数民族ロヒンギャへの迫害問題の取材に関連し…

500

シリーズ : 米国のアジア人脈⑦  ミャンマーの法律コンサルタント ジェイソン・ゲル…

おいかわ・まさや  1988年毎日新聞社に入社。水戸支局を経て、92年政治部。激動の日本…

500

シリーズ:米国のアジア人脈⑥ 米連邦議会でアジア系が過去最高に--大統領選予備選…

及川 正也 毎日新聞論説副委員長 米国では新たな議会の会期が1月3日に開会した。昨年1…

500

シリーズ : 米国のミャンマー人脈⑤  東南アジアを熟知する職業外交官  駐ミャンマ…

及川 正也 毎日新聞論説副委員長 2019年の米国・ミャンマー関係は引き続き厳しいだろ…

500

シリーズ:米国のミャンマー人脈④ ロヒンギャ迫害にこだわった下院外交委員長 今期限りで引退するエド・ロイス氏 毎日新聞論説副委員長 及川正也

米国では11月の中間選挙で上院は与党・共和党が多数派を維持する一方、下院は野党・民主党が奪還し、1月から新たな勢力構成の議会が始まる。今回の中間選挙は女性や人種的マイノリティーの活躍が注目されたが、一方でポール・ライアン下院議長(共和党)をはじめ多くのベテラン議員が引退する。共和党きっての人権派議員で、カリフォルニア州選出のエドワード・ロイス下院外交委員長(67)もその一人だ。2007年の米下院でのいわゆる従軍慰安婦決議を主導したことで日本でも知られるが、最後の1年のリーダー

有料
500