見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 8月31日(木)通算1242日目 グリーン(DORSCON)200日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

8月31日(木)通算1242日目 グリーン(DORSCON)200日目

 今から大体5年前の春から約1年半かけて、司書資格を取るための勉強をした。近畿大学の通信教育部なら海外でも受講できると知り、大学生の頃に中途半端なまま終わってしまった学校図書館司書の資格と合わせて取得することにしたのだ。テキストやパソコンの動画を観ながら自主学習するのは、不慣れなのもあって難しかったが、好きな本の内容のため結構楽しかった。ちなみに単位認定には、レポート提出と試験の両方が必要だった。

 私は海外在住のため、オンライン試験しか利用しなかったが、国内在住者向けに一部の地域では教場試験も実施されていた。学校からは、どちらの受験にも対応した色々な取り決めが書かれた冊子をもらっていたので、事前準備に不備がないように何度も読んだ覚えがある。その中に、ストライキが起きて受験会場に行けない場合も書かれていた。正直、当時はなぜこの項目があるのか、と首をかしげた覚えがある。

 しかし、現実に今日交通とは関係ないが、池袋の西武百貨店がストライキを起こしている。最後に百貨店で決行されてから数えて、実に61年ぶりらしい。YouTubeでも、そのニュース動画を見かけた。個人的にも利用したことのある百貨店だけに、今後も存続して欲しいところだが、どうなるのだろうか。 

参考文献
YouTube「そごう・西武労働組合 61年ぶりにストライキを決行 西武池袋本店は全館閉店の状態 TBS NEWS DIG」(2023年8月31日16時23分閲覧)


去年(2022年8月31日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年8月31日)の記事はこちら↓

3年前(2020年8月31日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?