見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 6月29日(木)通算1179日目 グリーン(DORSCON)137日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

6月29日(木)通算1179日目 グリーン(DORSCON)137日目

 パソコンのメールボックスを開けると、アマゾンジャパンから「プライム会員費が支払われていません」との旨が届いていた。サービスを利用しておいて、未払いというのは確かに良くない。しかし、そもそもプライム会員になった覚えがない。以前加入を検討したものの、国内で暮らしていないため、あまり享受できないと考えたからだ。商品を発送する際に、間違えてプライム会員にも登録してしまったのだろうか、と焦りながらよく文面を見ると日本語は正しいのだが、所々フォントが変だ。中国語の漢字をそのまま利用しているのか、日本語としては少し違和感がある。

 緊張しながらメール内のリンクではなく、改めてグーグルから開いたアマゾンをチェックすると、やはり私はプライム会員ではなかった。記憶違いではなかったことにほっとしたが、以前よりも詐欺の手口が向上していることには安心できない。昔は日本語からおかしかったり、メールアドレスが異なっていたりと、一瞬で見破れるものばかりだった。しかし今日のメールは少し信じそうになったし、思い返してみれば、非常に巧妙な手口のものがある、という注意喚起をSNSで見たこともある。

 新型コロナウイルスの流行で、アマゾンに限らずオンラインショップの利用は一層増えた。頻度が増えるのと共に詐欺も上手くなっているようなので、今後は一層注意したい。

届いていたメール。黒塗りの所に私のメールアドレスが記載されている。



去年(2022年6月29日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年6月29日)の記事はこちら↓

3年前(2020年6月29日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?