見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 7月31日(月)通算1211日目 グリーン(DORSCON)169日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

7月31日(月)通算1211日目 グリーン(DORSCON)169日目

 晩御飯の準備をしていたら、電子レンジが壊れた。昨日はカレーの具材に予め火を通すために使っており、比較的長い時間の加熱をした自覚はあった。ただ、この使い方をするのは初めてではないので、大丈夫だろうと過信していたのだ。しかし、実際は負荷がかかっていたのか、ボッという音と共に加熱ができなくなってしまった。

 機能が変になっただけでターンテーブルや庫内のライトは壊れていないため、一見すると何も問題ないように見える。一縷の望みをかけて、時間をあけてから再度チャレンジしてみたが、結果は同じだった。やはり、もう使えないらしい。

 壊れたのが昨日の晩御飯の準備中だったので、家電量販店に行くのは今日にした。別に電子レンジがなくても生活できると思っての判断だったが、意外に不便だ。今朝も、ハニーバタートーストを作る際、バターを溶かすために湯煎しないといけなかった。一応作れたものの、結構な手間がかかったという実感がある。

 今の電子レンジは長らく使っており、多分寿命もあったのだとは思う。仕方がないと思う一方で、新型コロナウイルスの流行で全く外食ができない頃にも自炊の相棒として助けられていたことを考えると、少し後ろ髪をひかれる部分があるのも事実だ。

去年(2022年7月31日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年7月31日)の記事はこちら↓

3年前(2020年7月31日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?