見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 2月16日(金)通算1410日目 グリーン(DORSCON)367日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。
―――――
2月16日(金)通算1410日目 グリーン(DORSCON)367日目

 醤油が切れた。以前にもパンがないという話を書いたが、どうも私は管理能力が低いらしい。家に色々使わない在庫はあるのに、その一方で日常的に使用する物の在庫を切らしてしまうのだ。気づいたのが春節中だったこともあり、今度日系スーパーに行くついでに買おう、と悠長に構えていた。

 それから数日。まだ、醤油を買いにいけていない。案外なくても生活できるんだなと思うものの、料理の幅が半分以下に狭まっているのも事実だ。海外暮らしが長くなり、そこまで和食に対して愛を持っていないように感じていたが、どうやら醤油はマストアイテムだったようだ。考えてみれば、私はスペアリブにも醤油を使う。元々和食でないことを踏まえると不要のはずだが、それでも入れたくなるのは、やはり様々な料理に醤油を使うことが私にとって自然だからだろう。

 ところで、皆さんはどのような醤油を使っているのだろうか。個人的には、だしやうまみが一緒に感じられる出汁醤油やめんつゆを多用している。何となく料理が美味しくなる気がする上に、醤油単体よりもまろやかに仕上がる印象もあるからだ。ちなみに最近は、牡蠣醤油が気に入っている。

 醤油なし生活に慣れてはきたものの、やはり不便に変わりない。春節の賑わいは終息して感染リスクも少しは減ったと思うので、今日あたり買いに行こうか。


国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。
↓(2024年1月2日10時27分閲覧)


去年(2023年2月16日)の記事はこちら↓

一昨年(2022年2月16日)の記事はこちら↓

3年前(2021年2月16日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?