見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 2月15日(水)通算1045日目 グリーン(DORSCON)3日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

2月15日(水)通算1045日目 グリーン(DORSCON)3日目

 昨晩、初めてロールケーキを作ってみた。どこかのレシピ通りに作りたかったのだが、カロリーのことを考えると、生クリームや大量の砂糖は使いたくない。色々と考えた結果、既存のレシピを参照しながら独自に作ってみることにした。

 インターネットで見つけたおからシフォンケーキをスポンジにすると決めて、電子レンジで作った。しかし、出来上がってみると真ん中が膨らんでいる上に、思ったよりも生地に柔軟性がない。丸める動きを練習しているだけで、折れてしまった。

 スポンジが崩れた時点でかなり焦ったものの、中身のクリームで何とか繋ぎ止められるはずだと思い直した。こちらも生クリームは不使用で、リコッタチーズにジャムを混ぜたものと生のイチゴを入れる計画だ。折れたスポンジのせいで、まとまりにくかったが、何とか形にすることができた。形成と乾燥防止の両面から、きっちりラップにくるみ冷蔵庫で冷やす。そして、今日ようやく食べてみた。

 さすがに両端はあまり綺麗ではなかったが、断面は意外と悪くない。昨晩の格闘を知らない母が「いつロールケーキ買ったのかなって思っていた」と、コメントしてくれる程度の出来映えにはなっている。味としても、クリーム多めが美味しいという発見はあったものの、おおむね成功と言えるものだった。

 新型コロナウイルスの流行以降、今までは購入一択だった菓子でも、自作してみようと思うことが増えた。最近は様々なルールが緩和されて、一時期のように買いづらいと感じる場面はない。それでも、自分の求める条件に合ったものが作れる自作と、市販品を今後も上手く使い分けていきたい。

完成したロールケーキ


去年(2022年2月15日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年2月15日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?