見出し画像

乳糖不耐症らしき話 6月8日(土)通算1523日目 グリーン(DORSCON)478日目

―――――
6月8日(土)通算1523日目 グリーン(DORSCON)478日目

 最近、母が牛乳やチーズを上手く消化できない乳糖不耐症になったらしい。確かなことが言えないのは、何かしらの検査を受けた訳ではなく、日常生活の中でそれらしき主訴があるためだ。最初は単に乳製品の摂取を抑えたらいいのかと思っていたのだが、どうやらそこまで簡単な話でもないらしい。

 乳糖不耐症のようだと気づいてから、あまり積極的にチーズを食べないようになった。ただアレルギーではないので、多少料理にかかっている物は気にせずそのままにしていた。しかし、どうやら量よりも種類や体調で、消化具合が変わるらしい。先日は、少し前まで普通に食べていたはずのデリバリーでよく注文するナチョにかかっていたチーズでも、乳糖不耐症の症状が出たようだ。母に相談されたときは、いつもと同じだと思っていただけに驚いた。

 今のところはチーズのみの問題だが、ヨーグルトや牛乳でも起きる可能性もあるだろう。また一口にチーズと言っても、種類によって許容できる量も違うはずだ。場合によっては、基本的に乳製品を食べないようにすることになるかもしれない。母の体調をみながら、食べられる物や料理を探っていくつもりだ。いい落とし所や目安が見つかるまでは少し大変かもしれないが、料理好きとしては腕が鳴るところでもある。
 


国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。↓(2024年1月2日10時27分閲覧)


去年(2023年6月8日)の記事はこちら↓

一昨年(2022年6月8日)の記事はこちら↓

3年前(2021年6月8日)の記事はこちら↓

4年前(2020年6月8日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?