見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 12月24日(土)通算992日目 イエロー(DORSCON)243日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。
―――――

12月24日(土)通算992日目 イエロー(DORSCON)243日目

 私事だが、今日で毎日更新していたアドベントカレンダーの最終日を迎えた。始めた当初は、毎日くじ引きみたいに色々な紅茶が楽しめて面白そう、と思っていただけだったのだが、結果的にシュトーレンやパネトーネを買ったり、ジンジャーブレッドクッキーを作ったりとヨーロッパのクリスマス文化に触れる機会になった。

 シンガポールではイベントの1つと位置づけられているものの、伝統的に根付いているものではない。そのためシュトーレンやパネトーネも、日本的な生クリームのクリスマスケーキも、食べたい人が買えばいいといったスタンスに感じる。どれも主流と呼べる程、一般化されていない印象だ。今まで個人的に日本スタイルのクリスマスを楽しんできたのも、他国のクリスマス文化が受け身でも入ってくるような環境になかった点が大きい。

 今年はアドベントカレンダーを買ったことで、ヨーロッパの文化に片足を突っ込んだ形になり、結果的に面白い経験が出来た。反省点を挙げるなら、パネトーネを買い過ぎたことだが、イタリアでは当日以降も食べるらしいので、良しとしよう。後は、シュトーレンを25日まで毎日少しずつカットするのが案外難しくて、途中で薄焼き煎餅のような日が出来てしまったのも少し残念だった。

 アドベントカレンダーのお陰で、新型コロナウイルスの流行以降伸びたままの在宅時間に、変化が出来て良かった。来年以降のことは決めていないが、恐らく今年と似たような過ごし方をするのではないかと思う。ただ前述の通り日本式で祝う人が少ないため、24日か25日にチキンを食べることだけは貫こうと思う。


去年(2021年12月24日)の記事はこちら↓

一昨年(2020年12月24日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?