見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 6月28日(水)通算1178日目 グリーン(DORSCON)136日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

6月28日(水)通算1178日目 グリーン(DORSCON)136日目

 ある書類が必要で、久しぶりに日本大使館に行くことになった。手続き内容を検索してみると、オンラインで予約するシステムになっている。以前はメールや電話で予約していた覚えがあるだけに、進んだなと思う。詳細な理由は不明ではあるものの、新型コロナウイルスの流行で、大勢が待機する事態を避けるためにできたのかもしれない。ウェブサイトに申請したい内容を入力すると、受付可能な日時が表示されたが、意外と少ない。学校の休暇という時間もあって結構混雑しているのだな、と考えながら空いている日付を選択した。

 この記事を読んでいる多くの方が知らないと思うが、日本大使館は結構不便な場所にある。地下鉄の新しい線が昨年開通するまで、最寄駅は確かに繁華街のオーチャードだった。ただ、大体歩いて20分はかかる。断っておくと、立地に文句を付けたいのではない。シンガポール国内で日本大使館に用事がある人は限られていると思うので、仕方ないことだ。ぐだぐたと書いたが、簡単に言って遅刻した。徒歩の時間を見誤ったのだ。

 加えて、窓口に行くと窓口予約の内容が間違っていたらしい。ウェブサイトで予約が取りづらかったのは、項目を間違えていたからのようだ。一応、元々のやりたかった申請はしてもらえることになったが、二重三重に申し訳なかった。滅多にないことだからこそ、余裕を持った行動が大事だなと痛感している。


去年(2022年6月28日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年6月28日)の記事はこちら↓

3年前(2020年6月28日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?