見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 8月30日(水)通算1241日目 グリーン(DORSCON)199日目

シンガポールでは病気のリスクを示す指標であるDORSCONが鳥インフルエンザ等と同じ緑に変更され、公共交通機関ではマスクの着用義務が撤廃されました。以前の生活に戻ってきていることを日々実感していますが、WHOは収束宣言をしていません。当地での様子を引き続き記していますので、お付き合いいただけますと幸いです。
―――――

8月30日(水)通算1241日目 グリーン(DORSCON)199日目

 祖父がネットフリックスに加入したので、その恩恵にあずかるべくアニメを観ることにした。一部日本国内からしか視聴できないコンテンツもあるものの、それでも結構な数が並んでいる。在宅時間が伸びて加入した人が多いという話は聞いたことがあったが、確かにもっと前に加入しておけば良かったと思うレベルだ。母と相談して、少し前に主題歌が話題となった「推しの子」に決めた。SNSで流れてくる情報で、何となくの設定や流れは知っていたが、きちんと最初から観始めると人気作なだけあって面白い。1話を観終えた時点で、母も私もかなり気に入っていた。

 母は「主役と思われた人物が物語の途中で退場する所が、ヒッチコックの『サイコ』に似ていて面白い」と評していた。私もヒッチコックの同作は観たことがあり結構好きだが、言われるまで類似点には気づいていなかった。主人公に見える人が作中消えるという物語は面白いものの、作りづらいのかあまり存在しない。数が少ない分、似ているように感じる部分もあるのかもしれない。

 今日も、晩御飯を食べながら多分続きを観ると思う。また、原作もジャンプ+で読めるそうなので、まだまだ「推しの子」を楽しめそうだ。海外に居ながら漫画もアニメも楽しめるような時代になって、本当に良かった。

去年(2022年8月30日)の記事はこちら↓

一昨年(2021年8月30日)の記事はこちら↓

3年前(2020年8月30日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?