見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 4月30日(土)通算754日目 イエロー(DORSCON)5日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。

―――――

4月30日(土)通算754日目 イエロー(DORSCON)5日目

 シンガポールにあるダイソーでは、今まで100円の物も200円の物もどちらもS$2(約180円)で販売されていた。しかし、明日5月1日からは100円の物はS$2(約180円)、200円の物はS$4(約360円)に変更される上に、税金が加算されるようになる。母も私も具体的に欲しい物がイメージできていた訳ではなかったが、値上がり前に買っておけば良かったとなるのは嫌だった。結局、食パンも欲しかったので出かけることにした。

 ダイソーに入ると、結構な人で賑わっていた。日本がゴールデンウィークの真っ最中なように、当地でも祝日が重なって連休となっていることも手伝っているのだろう。中には、空の棚もある。私達と同じように考えて買いに来た人が、それなりに居たらしい。

 ちなみに、少し前まで当地ではマスクの着脱に関係なくソーシャルディスタンスが求められていた。しかし、今は互いに1mあけるルールもなくなり、収容人数の制限も撤廃されている。今まで義務だった、入店時のトークンまたはアプリでのスキャンもなくなった。ダイソーの混雑には、この辺りの規制緩和も影響しているようだ。

 結局、私は干し芋とせんべいのぼんち揚げだけを購入して店を出た。急ぎで必要な物ではないが、値上がり前に駆け込めたという事実だけで十分満足だ。

去年(2021年4月30日)の記事はこちら↓

一昨年(2020年4月30日)の記事はこちら↓

―――――
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?