マガジンのカバー画像

根掘り・葉掘り・茶堀りー紅茶探訪ー

147
現在は主に、シンガポールの紅茶ブランドTWGの紅茶を取り上げています。 10の倍数に当たる回では、スーパーにも卸しているブランドも含めて飲み比べなど、普段とは異なる記事を掲載して…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

London Breakfast Tea(ロンドン ブレックファスト ティー) ―ロンドンの朝を味わう

London Breakfast Tea(ロンドン ブレックファスト ティー) ―ロンドンの朝を味わう

先日、紅茶ブランドTWGのティーサロンで様々なお茶を購入した際に、おまけとしてLondon Breakfast Teaの茶葉が入った缶をもらった。最近はアフリカやパプアニューギニアといった、あまり紅茶のイメージがない所の産地ばかり取り上げていたが、たまには王道っぽい名前のものも飲みたい。今回はLondon Breakfast Teaを紹介する。

缶を開けてみると、粉末のような細かさの茶葉BOPよ

もっとみる
Misiones PF(ミシオネス ピーエフ) ―アルジェリアからやってきた茶葉は穏やかで力強い

Misiones PF(ミシオネス ピーエフ) ―アルジェリアからやってきた茶葉は穏やかで力強い

 以前、あまり紅茶の産地としてイメージのない場所で採られた茶葉を紹介していた時期がある。正直、毎回1つずつ消費していたこともあり、改めて飲み比べても多分違いが見極められないものもある気がして、少し遠のいていた。ただ、購入したからには、全部試してみる他ない。今回は長らく書けていなかった、アルジェリアの紅茶であるMisiones PFを取り上げる。

 袋を開けてみると、細かい茶葉が入っている。名前に

もっとみる
Blue Charm Tea(ブルー チャーム ティー) ―果実のあおい魔法がかかった紅茶

Blue Charm Tea(ブルー チャーム ティー) ―果実のあおい魔法がかかった紅茶

 前回の100回でも、Coconut Tea(ココナッツ ティー)をおすすめの茶葉として紹介した。大のお気に入りになってから、ココナッツが含まれた他のフレーバーティーも時折飲んでいる。今回はその中から、Blue Charm Teaを紹介する。

 実を言えば、この茶葉は以前サロンで茶葉を嗅がせてもらったことがある。しかし、その際には「あんまりココナッツの香りしないな」と思い、結局ココナッツの風合

もっとみる
おまけ第2弾だヨ! TWG公式のダージリン飲み比べの会に参加してみた

おまけ第2弾だヨ! TWG公式のダージリン飲み比べの会に参加してみた

 昨日の記事にも書いたが、紅茶ブランドTWGのティーサロンで開催された、ダージリンファーストフラッシュを楽しむアフタヌーンティーに参加してきた。ゴールメンバー限定のイベントで、今年なったばかりの私にとっては初めての経験だった。非常に面白かったので、今日は第101回目ではなく、おまけ2として会の模様を記しておく。

イベントの流れ

 最初にダージリンの概要を説明してもらい、その後は1種ずつ飲みなが

もっとみる