マガジンのカバー画像

根掘り・葉掘り・茶堀りー紅茶探訪ー

147
現在は主に、シンガポールの紅茶ブランドTWGの紅茶を取り上げています。 10の倍数に当たる回では、スーパーにも卸しているブランドも含めて飲み比べなど、普段とは異なる記事を掲載して…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

Darjeeling Nouveau(2023)(ダージリンヌーボー (2023))―シンガポールにも春が来た。

Darjeeling Nouveau(2023)(ダージリンヌーボー (2023))―シンガポールにも春が来た。

 先日紅茶ブランドTWGのティーサロンに行くと、丁度数日前に入荷したばかりというダージリンのファーストフラッシュが棚に陳列されている。もう少し後かなと思っていただけに、嬉しい誤算だ。まだ先だと思っていたので、本当は違う茶葉を紹介するつもりで、記事を書いていた。しかし、もう春が来ているなら紹介する他ない。今回はDarjeeling Nouveau(2023)を取りあげる。

 蓋を開けると、大き目の

もっとみる
春と言えば、やっぱりいちご! ストロベリーフレーバーの紅茶を飲み比べてみた

春と言えば、やっぱりいちご! ストロベリーフレーバーの紅茶を飲み比べてみた

 春の果物いちごは、菓子や茶葉の風味付けにも使われている。今回は、TWGだけでなく、日本の紅茶ブランドルピシアも含めて、飲み比べを実施した。

 今回取り上げたのは、TWGの1837 Black Tea(1837 ブラック ティー)、同じくTWG のValentine Breakfast Tea(バレンタイン ブレックファスト ティー)、ルピシアのロゼ・ロワイヤル、そしてディルマのセイロンにドライ

もっとみる
Brazilian Highland BOP(ブラジリアン ハイランド ビーオーピー)―コーヒーの産地の紅茶を召し上がれ

Brazilian Highland BOP(ブラジリアン ハイランド ビーオーピー)―コーヒーの産地の紅茶を召し上がれ

 最近、色々な地域の紅茶を試すのに凝っており、今回はブラジル産のものを紹介することにした。コーヒーのイメージが強いと思うが、興味を持ってもらえると幸いだ。

 袋を開けてみると、以前紹介したトルコのRize BOP(リゼ ビーオーピー)と同じような細かい茶葉が入っている。香りは、結構さっぱりした印象だった。
 飲んでみると、すっきりした味わいだ。さらりとした質感のため、汎用性は高そうに感じる。飲

もっとみる
Hagen Mountain Tea(ハーゲン マウンテン ティー)―パプアニューギニアも紅茶の産地らしい

Hagen Mountain Tea(ハーゲン マウンテン ティー)―パプアニューギニアも紅茶の産地らしい

 紅茶ブランドTWGのメニュー表を見るまで気づかなかったのだが、パプアニューギニアでも茶葉が栽培されているようだ。今回はHagen Mountain Teaを取り上げる。ちなみにハーゲン山は、山岳地方に位置する西部山岳州の州都らしい。余談だが、アイスクリームのハーゲンダッツとはスペルが異なっており、由来としても無関係だった。

 袋を開けると、非常に細かい粉状の茶葉になっており、少しコーヒーを彷彿

もっとみる