マガジンのカバー画像

労働なんかしないで 映画鑑賞だけで生きたい

20
映画の感想。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【#14】マトリックス レザレクションズ

【#14】マトリックス レザレクションズ

「労働なんかしないで 映画鑑賞だけで生きたい」のコーナーでは私が行き当たりばったりで視聴した映画について書いた小感記事です。

第14回は2021年12月17日に公開されたラナ・ウォシャウスキー監督作品「マトリックス レザレクションズ」について書いていく。

シリーズの第4作目で、シリーズの最終編。

再覚醒

もし世界がまだ仮想世界であるマトリックスに支配されたら?
覚醒した主人公はマトリックス

もっとみる
【#13】赤ずきん、旅の途中で死体と出会う

【#13】赤ずきん、旅の途中で死体と出会う

「労働なんかしないで 映画鑑賞だけで生きたい」のコーナーでは私が行き当たりばったりで視聴した映画について書いた小感記事です。

第13回は2023年9月14日にNetflixで公開された福田雄一監督作品「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う」について書いていく。

新たなグリム童話の世界

冒険をする赤ずきんはシンデレラと舞踏会に行く途中に殺人事件に巻き込まれる。
赤ずきんは事件を解決できるか?

もっとみる
【#12】花束みたいな恋をした

【#12】花束みたいな恋をした

「労働なんかしないで 映画鑑賞だけで生きたい」のコーナーでは私が行き当たりばったりで視聴した映画について書いた小感記事です。

第12回は2021年1月29日に公開された土井裕泰監督作品「花束みたいな恋をした」について書いていく。

あと一歩だった

終電を逃した麦くん、絹ちゃんは趣味などがピッタリで意気投合した二人は恋に落ちる。
これは二人での5年間が描かれた物語。

二人は趣味の事では浅くでは

もっとみる
【#11】サバカン SABAKAN

【#11】サバカン SABAKAN

「労働なんかしないで 映画鑑賞だけで生きたい」のコーナーでは私が行き当たりばったりで視聴した映画について書いた小感記事です。

第11回は2022年8月19日に公開された金沢知樹監督作品「サバカン SABAKAN」について書いていく。

鯖缶で思い出すあの夏

イルカを見るために冒険に出た2人の少年の姿を描いた青春映画

作品の舞台が長崎で、私自身九州出身なので、なまりなど言葉に関しての違和感はな

もっとみる
【#10】水は海に向かって流れる

【#10】水は海に向かって流れる

「労働なんかしないで 映画鑑賞だけで生きたい」のコーナーでは私が行き当たりばったりで視聴した映画について書いた小感記事です。

第10回は2023年6月9日に公開された前田哲監督作品「水は海に向かって流れる」について書いていく。

あなたとの恋の時は雨が降っている

叔父の家(シェアハウス)に居候することになった高校生の直達。
そこにはOL、漫画家、女装占い師、海外を放浪する大学教授と個性豊かな住

もっとみる
【#9】ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜

【#9】ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜

「労働なんかしないで 映画鑑賞だけで生きたい」のコーナーでは私が行き当たりばったりで視聴した映画について書いた小感記事です。

第9回は2023年8月3日にNetflixで配信された石田雄介監督作品「ゾン100 ゾンビになるまでにしたい100のこと」について書いていく。

原作は漫画でアニメ化もされている。

カオスなのにパラダイス

徹夜当たり前、パワハラ、うつ病寸前、ブラック企業でゾンビのよう

もっとみる
【#8】ハケンアニメ!

【#8】ハケンアニメ!

「労働なんかしないで 映画鑑賞だけで生きたい」のコーナーでは私が行き当たりばったりで視聴した映画について書いた小感記事です。

第8回は2022年5月20日に公開された吉野耕平監督作品「ハケンアニメ!」について書いていく。

新人監督VS天才監督

日本と言えばアニメ、アニメと言えば日本。
世界に誇るジャパニメーションは毎クール50本近い作品が作られ、覇権を取るために日々戦っている。
これは主人公

もっとみる
【#7】セッション

【#7】セッション

「労働なんかしないで 映画鑑賞だけで生きたい」のコーナーでは私が行き当たりばったりで視聴した映画について書いた小感記事です。

第7回は2014年にアメリカで製作されたデイミアン・チャゼル監督作品「セッション」について書いていく。

撮影を数十日で行った作品らしいが、演奏シーンでは迫力は素晴らしいものであった。

成功すれば私のおかげ、失敗すれば才能がなかった

偉大なジャズドラマーを目指すアンド

もっとみる