【自己紹介】現在のオンライン活動について

 noteなど、発達障害当事者としてオンライン活動を始めて2年ほど経ちました。そこで改めて自己紹介と現在の活動について紹介させてください。

【自己紹介】


名前:猫男(ねこおとこ)
性別:男性
障害名:自閉スペクトラム障害・社交不安障害
手帳:精神障害者福祉手帳3級
現在の就労:作業療法士(精神)、一般就労
服薬:エスシタロプラムシュウ酸塩(選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
   アリピプラゾール(抗精神病薬)

【オンライン活動】

■『note』


 毎週日曜日に更新しています。
 内容は、発達障害とそれに関連する雑談を中心に投稿しています。
「障害や弱さを抱えてもどう楽しく生きられるか」を考えることをテーマにしています。

■『YouTube』:猫男のASDチャンネル

 月末の金曜日、月1回の更新です。
 自分のコンテンツの中で一番フォローしてくださっている方が多いです。如何せん、制作するのが一番大変なので、投稿に限界があります。
 内容は発達障害などを中心に自分の体験談を「書籍」を使って解説する内容が主です。自分が好きな読書という趣味をうまく使いたいと思って始めたのが、このチャンネルです。

■『Twitter』

 Twitterは毎日更新しています。
 日常的な話題を中心に発達障害関連のことを呟いています。思ったことをタイムリーに呟いているので、臨場感があると思っています。

■『stand.fm』:猫男のASDラジオ


 

 毎週月曜日更新です。
 noteのコンセプトと同じく「障害や弱さがあってもどう楽しく生きられるか」をテーマにしています。
 表現したいと思ったものの、文字化するまでもないと思ったことを、こちらのラジオで発信しています。
 最近始めたので、内容も雑談に近いものが多く、わりと好き勝手に放送しています(笑)
 自分の経験を中心に「医療職✖️当事者視点での発達障害者の生の声」をお伝えしています。

【終わりに】

 
 以上が、僕の現在の活動内容です。
 今後もぜひ見たり聞いたりして下さると喜びます😆

 そんな訳で、今回は自分の活動内容を紹介させていただきました。
 今後もよろしくお願いします✨

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

#noteのつづけ方

38,345件

もし、サポートしたいと思っても、そのお金はここではない他の何かに使ってください。僕の方はサポートがなくともそれなりに生活できておりますので。