見出し画像

知ってる?「痩せる油」と「太る油」


今回は油(脂質)についてお話していきます!

 『脂質を食べる=脂肪になる』

と瞬時に思う方は多いと思います。
実際に私もそうでした😅

でも、脂質の種類によっては
脂肪になりにくいものがあるです‼️

脂質は私たちの体に必要不可欠な栄養素。
不足すると…

・肌が荒れる
・髪がパサパサになる
・ホルモンバランスを崩す
・免疫機能が落ちる    

など、体に不調をきたします。

脂質は味方につければ「太らない」し「健康」になります!

では「痩せる油」についてお話をしていきましょ〜🥸


・「痩せる油」なんてあるの?

痩せる油の正体は、『オメガ3系脂肪酸』です

オメガ3系脂肪酸は、体に必要な脂肪酸。
「必須脂肪酸」と呼ばれます。
体の中では作られないので、積極的に摂取しないといけません。

【オメガ3系脂肪酸の種類】
・ドコサヘキサエン酸(DHA)
・エイコサペンタエン酸(EPA)
・α – リノレン酸

〈代表的なオメガ3系の油〉
青魚の脂、アマニ油、えごまオイル、MCTオイル

https://www.suntory-kenko.com/column2/article/214/

・なぜ「痩せる油」なのか?

オメガ3系脂肪酸には、2つの効果があります!!

①脂肪の分解をアップさせる
②脂肪の合成を抑制する

つまり、脂肪を燃やしやすくするし、
脂肪が蓄積しにくいってこと👍

しかも!
現代人はこのオメガ3系脂肪酸の摂取量が少ないんです。

魚を食べる習慣ありますか?
「言われてみれば、週に1回も食べないような。」
「魚って調理めんどくさいし、部屋臭くなるし、意外と高いし…」

そんなこんなで敬遠してしまう人も多いのでないかと!
無理ないと思います。
私もそうですから😑

そこで!
普段の食卓に取り入れやすいのが缶詰🥫
サバ缶やいわしの水煮缶がオススメです◎

味噌汁にぶち込んだり、醤油をかけて食べてり、
大根と一緒に煮て、ぶり大根ならぬサバ大根にしてみたり…

結構使い勝手がいいんですよ〜😊

週に1回でもいいので、
魚を食べる習慣をつけてみてください🐟

他にもアマニ油やえごまオイルは
サラダに小さじ1杯かけるといいですよ🥗
塩やお酢と混ぜて自家製ドレッシングを作るのも良いでしょう♪
アマニ油やえごまオイルは、熱に弱いので生で取るようにしてください!
ちなみに、発火しやすいので絶対に火にかけてはいけません🈲


・1日どれくらい摂っていいのか?

〈1日当たりの目安量〉
・成人男性の場合:2.0~2.4g
・成人女性の場合:1.6~2.0g

https://www.suntory-kenko.com/column2/article/520/#3オメガ3(n-3系)系脂肪酸の一日あたりの摂取目安量

〈オメガ3系脂肪酸含有量〉
・サバ缶(水煮):2.73g /100gあたり
・アマニ油:2.3g /小さじ1杯
・えごまオイル:2.3g /小さじ1杯

サバ缶だったら毎日1缶程食べれば、
十分に目安量を食事から摂ることができます◎

でも、サバ缶を毎日食べるのはちょっと無理。
絶対飽きるし。

アマニ油やえごまオイルだったら
無理なく摂取できそうですね◎

しかも、味に影響を出しません。
味噌汁に入れたり、炒め物に後がけしたり、
ヨーグルトに混ぜたりと取り入れやすいと思います👍

どんな栄養素も摂りすぎは良くないです。
「痩せる油」だからと必要以上に取っては意味がありません。

用法・用量を守って食べましょう笑


次回は『知らずに摂っている“太る油”』についてお話します。

ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました!!
今日、スーパーでサバ缶、アマニ油、えごまオイルを要チェックやー✅

では、またお会いしましょう👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?