16___mi

自分の問題と向き合うために noteに綴って明確化させていこうと思います。 気づきと学…

16___mi

自分の問題と向き合うために noteに綴って明確化させていこうと思います。 気づきと学びを記録します。 なんだかんだ言って、思ったことを書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

空を眺めながら

☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️ 休職しているのにも関わらず、どんどん 鬱っぽさが増す。 外に出ると、人の目線が怖い。 人の会話、音が耳に入って怖い。 だけど、空を眺めるのは好き。 朝や日中は真青な空と雲。 はっきりとした色合い。 日中から夕方にかけて私の好きな色合いになる。 空の色合いがぼやっとしてきて雲も少し色づく。 これがまた、 カメラにちゃんと収まらないのも良い。 空を眺めることが自分への癒しだ、と気づいた。 流れゆく雲と、移り変わる

    • 生きづらさ

      なんだかずっと生きづらい。 他人からどう思われているのか? ばかり気にして生きている気がする。 そのおかげで、自分の心は置いてきぼり。 自分がどうしたいのか自分が1番分からない。 なんでこんなに生きづらいのか? 他人の顔色を伺って生きてきたから。 他人の機嫌を気にして生きてきたから。 そうやって、自分を後回しにしてきた。 それが自分の中で当たり前になっていて 気づけば相手の話を聴く側。 聴くとその人のことがすぐ分かるから 傾聴力を身につけることはできているのかと思う。

      • ”べき思考”に囚われている自分

        自分の思い込みと捉え方の問題。 何故か今、世界をマイナスに見ている。 今、じゃないか。昔からか。 歪んだ思考、レンズでものを見ている。 このメガネをどうしても外せなくて 現実逃避に走っている。 結果として、 自分のことしか考えられなくなっている。 相手のことを考えられていない。 どうにかこの歪んだレンズのメガネを外せないものか。 これさえ外して、 新しいメガネを付けることができれば 確実に世界の見方、見え方が変わってくるはず。 今は出来てなくて苦しいけど。 どうして外せ

        • 適応障害と診断された

          職場異動して今月で約5ヶ月。 適応障害と診断された。 業態異動でブランドは違うし なにより同じ会社なのに別の会社にいるくらい 何もかもが違う。 通勤時間が前より30分増えた。 合計1時間半。 前の職場と今の職場の閉店時間は同じ。 必然的に帰る時間は遅くなる。 寝る時間も遅くなった。 最初はたいしたことないかな! と思って張り切って頑張ってたんだけど 最近はものすごく辛くなった。 職場から家が近い人が羨ましい。 業務は残っているのに人手不足で その日の業務が終わらない。

        • 固定された記事

        空を眺めながら

          自己表現力を上げたい

          言葉にするのが得意じゃないのを 自覚してる。 だから行動することしか 出来ないのだけど。 言葉でうまく伝えられなくって 周りの人に汲み取ってもらうような コミュニケーションで今までやってきた。 それもきっと甘えなんだろなって。 こういう自分があんまり好きに なれていなくって。 想いはたくさんあるのに自分の考えや 感じたことを話そうとすると 上手くいかなくなる。 もしかしてこれって吃音? 吃音のこともあんまり知らないんだけど。 だからね、 もう少し周りの人達に自分の 考え

          自己表現力を上げたい

          ”本質”を見抜くのが上手くなった

          洞察力には自信がある。 見えていない部分まで見抜けてる気がする。 何でそう思うかって、 人より何倍も物事を考えているから。 ただでさえよく人を見てるんだけど、 販売員の仕事をし始めてからより人間観察に 磨きがかかった感じ。 表面上のことだけじゃなく その人が何を思っているのかが何と無くだけど 分かっちゃう。 人の本質も見極められるようになってきたから 人間関係も楽になった。 ちょっと話しただけで この人とは合う合わないが。 より人と群れなくなった。 一人でいるように

          ”本質”を見抜くのが上手くなった

          気がついたら成長してた

          ”かなり拗らせてる話”っていうタイトルで 書いた自分の記事。自分が読んでもびっくり。 何がびっくりって今の自分は同じことは思ってないから。 彼氏いない歴=年齢だった私が、 この半年後には彼氏ができてるんだから。 自分が一番びっくりだよって話。 内面と向き合うのは本当に辛かったし その時の感情は今はない。 今思えばほとんど鬱に近い?笑 もちろん、一人でいるのも好きだし 彼氏といる時の自分可愛くて最高に好き。笑 自分を変えるのって楽しい。 時には苦しいこともあるけどそれを

          気がついたら成長してた

          元気が一向に戻りません

          この時間に悩むのはやめた方がいい。 悩むな。寝ろ。 ってよく見かける。 でももう自分の感情に蓋をするのは 見て見ぬふりをするのは もう限界だ。 誰かに話したい気持ちはあった。 だけど自分が周りの人に心を開けなくて 心を閉ざしてしんどくなって。 さらに、できない仕事を無理に できるようにさせられてることが 自信のなさに拍車をかけている。 自信がなくなって、自己嫌悪になって 自己否定して。心身共にボロッボロ。 誰も気が付かない。 調子が悪いって何度も伝えたけど 私の伝え方が良

          元気が一向に戻りません

          内向的なのか外向的なのか

          外向的なフリをすると 内向的な自分が出てきて 内向的なフリをすると 外向的な自分が出てくる。 どっちの自分も好き。 使い分けできるから。 もう、どっちなんだよ〜 とは思うんだけどこれはこれで楽しんでる。 人一倍疲れますけどね? だって、どっちにもなれないんだもん。 仕方がない。 だから趣味もこれやってます! って深堀していなくて浅く広くやってる。 そもそも、趣味はなんですか? っていう質問自体が好きじゃない。 これです!っていうのがないし 自分の趣味は毎回違うから新しい

          内向的なのか外向的なのか

          "与える"を考えてみた

          "人に与えることを考える" ってよく言われるけど私的には 相手のためになにか行動することだと 思い込んでた。ちょっと違ったのかも。 だけど、人と話してると 笑顔になれて元気を貰える。 自分が苦しんでる時は特に。 やっぱり人が好きだなあ。って感じる瞬間。 心の余裕がないと全然優しく出来ないけど。 心の余裕があればみんな優しい。 あぁ、自分はもしかしたら 人にエネルギーを与えるより 奪っていたかもしれないと気がついた。 (周りはそんな風に思ってないかもしれない) 接客してい

          "与える"を考えてみた

          かなり拗れてる話

          恋愛下手。 本当に恋愛できない。 年齢=彼氏いない歴。 焦ってるといえば焦る。 だって周りは幸せそう。 彼氏いないから幸せじゃないとは言えないけど 彼氏いるから幸せとも限らない気がする。 この考え方ももう既に拗れてる。 マッチングアプリやっても ヤリモクに引っかかったり 仲良くなってもなんか違うってなって 恋愛対象には入らず友達認定。 自分からいった恋愛は自分が勝手に どーんって好きになって自爆。 冷静になったら結局好きではなかった。 ただの執着か依存。 つまり、自己

          かなり拗れてる話