見出し画像

"与える"を考えてみた

"人に与えることを考える"
ってよく言われるけど私的には
相手のためになにか行動することだと
思い込んでた。ちょっと違ったのかも。

だけど、人と話してると
笑顔になれて元気を貰える。
自分が苦しんでる時は特に。
やっぱり人が好きだなあ。って感じる瞬間。
心の余裕がないと全然優しく出来ないけど。
心の余裕があればみんな優しい。

あぁ、自分はもしかしたら
人にエネルギーを与えるより
奪っていたかもしれないと気がついた。
(周りはそんな風に思ってないかもしれない)

接客していると、
この人からは元気が貰えるとか
この人からはエネルギー奪われるなとかが
すぐに分かる。
自分の疲労度で。笑

元気もらえる人の共通点は
笑顔と、テンポの良い会話と感情を
言語化できる人、感情を伝えてくれる人。

逆にエネルギー奪われる人は
笑顔が無い人、こちらが話してるのに
反応が返ってこない人、感情が分からない人。
表情が暗い人。
(4/6追加 自分の話ベースで会話進める人。
こういう人割と多くて1番体力減ってる。笑)

やっぱり出会うタイミングは大事で、
本当はそういう人ではないのかもしれない。
その日はそういう状況だったかもしれない。
その人の背景を想像するのは割と得意だし
オーラとかを感じるから察する。

だけど、接客している以上、
この人はこういう人かなって一瞬で判断してしまう。判断するより受け入れるのがいいのかな。
どうアプローチしていいか分からなくなることもある。

この仕事は想像以上に体力と
精神的苦痛が襲ってくるけど
気づきと学びがすごい。

すぐには変われないけど私も
話しただけで元気貰えた!
って思ってもらえる人間になりたい。
もっと笑いたいな。

苦しいことも沢山あるけど
それ以上に幸せだなと感じることも多い。
笑顔と心の余裕はいつも持ち続けたいな。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?