見出し画像

共感しすぎるHSPがYahoo!の見たくない記事を非表示にする話

ごきげんよう。皆様いかがお過ごしですか。

最近この挨拶がマイブームです。特に理由はありませんが、なんとなく気に入ったのでしばらく使っていくつもりです。

共感しすぎるHSP

さて、ご存知かとは思いますが、私はHSPです。自覚してからは日々生活する中で自分が考えていることを「あ、これHSPの気質からくる気持ちだな」と意識することが増えました。

最近特に感じるのが「悪い気に共感しすぎて共鳴していまう」感覚です。悪い気というのはスピリチュアルなオーラ的なものではなく、他人の機嫌が悪い雰囲気とか誰かに向けられた負の言葉などです。そういった悪い気を感じ取ると無意識に吸収(共感)してしまい、共鳴するように自分も暗い気持ちになってしまいます。

それを防ぐ為に悪い気を感じたら、すぐにその場を離れるようにしているのですが、うまくいかない場所があります。

それが、Yahoo!のサイトです。

Yahoo!ニュースで気分が落ち込む

以前からニュースサイトはなるべく見ないように心がけているのですが、気づくと見てしまうので未だに改善されていません。

Yahoo!に限った話ではないのかもしれませんが、サイトを見ていると、時事ニュースの羅列の中に「店員のありえない態度にスカッと逆襲した話」とか「あつかましいママ友にこんな扱いをされました」とか「義母にいびられて離婚寸前」とか昔の2ちゃんねるやまとめサイトでみたことのあるような記事が並んでいます。人の悪口やトラブルのことしか書いていないので、読んでも悪い気しか吸収できません。見ないのが一番良いのですが、興味を引くようなタイトルで掲載されているので、おもわず開いてしまいます。そして、悪い気を吸収して落ち込みます。

Yahoo!ニュースは開いてしまうにしても、自分に悪影響のある記事だけでも非表示に出来ないかと考えました。調べるとどうやら出来るようです。

Yahoo!の見たくない記事を非表示にする

参考にしたのはこちらのサイトです。

記事によるとChromeの拡張機能「Y!News Excluder」を使うことで特定のワードを含む記事をYahoo!のおすすめ記事から消すことが出来るそうです。

私が普段パソコンでインターネットを閲覧するのに使用しているのはMicrosoft Edgeなので、使えないのかな?と思いましたが、対応しているようなので早速導入してみました。

使ってみると…とても良いです!
非表示したいワードを入力して更新するとYahoo!上部のニュース覧から消えないのですが、私が見たくない記事が出てくる「おすすめ記事」の覧から見たくない記事を消すことが出来ました。先程例にあげた「義母」「ママ友」「トラブル」などの単語以外にも、メディア名で指定も出来るので、自分に合わない記事を書くメディアごと非表示にできるのも嬉しいです。

自分の困っていることを、気合いと根性でなんとかするのではなく、システマティックに改善できたのはよかったです。

少し希望をいうのであれば、スマホではSafariを使っているので、そちらでも導入できるようになればいいなと思います。

おしまい。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,946件

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。