あさ☀︎洋裁・刺繍・暮らしブログする人

好きな事に没頭していた幼少期。あの純粋な感覚を取り戻した30代🌞アウトプットの場として…

あさ☀︎洋裁・刺繍・暮らしブログする人

好きな事に没頭していた幼少期。あの純粋な感覚を取り戻した30代🌞アウトプットの場として利用中✏️みなさんの記事を見て学ばせてもらってます📚 【ブログ】手仕事と健康→teshigoto-kenko.com

最近の記事

「文章と星占い」そして私は今日も追いつかない言語化

「感じたこと」を「文章に書き起こす」 ブログをはじめたことは、日々流れるように生きてきた自分にはとてもよかった。 と、同時に「言葉の凄み」も知った。 あの時、感じたこと、どう文章に書けばいいんだろう?こんな思いが尽きない日々。 そんな自分では思いつかない文章を、「いい塩梅」で表現している文章に出会うことがあると、 「わ!ありがとう。その言葉的確!!◎」 と、書き写ししてみる。 自分でも、こんな文章が書けたらいいなぁっと思いつつ。 最近書き写すほど、いい!と思った本が

    • ただただ失敗する日

      頭で描いていた世界とのギャップ。 おーーい、こんなに失敗するつもりじゃなっかったよ。 あと11日後にはドイツに向かう。手作り土産持ってくつもりなのに。。。 タイムリミットも近づいてきた。 部屋もグチャグチャ。 後に振り返るため、失敗した日にあえて綴る✏️ うまくいかない日ってありますよね。 明日はうまく行きますように。 おわり

      • 自分でデニムを作れる洋裁本「Ladyなデニム」が欲しい

        洋裁本で服作りを楽しむ人間にとって、よりいい洋裁本が世に出回ってくれるのが何よりの願い。。。 2023年もどんな洋裁本に出会えるか? デニム生地の服が好きで、洋裁本からワンピースをつくときも、デニム地で作ってみることも多い。 ジーパンも作れるのだろうか?と思っていて気になっていたこのごろ、 「Ladyなデニム」という洋裁本が販売されていた。 Amazonで試し読みを見てみると、ストレートデニムの型紙と作り方が載っている。おお! こんな本待ち望んでいた。 そして、

        • 母の日に楽しみたいカーネーション工芸茶のススメ

          5月14日は母の日。今年の母の日には何をあげようかな〜と、カーネーションの花を贈ろうか、お菓子ギフトかな。なんて頭をよぎってる方も多いのでは。なら、 個人的にご提案させてください。 それは、 カーネーションの工芸茶。 工芸茶は茶葉で花を糸で丁寧に束ねられてたお茶。 お湯を注ぐことでパッと花開きます。 お茶は、ジャスミンや緑茶が主流。 体にも優しい穏やかなお味。 魅力的なのは、お湯を注いで花開く瞬間を楽しめるところです。 最初は、 こんな蕾のような形状。だけど、お湯

        「文章と星占い」そして私は今日も追いつかない言語化

          エル・ジャポン6月号の表紙に一目惚れ

          本屋の雑誌コーナーに、一際目を引く雑誌が。 「エル・ジャポン2023年6月」だった。まずアン・ハサウェイの存在感。そして決めすぎないラフなヘアに、ミニマムでゴージャスなスタイル、そして緑と白と黒の色彩。ドツボだった。 でも、もうファッション雑誌は購入するのをやめようと思ってた。理由は2つあって、 部屋の片付けするたび、悩ましいのが雑誌。限られたスペースでは、極力モノを減らしたい。だから、お気に入りページを切りとって雑誌を処分するがその過程が苦しい。 2023年にipa

          エル・ジャポン6月号の表紙に一目惚れ

          PCやスマホ向き合って疲れた目に沁みた。春の黄色🟡 今日も一日おつかれさまでした。

          PCやスマホ向き合って疲れた目に沁みた。春の黄色🟡 今日も一日おつかれさまでした。

          ふと読んでる本みたら、こんなかわいい栞だったんだ🌞

          ふと読んでる本みたら、こんなかわいい栞だったんだ🌞

          「人生を変える本…」って記事を書いたけれど、今後の人生であと何回そのような本に出会えるだろう。楽しみだ🌞

          「人生を変える本…」って記事を書いたけれど、今後の人生であと何回そのような本に出会えるだろう。楽しみだ🌞

          【1人ゴールデンウィークのすすめ】お家で出来る3つのこと

          普段仕事で忙しい時は、1人の時間がほしいと思うのに、いざゴールデンウィークを迎え予定がなくて寂しいなんて思いつつ、特に外出する予定のない方も多いのでは? でも、そんなあなたに朗報📣 なぜなら、自分を愛せるご自愛ウィークになるから! お家時間好きの私が、普段仕事や人間関係にと忙しいあなたへ。 このGW中に、お家にいながら出来るご自愛タイムにうってつけな内容をご提案していきます。 ワークブックで本来の自分を取り戻す!「自分は何がしたいんだろう」
「このままの自分でいいの

          【1人ゴールデンウィークのすすめ】お家で出来る3つのこと

          【人生を変える本】GW中に自分改革!「ソース・セルフ・スタディ・キット」をやってみて

          人生における重要なテーマですよね。 私自身、年を重ねるごとに世間体を気にしたり、いい人ぶってみたりして結構仕事や人間関係でも苦しい時期がありました。 モヤモヤした悩みが日々解消されぬまま。 ですが、この「ソース・セルフ・スタディ・キット」の本を知人から教えてもらいやってみたところ、頭がスッキリ。 これまでモヤモヤしていたモヤが晴れました。自分の望みや大切にしている価値観をこの本で取り出すことが出来たんです。 ソース・セルフ・スタディ・キットとは?「ソース・セルフ・ス

          【人生を変える本】GW中に自分改革!「ソース・セルフ・スタディ・キット」をやってみて

          東京ライフ調子どう?ちょっとモヤモヤしてる人は見てほしい

          東京で暮らす人々にとって、日々のストレスから逃れ、リラックスするための穴場スポットは必要です。 私は、以前東京に住んでおり都心エリアでの暮らしは、楽しくもあり窮屈さもありました。そして会社員ライフは結構メンタルやられてました。 同じように、東京ライフでちょっとストレスを感じていたり、苦しい思いをしてる人へ、私がひっそりと1人でパワーチャージしていた場所を、記事にまとめてみました。 【東京生活疲れ】そんな時に救われた、秘密にしたいパワーチャージスポット4選都心エリアからま

          東京ライフ調子どう?ちょっとモヤモヤしてる人は見てほしい

          雑誌SPECTATORで自己啓発本まつりしてた

          雑誌Spectator(スペクテイター)最新号の51号が「自己啓発のひみつ」の特集してました。 唯一無二な雑誌がSPECTATORSpectatorは年3回の発行雑誌。どの号も個性的な内容で、自分のツボにハマるとずっと忘れない1冊になるのが魅力。 この雑誌のモソモソとした紙の手触りも地味に好き。 本屋に並ぶ雑誌なのに、小部数のZINEを買ってるような気分になる本。 2023年になってChatGPTで賑わったり、時代の変化を感じていたこの頃に、この雑誌は変わらずに存在し

          雑誌SPECTATORで自己啓発本まつりしてた

          【今が買い◎】シルク入りで驚きの1990円!無印良品のクルーネックカーディガンが良すぎた

          さらっと羽織れるカーディガンは何着あっても困らない。 とはいえ、いい年になれば気になるのは服の肌触り。 手頃な価格でカーディガンは沢山売られているけれど、化繊だとチクシクして着心地が悪く、いくらデザインが可愛くても着る機会がなくなることもある。 かといって、良いお値段のカーディガンは即購入するには慎重さを要し、なかなか購入する機会に至らない。 2月に無印良品で出会ったボーダーのカーディガンそんなこんなで、今年2月の下旬ぐらいに無印良品で見かけた可愛いボーダーのカーディガ

          【今が買い◎】シルク入りで驚きの1990円!無印良品のクルーネックカーディガンが良すぎた

          本屋で言葉をもらう。今日得たパワーワードとは?

          本屋にはよく行きますか?

私は大型書店に2週間に1度は通っているのですが、本屋にいく目的は「本を購入する」だけでなく、 ために行ってます。 どういうことかと言うと、 自分が手に取りたくなる本や目に飛び込む本ってありますよね?

その本のタイトルの言葉をもらいにいくんです。 なぜ本屋に言葉をもらいにいくようになったかというと、趣味ブログを始めて文章や言葉に興味をもち言葉のチカラや大切さに気付かされたからでした。 本屋でいただいた言葉は、私のスマホのメモアプリに【気にな

          本屋で言葉をもらう。今日得たパワーワードとは?

          【Chat GPT】人間たらしめるものに気づかされた瞬間と切なくなった話

          Chat GPT 皆さんはどう活用してますか?
プロンプトという言葉を知ったばかりの私。質問の仕方で回答も変わってくるのだなと理解しつつも、ふとポンコツなことをChatGPTに投げかけてみる。 私は趣味で、洋裁や刺繍や暮らしについての趣味ブログを書いている。
そんなことで、こんな質問をした。 すると、ChatGPTさんは、 ChatGPTは趣味や興味を持つことができない冒頭の言葉にハッとさせられる。
人工知能には趣味や興味を持つことができないんだ。と 人間なんて趣味が

          【Chat GPT】人間たらしめるものに気づかされた瞬間と切なくなった話

          【新生活する人へ】たった1つのオススメ家電

          4月も中旬に入り、新生活で新しい暮らしの準備をしている方も多いのでは。 いいお部屋見つかりましたか? 私が住んできた空間はいつもコンパクトスペースで18平米ほど。 なんでも置けるような広さはないので、常に最小限に抑えて暮らす必要がありました。 「生活家電」何を置くかは悩ましいもの。 値段もかかるし、かといって安いものを買うと不要になったり。 失敗したくない。 そんな中で、私が唯一生活家電の中で買って良かったと思えるものが1つあります。 それは、 「衣類スチームアイ

          【新生活する人へ】たった1つのオススメ家電