見出し画像

山形県のご当地グルメ「あとがけソース焼きそば」

おはようございます。

今日も爽やかな朝だな。
さ、今日も1日頑張るとしますか。

さて、先日、
「あとがけソース焼きそば」を作りました。

「あとがけソース焼きそば」
山形県の庄内地方のご当地グルメみたいです。
火を通すと劣化してしまうソース
美味しく味わうために
「最後にソースをかける」という発想から
生まれたグルメだとのこと。

主な材料はこんなかんじ。
キャベツはざく切り、
豚こま切れ肉はいつもより大きめにカット。

フライパンでを熱し、
豚こま切れ肉を炒めていきます。

胡椒をしておこうかな。

もやしキャベツを投下。

を投下。
いつ加えていいかわからなかったけど、
鶏ガラスープの素もここで投下。
(いくつかのレシピで
加えているのを見たので加えてみました。)

混ぜ合わせます。
これで焼きそばは完成。

続けて、目玉焼き作り。
半熟に仕上げました。

あとはお皿に盛り、
刻み海苔紅生姜をのせ、
ウスターソースも添えて完成!

ウスターソースをかけていただきます。
ソースかけたところも撮影すればよかった…)

うーん、美味しい!
卵黄を絡めて食べるとこれまた最高!
ソース、あとがけだと味に変化が出るから
面白いかも。

ちなみに刻み海苔たっぷり目がオススメ(≧∀≦)
考えてみたら焼きそば海苔かけたの初かも?
焼きそばには青のりをかけるのが
当たり前みたくなってたもんなー
海苔もいいわね。

あとがけソース焼きそば
食レポ動画があったので見ていたのですが、
その時に出てきたあとがけソース焼きそば
目玉焼きが隠れて見えないくらいの
刻み海苔をかけてありました。

この盛り付けを参考にしたかったんだけど、
SNSに投稿したときに
何だかわからなくなりそうだから
やめました(^◇^;)

あー、そういえば、
マヨネーズをかけてもよかったわ。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《あとがけソース焼きそば》
(1人分)
● 焼きそば麺 … 1袋
● キャベツ … 50gくらい
● もやし … 50gくらい
●豚こま切れ肉 … 50g
● 卵 …  1個
● 油 … 小さじ1くらい
● ウスターソース … 適宜
● 刻み海苔 … 適宜
● 紅生姜 … 適宜

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて3巡目。

山形県の料理はこれで
なんと6品目!
とりあえずの目標をすでに達成しているので、
残念ながら日本地図に変化なし。

ちなみに、今まで作った山形の郷土料理はというと…

山形県がもう6品になってしまったわ。
ぜんぜんご当地グルメ系を作っていなかったから
まだまだ作れそうなものはたくさんありそう。

でも、ちょっと他の県に目を向けよう…

それでは、また。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,776件

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。