見出し画像

鯛だしのスープパスタ

おはようございます。

今日も爽やかな朝。
でも、午後から曇りみたいだし、
明日は雨みたいだから、
早いうちに洗濯しておこうかな。

さてさて、先日、
「鯛だしのスープパスタ」を作りました。

のプレゼントキャンペーンで当選し、
尾頭付きのを丸々いただいたので、
その鯛の頭を使っています。

が届いた時の詳細はこちらで…
↓ ↓ ↓

「鯛だしのスープパスタ」は、
YouTubeでレシピが紹介されていて
前々から、とっても気になっていたので
いつか作りたいと思っていました。

少しアレンジしましたが、
やっとこ作りました(≧∀≦)

まずは、鯛だし作りから。
主な材料はこんなかんじ。

鯛の頭を半分に…
強いようと思ったのだけど、
硬くて刃がまったく入らなかった(^◇^;)
なので、キッチンバサミで切れる部分を切ることに。

ぜんぜん半分に切れなかった〜(^◇^;)
ま、これでもいっか。
鯛の頭
をかけて、しばし置きます。

セロリニンジン玉ねぎ
パセリの茎をこんな風にカット。

鯛の頭から出た水分を拭き取ります。

鍋にお水、カットした野菜
鯛の頭を入れて煮ていきます。

グツグツ…
もうこの時点でいい香り( ´∀`)

約2/3量くらいになるまで煮詰めました。
鯛の頭もホロホロ。

これを濾していきます。

そして、できた鯛だしがこちら。

煮込んでた具は、救出できるものは
取り出して食べることにしました。
ニンジン、甘くて美味しい〜

準備が完了したところで、
ここからはパスタ作り。

主な材料はこんなかんじ。
今回用意したニンニクは、
いつも買うものではなくて
農家さんが家の前で売っていたもの。
皮が赤い!

鯛だしは冷蔵庫に保存していたのですが、
出したら、こんなにプルプルに(≧∀≦)

ニンニクはもう1片、追加しちゃおっかな。

ニンニクスライス
パセリ唐辛子はみじん切りにしました。

まずがオリーブオイルをフライパンに入れ、
ニンニクを炒めていきます。
オリーブオイルはだいぶ多め。

ちょっとフライパンを傾けて
揚げるようにしています。

ニンニクに少し色がついたら、
唐辛子を投下。

ニンニクはこんがりしてきました。
こんなもんでいいかしら?

ここに、プルプルの鯛だしを投入!
計量カップで計量できなかったので、
ボウルで重さを計りました(≧∀≦)

グツグツ…
味見してみたら、もうこの時点で美味しい!!!
このまま飲み干したい!

ここに硬めに茹でたパスタを投下。

そして、パセリを投下。
しばし煮ます。

でちょっと味を整えました。

あとは器にパスタを盛り、スープを注ぎます。

これで、完成!!!!

う〜ん、美味しい!!!!
これは、ハマる!
このスープ、たまりません(*≧∀≦*)

辛さもいいかんじ。

黒胡椒粉チーズを入れてみようと
用意していたのですが、
スープが美味しくて、
このまま味わいたかったので
今回、試すのをやめました(^◇^;)

参考レシピではトマトペーストを添えていたので
添えようと思ったのですが、
それもまた今度作った時にやってみます。

鯛のアラは、安く手に入るし、
これは、頻繁に作りたい!
ちょっと手間はかかるけど。

動画では、フュメ・ド・ポワソン
買って作ってもいいと言っていたので、
今度、それで作ってみようかな。
確か、何かに使えるかな?と思って
前にカルディで買ったのがあったはず…

また絶対に作るぞ!!!

【レシピ覚書】
《鯛だしのスープパスタ》
(1人分)
● パスタ … 90gくらい
● ニンニク …2片(9gくらいありました)
● 唐辛子 … 1本
● パセリ … 7gくらい
● オリーブオイル … 大さじ2くらい
● 魚出汁 … 240gくらい(重さを測りました)
● 塩 … 適宜
(魚出汁)
● 鯛の頭 … 1尾分
● セロリ(葉も含めて) … 70gくらい
● 玉ねぎ … 50g
● ニンジン … 50gくらい
● パセリ … 5gくらい
● 水 … 1000ml
● 塩(鯛の下拵え用) … 適宜
※ これで600cc弱の出汁が作れました。

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。