見出し画像

佐賀県の郷土料理「おこもじの油炒め」

おはようございます。

だいぶ前なのですが、
たまーに行くスーパーに行った時、
九州フェアがやっておりまして。
その時、高菜漬け柚子胡椒が売られていて
「これは買わねば!」と思い購入しました。

が、最近、気づきました。
ここのスーパーには常時置いてあることに…
なんだよ〜(^◇^;)

なので、先日に立ち寄った際、
高菜漬けを久々に買いました(≧∀≦)

特に、何を作ろうか決めていなかったので
「また高菜めしでも作ろうかなぁ…」と
ボヤーンと思っていたのですが、
まだ作ったことのない高菜漬けを使った郷土料理を発見!

それは、何かと言うと…

「おこもじの油炒め」


「おこもじ」とは九州北部地方で、
葉物高菜大根葉など)のお漬物のことだそう。
なので、今回は、佐賀県のお料理としてカウント。

そういえば、この時、
「おこもじの油炒め」のことを知らずに
作ってたな(^◇^;)

というわけで、
改めて「おこもじの油炒め」を単体で作ります!
辛いものが好きなので、
ピリ辛にしがちだけど、今回はノーマルで。

高菜漬けは塩抜きします。

細かく刻んで…

フライパンでごま油を熱し、
高菜漬けを炒めていきます。

調味料を投下。
炒めます。

そして、白ゴマを投下。

こんなもんでいいかな?

あとは器に盛り、彩りに糸切り唐辛子をのせて完成!

うーん、美味しい!
もう高菜漬けだけでも美味しいもんな(≧∀≦)
ご飯が進みます。

この日、溶き卵が半分残っていたので、
卵がけご飯にもしたのですが、
そこに入れて食べても美味しかったです!

調味料の量を調整して
自分のベストの味を見つけるのも楽しそうだな。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《おこもじの油炒め》
(2人分くらい?)
● 高菜 … 100gちょっとくらい
● ごま油 … 小さじ1くらい
● 醤油 … 小さじ1と1/2くらい
● 三温糖 … 小さじ1くらい
● 白ゴマ … 大さじ1くらい

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
今年は4巡目達成が目標!

今回の「おこもじの油炒め」
佐賀県のお料理は、なんと4品目!
なので、日本地図には変化が!
やっとこ佐賀県4品目達成だ!

九州4巡目達成!(≧∀≦)
目標達成まで残りあと4県だ!

実は、このうちの1県は、
材料がすでに揃っていて
あとは作るのみとなっております。

どこの県かはお楽しみに〜

ちなみに、今まで作ってきた
佐賀県の郷土料理はこちら。

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。