見出し画像

福岡県のご当地グルメ「パリパリピーマン」

こんにちは。

あっという間にこんな時間…

さてさて、先日、
「パリパリピーマン」を作りました。

「パリパリピーマン」は、
福岡県のご当地グルメだそうです。
多くの居酒屋さんのメニューにあって
人気な一品のようです。

とある居酒屋の店主さんが、
ピーマンを間違えて丸2日間、
氷水につけておいたことで
偶然に誕生したお料理とのこと。

複数のテレビ番組で紹介されてたみたいだけど、
まったく知らなかったや(^◇^;)

たまに「生のピーマン肉詰めを作るよ!」みたいな
投稿をみかけてたことがあるけど、
この方法を使って作ってたのかなあ?

ま、それはさて置き、
早速、調理開始!

主な材料はこちら。
主役のピーマンです(≧∀≦)

半分に切ってヘタタネを取り除きます。

容器にピーマン氷水を入れ冷蔵庫へ。
が溶けたら追加したりして
2日間くらいつけるといいみたい。

【翌日】
まずは肉味噌作りから。
でシンプルに食べる食べ方もあるみたいですが、
多くのレシピで肉味噌とセットになっていたので
肉味噌も作ることにしました。

本場は豚ひき肉かもだけど、
鶏ひき肉を使用。
長ネギを買い忘れたので、
冷凍してあった長ネギの青い部分を使います。

長ネギ唐辛子はみじん切り。
唐辛子の種もちょっと刻んでおきました。
ニンニク生姜は後ですりおろします。

まずは、フライパンにごま油を熱し、
長ネギ唐辛子を炒めていきます。

続けて、鶏ひき肉投下!

鶏ひき肉に火が通ったら、
調味料を投下!
これにて自家製味噌が終了。

こんなもんでいいかな?
これで、肉味噌の完成!

肉味噌が完成したところで、
ピーマンの準備!
冷蔵庫に入れてあった
ピーマンを取り出してみると…

持っただけで、もうパリパリ感が伝わってくる!
水分を吸ったのか、ちょっと重くなってるし!
1日漬けただけだったけど、
2日間だとまた変わるのかしら?

あとは、お皿に盛り完成!
肉味噌をのせて食べてみます。

うーん、美味しい!
ピーマン、パリッパリ。
想像してたパリパリを超えてた(≧∀≦)

こりゃすごい。
咀嚼音だけ聞いてたら
絶対にピーマン食べてると思われない(≧∀≦)

肉味噌もいいわ。
参考レシピでは豚ひき肉を使っていたけれど、
鶏ひき肉でアッサリ目で私好みの味。

岩塩だけつけて食べてみたけど、
これも結構好き(≧∀≦)
でも、肉味噌の方が食べやすいのかな?

焼肉の合間に食べてもよさそうね。
お口がサッパリしそうだし、
焼肉のせて食べても美味しいかも?

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《パリパリピーマン》
(2人分くらい?私は2個食べれば満足だったから(^◇^;))
● ピーマン … 4個
● 氷 … 適宜
● 水… 適宜

(肉味噌)
● 鶏ひき肉 … 130gくらい
● 長ネギ(青い部分) … 10gくらい
● ニンニク … 1片
● 生姜 … 5gくらい
● ごま油 … 大さじ1/2くらい
● 醤油 … 小さじ1/2くらい
● 酒 … 大さじ1/2くらい
● みりん … 大さじ1/2くらい
● 三温糖 … 大さじ1/2くらい
● 味噌 … 大さじ1と1/2くらい
● ごま油 … 大さじ1/2くらい
● 唐辛子 … 1本

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて3巡目。

福岡県の郷土料理は、
この「パリパリピーマン」で3品目。
なので、日本地図にはまたまた変化が!(≧∀≦)

あと佐賀県のお料理を作れば、
九州3巡目達成だ!

佐賀県はまだ何を作ろうか悩んでいるところ。
何作ろうかなぁ…

それでは、また。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,809件

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。