見出し画像

宮崎県の郷土料理「ぬた芋」

こんばんは。

久々にこんな時間の投稿。
発泡酒を片手に記事を書いています(≧∀≦)

さてさて、先日、
「ぬた芋」を作りました。
ぬた芋は、宮崎県の郷土料理だそうです。

今月の調理計画には作る予定がなかったのですが、
ほうとうを作るために里芋を急遽購入したので、
何か里芋で郷土料理が作れないかな?と思い、
探していたら、このお料理に辿り着きました。

さ、早速、調理開始!

まずは、里芋を柔らかくなるまで茹でます。

画像1

画像2

この間に、白ゴマを炒っておきます。

画像3

画像2

そして、すり鉢に炒った白ゴマを入れ…

画像5

画像2

自家製味噌三温糖みりんを加えます。
ちょっと白味噌も加えてみました。
これをすっていきます。

画像7

画像2

白ゴマをしっかりすってから、
調味料を加えた方がよかったかな?(^◇^;)
でも、かなり白ゴマの香り〜
やっぱ炒ってからだと香りが全然違う!

画像9

画像2

里芋が茹で上がりました。
を剥きます。

画像11

画像2

里芋2つ、すり鉢に加えてすっていきます。

画像13

画像2

こんな感じでいいかな?

画像15

画像2

里芋を加えて和えていきます。

画像17

画像2

混ぜ合わせることんなかんじ。

画像19

画像2

器に盛り、刻みネギをのせて完成!

画像21

うーん、美味しい!
これは、味噌だけでもつまみになる!
ちょっと味見したら止まらなくなりそうだった(≧∀≦)

里芋の煮物より、私はこっちの方が好き。

また作ろっと。


話は変わりますが、ただ今、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
一人で勝手に開催しております。

宮崎県のお料理は、もうすでに作り済みなので
日本地図には変化なしです。

47都道府県郷土料理チャレンジ1117


ちなみに、前に作った宮崎県の郷土料理はこちら。
美味しかったな。


さ、全国制覇まであと1県。
もう作るものは決めていて、
準備を始めているところ。

何を作るかはお楽しみに〜(≧∀≦)


今まで作ってきた郷土料理はこちらで
まとめています。
興味のある方は見てみてくださいね〜


さ、もうちょっと飲みながら、
今、家にあるもので何かできないか
考えたり、探したりしてみます(o^^o)

まだ起きれてそうだったら
動画制作もするか〜

それでは、 皆さま、おやすみなさい…


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,815件

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。